8.タツミとダンジョン探索基礎

 曲がりくねった闇の中を歩く。

 光は頭上のランプだけで、視界の陰影が鮮明すぎるように思う。こういうときは、聴覚だけに頼るのではない。

 タツミは理解しはじめていた。


 集中するべきは、この坑道の闇そのものだ。

 巨大な生き物に手を触れ、その鼓動と息遣いを診察するかのように意識を注ぐ。そうしていると自分が少しずつ、この異常な坑道に適応していくのを実感する。とても自然なことに思える。手慣れた作業の体験を取り戻していくような感覚。

 あるいは、これが失った記憶の手がかりなのかもしれなかった。


「次の十字路」

 タツミは背後の三人に向けて、ささやく。

「右の方から七十歩くらい。ゆっくり近づいてる。たぶん七人」


「承知した」

 真っ先に反応したのは、玲だった。彼女は剣を構えなおすと、タツミの傍らをすり抜け、追い越した。十字路の角へと慎重に足を進める。

「さすがタツミ殿。凄まじいまでの警戒アラートの技量だ。土御門にもあなたほどの使い手はいないだろう」

「いや、あんまり嬉しくないんだけど」

 タツミは頭をかきむしり、烏丸に目を向けた。

「この隊列、どうなの? ぼく、ちょっと危険すぎない?」


 この状況は、烏丸の提案だった。

 タツミを先頭に立て、敵の存在を察知し、奇襲を仕掛ける。他の三人はタツミから十歩分ほど離れて続く。これが各人の適性を最も活かす隊列であり、安全を高めるものだ――と、烏丸は主張した。


 確かに、と、タツミも思う。

 どうやら自分の感覚は、少なくとも烏丸たちよりも鋭いらしい。ならば合理的な判断ではある。

 だが、それと恐怖心はまた別のものだ。

「ぼくが凶暴なゴブリンの襲撃にあって死んだら、特に烏丸をめちゃくちゃ恨むからね。ぼくの恨みの深さ、我ながらちょっと半端じゃないと思うよ。化けて出る。そりゃもうドえらい怨霊になる」


「そうか。俺は先ほどの部屋のように、構造的な罠が気になっている」

 烏丸はタツミの愚痴を聞いているのか、いないのか、少し首を捻った。

「ゴブリンは集落を形成し、周辺を警戒していると聞く。悪党が築くアジトと同じだ。罠があってもおかしくない。全員がそれに巻き込まれ、被害を受けるような事態は避けたい」

「ひどいな」

 そろそろ、タツミは抗議したい気分になってきた。

「ぼくは被害を受けてもいいのかよ!」


「お前が一番罠を回避できる確率が高い。事前に察知できるだろう」

「きみね、そういうところだよ。そういうところ」

 タツミはひどく呆れた。

 この男の言動は呆れることばかりだ。

「きみの発言はちょいちょい酷いぞ。ちょっとは他人の気持ちを想像しろよ」

「お前が恐怖を感じていることなら、把握できる」

「うるさいな。ってか違うよ、きみは心理を読むんじゃなくて、もっと――」


「さあ! 来るぞ、烏丸殿、タツミ殿」

 玲の鋭いささやき声が、二人の議論を止めた。

 彼女はまさしく指示することに慣れた人間、という印象がある。こいつはいいことだ、とタツミは思う。自分にできる気はしないし、烏丸は戦闘の主力だ。全体を見渡してどうこう、という状況に置きたくない。

「朱莉さん。初撃をお願いする。最低でも二人は蹴散らしてくれ――私と烏丸殿、タツミ殿がそれに続く」


「はい!」

 嬉しそうにうなずき、朱莉は巨大な《魔法使い》を構えた。銃身のような、銀色のシャフトを正面に向ける。

熱量攻性バーン・ボット励起開始します。お嬢様、私は頑張ります!」

「よし」

 玲は剣を目の高さに持ち上げた。

「攻撃開始」


 烏丸の返事はない。というより、すでに始めていた。

 相変わらず速すぎる――タツミは慌ててそれを追う。

 曲がり角の向こうにいたゴブリンは、やはり七匹。朱莉の《魔法使い》が赤熱し、光を放ったように見えた。原理はよくわからない。が、効果はある。

 ほぼ同時に先頭のゴブリンが二匹、紅蓮の爆発で弾け飛んだ。勢い余った炎は、傍らの一匹を巻き添えにして上半身を焼く。


「やりました、お嬢様!」

 朱莉が叫ぶ。彼女の一撃で、ゴブリンどもは明らかに浮足立っていた。

 その隙に、烏丸がさっそく一匹を仕留めている。喉を尖った棒で貫く。手元が霞んで見えないほどの鋭い突きだった。


「むっ」

 玲も別の一匹に攻撃を加えようとして、呻き声をあげた。

「貴様は、戦士か」

 そのゴブリンはひときわ体が大きかった。ヘルメットのようなものを被り、玲の一撃を受け止めた武器も立派だ。鉈のような肉厚の武器で、錆びが見当たらない。刃は白銀に輝くようだった。

