それでも、ケアをさせて頂きたい

それでも、ケアをさせて頂きたい①

 秋桜が寝ぼけて咲いてしまいそうな、小春日和だった。

 2月だというのに4月の陽気で、スーツの上にコートを着てこなくて正解だった。

 後藤ごとう和記かずきは、JR高崎線・本庄駅を降りて、目的地まで歩いていた。

 夏に深谷でボランティアをしたときも思ったが、埼玉県の雰囲気が良い。どこが良いのか、言語化できないのが残念な後藤だが、大学卒業後の就職先は埼玉県も視野に入れようかと考えてしまう。



「こんにちは!」

「こんにちはー」

 後ろから声をかけられ、後藤は振り返った。

 車椅子を押す男女が、ペースを上げて後藤に近づいてくる。ふたりとも、若い。

「あれ、先輩?」

 男性の方は、可愛い顔をした子だ。水色のウエアの下に黒い長袖Tシャツを着ていて、病棟勤務の男性看護師のような雰囲気がある。

 「いろは深谷」の介護職員・甲田である。彼には、夏に大変お世話になった。

「しーちゃん? 深谷にいるんじゃなかった?」

「今日は本庄に応援なんです」

「デイの職員配置が足りなくて、来て頂いたんです」

 女性が付け加えた。目鼻立ちのはっきりした、美人顔の女子だ。黒髪のボブカットがよく似合う。

「もしかして、インターンシップの学生のかたですか? 今日、挨拶にみえるって、施設長から聞いています」

 後藤が肯定すると、女性は、ティルト・リクライング車椅子のフットブレーキをかけ、こうべを垂れた。

「申し遅れました。『デイサービスセンター・いろは本庄』の介護職員で、高橋と申します」

「丁寧にすみません。後藤和記です」

 後藤も頭を下げると、甲田の押す車椅子に乗っていた“ご利用者様おばあちゃん”が「風間ですー」とつられて自己紹介をしてくれた。

 一瞬、指先が引きつった。「怖い」とわずかに感じた。しかし、簡単に払拭できる程度だ。

 後藤は膝をつかないように気をつけてしゃがみ込み、風間様と視線を合わせた。

「風間さんですね。3月からお世話になります。よろしくお願いします」

 ティルトに座るかたが、にこにこ笑って手招きをするので、後藤も手を伸ばす。

「駄目です!」

 高橋が鋭く叫んだ。

「真崎様に手を出すと、もれなくこうなります」

 高橋は、自分の手を真崎様に伸ばす。

 真崎様は、その手を強く握った。高橋の手が、みるみる赤くなってゆく。

 高橋は慣れたように真崎様の手から抜けた。

「ご利用者様は今、お散歩の時間なのです。職員が車椅子を押して、順番に公園の周りを一周して頂いています」

 後藤は見知らぬ土地で緊張していて気付かなかったが、路地を挟んだ左側が公園だった。

 高橋達は公園の周りを一周して、後藤の後ろを歩く形になったようだ。

「施設はこちらです」

 高橋は、右側を手で示した。

 フェンスに守られるように、平屋の建物がある。

「大木さん!」

 ちょうどベランダに出てきた職員を、高橋が呼ぶ。

 呼ばれた彼女は、無言で固まった。

 後藤はその彼女に、頭を下げた。



 相変わらず、介護は怖い。そういうものだと割り切っている。

 怖いから、最大限に安全策をとって、チームで介護をするのだ。

 インターンシップの2週間、後藤はこのチームに入らせて頂く。

 後藤の考え方は変わらない。

 介護の仕事が好き。

 世の中のために働きたい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る