 玲が目を細めるのがわかった。

「しかも鬼化武器! これは大物だぞ!」


「少し待て」

 ささやいた烏丸は身をかがめ、別のもう一匹を相手取っている。ゴブリンの突き出す尖った棒を弾き、足を貫いて動きを鈍らせる。炎で上半身を焼かれたゴブリンが、破れかぶれに背後から掴みかかってくるのを避ける。

 いくら烏丸でも、彼らの相手はもう数秒ほどかかりそうだ。

 その間に、玲の体勢が崩れた。大柄なゴブリンの膂力が、彼女を上回っていた。反撃を受ける。


「お嬢様!」

 いまにも飛び掛からんばかりの声で、朱莉が叫んだ。

 仕方がない――タツミは唾を飲み込んで、前のめりに駆けた。

 低い姿勢で、烏丸のように素早く、尖った棒をまっすぐ突き込む。イメージの中ではそのつもりだったが、実際のところは、それほど上手くできた自信はない。

 ただ、先ほど土蜘蛛と対峙した時よりは、マシな攻撃ができたと思う。これも経験値を積んだ、というやつだろうか。それとも単なる度胸の問題か。


 どちらでもいい。

 タツミの繰り出した槍は、大柄なゴブリンの腹部に突き刺さった。手ごたえがあった、というよりも、柔らかいものに止められるような抵抗感。

 何かをぼろ布の下に着こんでいるのかもしれない、と思った。

「やばっ」

 大柄なゴブリンは大声をあげて、タツミを殴り飛ばした。またかよ、と、タツミは苦々しく奥歯を食いしばる。やられてばかりだ。衝撃で脳が揺れる。

(なんだか、ぼくはなかなか頑丈だな)

 朦朧とする意識で、かすかに思った。他人ごとのような感覚だった。


「おのれ! タツミ殿を、よくも」

 自由になった玲が、再度攻撃に移る。その頃には烏丸もフォローできる状態になっていた。剣と、尖った棒の先端。その両方を、大柄なゴブリンは捌くことができなかった。

 首を裂かれ、胸板を貫かれて、決着はすぐについている。


(なるほど)

 タツミは荒い息を吐き出し、なんとなく理解する。

 さっきから何度かゴブリン相手に繰り返している遭遇戦――要するに、これはこの手の迷宮での戦闘のセオリーのようなものか。

 できるだけ先手を取って、《魔法使い》を撃ち込んで数を減らし、荒事の得意なやつが殴りかかって混乱させる。そのまま押し切る。

 ようやくまともな戦いができてきた気がする。


「やるな、タツミ」

 倒れているタツミに、烏丸が手を伸ばしてくる。

「なかなか無謀な突撃だった。お前ほど無茶をするやつと、俺は初めて会う」

「言ってろっ」

 大きなお世話だ、と思った。

 タツミは烏丸の手を弾き、ゆっくりと立ち上がった。


――――


 もう動かないゴブリンたちを、烏丸と玲が見下ろしている。

 タツミはそれをぼんやりと眺めていた。どうやら二人はゴブリンたちの様子を調べているらしい。


「なるほど、これがゴブリンの戦士か」

 烏丸は、ひときわ大柄だったゴブリンの手から、よく磨かれた鉈を手に取った。肉厚の刃はいかにも鋭そうだ。何かを確かめるように、烏丸はそれをランプの光に透かしてみる。

「武器が良い。並みの刃ではないな」


「うん。それは、間違いなく鬼化武器だ」

 玲はその鉈と、自分の剣を交互に指さした。

「私の剣と互角に打ち合った。ということは、少なくとも第二階以上の鬼化状態に至っていると思われるな。このゴブリンは、相当な地位にある戦士だったようだ」

「そうか」

 烏丸は小さくうなずいたが、どうせ玲の言ったことの半分も理解できていないだろう。せいぜい強力な刃物、という程度の認識しかないに違いない。

 彼は現実主義的すぎる。


 一方で、タツミはそろそろこの異常な坑道について、ある程度の解釈を進めつつあった。

 隙を見ながら、ポケットの中にある『覚書』を読んでみた成果でもある。


(ゴブリンや土蜘蛛は、基本的に何かが『化けた』ものだ。それは間違いない)

 タツミの目は、たったいま撃破したゴブリンたちに注がれている。

 その死体はまさしく、鉄くずと土くれのようになって崩れていた。肉も骨もない死体。飛び散った血は泥となり、時間が経つにつれて地面と同化していくようだった。

 彼らは『妖怪』に似たものだ、と、『覚書』には記されていた。年を経た狐や狸が化けるように、長く使われた古道具が魂を持って動き出すように。


(この坑道、それ自体も同じなんだ)

 新宿の地下鉄が化けたものだろう――

 櫻庭真一の『覚書』の最後のページには、そんな考察が殴り書きされていた。『覚書』はそこで終わっている。

 理解はしがたいが、そう仮定するしかない。少なくとも、ここを出るまでは。しかし妙に納得できる部分もある。タツミの頭のどこかで、この説明はよく馴染む。

(もしかしたら、ぼくは普段からこういう迷宮で活動していた? まさか――)


「タツミ様」

 唐突に声をかけられ、タツミは少し慌てた。しばらく俯いて考え込んでいたようだ。顔をあげると、朱莉の姿がある。やや心配そうにこちらを見つめていた。

「どうなされましたか? とても不安そうな顔でした」

「ああ」

 無駄な考えを飛ばすべく、タツミは大きく首を振る。

「何でもないよ。今朝から色々あったから、脳が疲れただけで」


「まあ。それは大変です」

 朱莉は両手を叩いてみせた。

「私も《魔法使い》を使用していると、しばしば疲れてしまいます。そういうときのために、お嬢様の麗しいお言葉の録音がいくつかあるのですが、お聞きになりますか? すごく気分が落ち着くんですよ」

「え、いや、ぼくはいいよ。もったいない。っていうかさ、朱莉さんと玲さん」

 ここはそろそろ、気になっていたことを聞くべきか。タツミは慎重に切り出し方を考えた。

「きみたちは、いつもこういうことやってるの? 仕事っていうか」

「仕事としては初めてです。迷宮探索について、タツミ様たちほど熟練してはおりません。さすが櫻庭先生のお弟子様です。あれほどのノイズの扱い、特に烏丸様の技量は本当に――」

 朱莉は横目で烏丸を見ていた。玲と何か言葉をかわしているらしい――どこか遠い目でその様子を見つめながら、聞いてくる。


「あの、タツミ様。烏丸様について詳しくお聞きしてもよろしいですか?」

「あー……うん、まあ。答えられることなら」

 核心に迫るつもりが、逆に質問されてしまった。

 しかもタツミに答えられることなど、数えるほどしかない。烏丸のことなど何も知らないに等しいからだ。

 おかげでひどく曖昧な返事になってしまったが、それでも朱莉は顔を輝かせた。


「よかった! それでは、烏丸様の血液型と星座、出身地、趣味、特技、好きな食べ物、アレルギーのある食べ物と嫌いな食べ物、資格、賞罰、生い立ちとご家族構成を軽く教えていただけますか? あくまでもご参考までに」

「え」

 あまりに早口にまくし立てられたため、タツミは間抜けに問い返すことしかできなかった。

「え、なんて? 烏丸の、なに?」


「お嬢様と烏丸様、お似合いだと思いませんか」

 朱莉は極めて真剣な目で、玲と烏丸を見ていた。その目つきはやや真剣すぎるのではないか、とタツミは思った。

「勇敢に戦う姿。紳士然とした立ち居振る舞い。私、差し出がましいことながら、烏丸様はまさしく土御門の令嬢にふさわしいお方だと――」


「いや、待った。あのさ、烏丸は」

 烏丸は。

 タツミは続いて何を言おうとしたのか、直後に忘れた――強い震動が、足元を揺らしたからだ。

「うわ」

 慌てて壁に手を突く。震動は止まっていない。徐々に大きくなっている気がする。


 異変に気付いた烏丸が、こちらを振り返るのがわかった。

「――百足竜か。タツミ、近いのか?」

「近いかって? そんな、急に聞かれても」

 再び、強い震動。足がもつれる。

 会話に気を取られていたため、集中できていなかった。気配を探る。震動が徐々に強くなっている気がするが、とにかく集中が必要だと言い聞かせる。


「これはまずいな。烏丸殿、タツミ殿」

 玲が頭上を見上げていた。

 坑道を支えている木製の柱と、天井の枠組みが、大きく軋んでいた。それだけではなく、亀裂の入った柱もあった。

「なるほど。これは、ゴブリンどもが警戒しているわけだ」

 烏丸は無表情に天井を観察していた。震動が強まり、柱の亀裂が広がる。あちこちで破壊的な音が響き始める。


「移動するべきだな」

 頭上から落ちてくる土の破片を手に受け、烏丸が呟く。それだけなく、すでに足早に歩きだしている。通路の奥へ。

「この区画の補強木材は脆くなっている。恐らく百足竜の活動範囲であるため、この手の震動にさらされているのだろう。急いだ方がいい」

「それには私も同意させていただく。朱莉さん、タツミ殿、とにかくここを離れよう! 先へ!」

「はい、お嬢様!」

 そうして、三人は走り出す。タツミは少し遅れた。それには理由がある。


「待った、みんな、ヤバい」

 もはや何もかも遅いかもしれない。半ば捨て鉢な気分で、タツミは大声をあげた。

「この先、もうすぐそこに超でかいやつが――あっ」

 タツミの警告は、最後まで続かなかった。その必要がなくなったからだ。


 土壁を砕き、抉るように、行く手の通路を長大な影が現れた。そいつは甲高い鳴き声を発しながら、狭い通路を突進してくる。


「あれが百足竜だな」

 烏丸が腹立たしいほど落ち着き払った声をあげた。

 まさにその通り、あまりにも大きすぎる百足が、避けようもない狭い通路を突き進んでくる。


「逃げろっ」

 声を張り上げ、タツミは限りなく的確な指示を放った。その自信がある。もっとも、言われるまでもなく他の三人も行動を開始していた。

 背中を向けて、全力で駆けだす。

 もしかしたら自分は悲鳴をあげているかもしれない、と、タツミは思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る