第2話

それは剣だった。

全長210m。白銀のボディの前半分は、そのスリムな外見に似合わぬ分厚い転換装甲で覆われ、そして後ろ半分には大型の光子ロケット8基。そして2基の超光速機関の片方は、安価な慣性系同調型ではなく、危険でマシンパワーを喰うが高性能な詭弁ドライヴ型だ。対質量兵器よりも、対ビーム・対レーザー防御に重点を置いた船体構造はまさしく芸術品。この機体ならば、突撃型指揮個体に襲われても逃げ延びられるだろう。

やや旧式だが、性能もデザインも決して古びてはいない。

高速の戦時通信船だった。

彼女・・が身を休めているのは、巨大な穴倉。鋼鉄と硝子の複雑な構成物である、ドックだった。

巨大なクレーンが設置され、そこかしこに走る磁気レールはロボット車両用。いざとなれば、完全自動でもこの巨船を整備できる。

全てが完璧だった。そう。

後はこのマシンに命を吹き込む、パイロットさえいれば。

彼女は眠り続ける。目覚めのキスをしてくれる王子様が現れるまで……


葬儀はつつがなく行われた。

喪主はあの熊男―――ツキグマというそうだ―――の娘。芯の強そうな、美醜は別として気持ちの良い性格を思わせる小柄な少女であった。

空から落ちてくるのは雨。大気清掃のための人工降雨だが、まるで狙ったかのように、故人の棺を載せたエレカと葬儀の参列者を打ち据える。

このまま遺体は市の施設まで運ばれ、分子レベルにまで解体されてこのスペースコロニー内部を循環する資源となる。故人の希望であり、古いコロニーを遠い昔から支えてきた生命の輪廻だった。

最期の旅へと出発した故人を見送り、そして散っていく参列者たち。

その中でも最後まで残っていたのは、喪主の娘。

そして、第一発見者として参列していたテトだった。

「それでは、これで」

場を辞そうとするテトを、少女は引き留めた。

顔を覆うヴェールでも隠すことができない、哀しみをたたえた顔。それを見て、テトは柄にもなくうろたえた。

この娘はこんな表情をするべきじゃあない。もっと笑っているべき年頃だ。

口下手な彼がそれを言葉にすることはなかったが。


「父は―――抗争に巻き込まれたんです」

「抗争?」

殺風景な部屋である。

ここは、惑星イルドのラグランジュポイントに存在するスペースコロニー。その端にある、宇宙港のすぐそばの住宅街だった。

中空のシリンダー状になったコロニーの空は低く、そして区画は隔壁で細かく区切られている。事故時の大気流出を最小限に抑えるためのありふれた構造。

その一画にある小さな家が、熊顔の少女―――ベ=アの住居だった。つい先日までは、彼女と父の住まいだったのだが。

ソファへ腰かけたテトへ、ベ=アは茶を入れながら話し続けた。

「ええ。

ポ=テトさんはよそから来られたんですよね?」

「ああ。つい先日まで最前線で残党狩りをしてた。

それと―――」

「はい?」

「テトでいい」

「テト―――さんはご存知ないと思いますが、イルドを事実上牛耳ってるのはシンジケートと海賊ギルドです」

後者の名前はテトも聞き覚えがあった。最近勢力を伸ばしている、宇宙犯罪組織だ。

「この星系では、定期的に宇宙レースが開催されるんですけれど。その開催株を持っているのは、星系の有力者たち―――そしてそれら犯罪組織です。

レースでは莫大なお金が動きます。八百長。脅迫。暗殺。何でもあるんです」

「……お父さんも、その犠牲に……?」

「ええ。

父は優勝候補のひとりでした。だから狙われたんでしょう。

せっかく戦争が終わって、これからはやりたいことをやって生きるって言ってたのに……」

「……」

「もう、おしまいです。船は処分します。私じゃ、レースには出られませんから」べ=アは、カップに茶を注ぐとテトの前にあるテーブルへと置いた。

そちらへ目を落とすテト。

茎茶と呼ばれる、匂いを楽しむタイプの飲み物だった。芳醇な香りが室内へ広がる。

どこか青臭さを感じるのは新茶だからだろう。いい茎を使っているようだった。

テトは、胸いっぱいにそれを吸い込み、そして匂いを楽しんでから、言った。

「―――お嬢さん。

もしパイロットがいたら、どうしたい?」

「え?

そうですね……父の代わりに、レースに出て欲しいです。そして、父を殺した奴らをギャフンと言わせてやりたい、です」

「いいだろう。

俺が、その船に乗ろう。もちろんお嬢さんがよければ、だが」

「え?でも、あれは普通の人が乗れる船じゃ」

「伝書官の徽章持ちじゃ足りないかね?」

「……嘘」

男の掌に乗っていたそれを見て、熊頭の少女は絶句した。

伝書官。超光速通信が途絶した星域へ突入し、縦横無尽に情報を伝達する誇り高き船乗りたち。

軽武装の高速船で襲撃型指揮個体相手に追いかけっこすら行う、本物の命知らず。

精鋭中の精鋭を表す名だった。

「雇用契約を結ぶのは俺の実力を見てもらってからで構わない。こんな素性の知れない男だからな。

だが、悪い買い物じゃないのは保証する」

テトは、ニヤりと笑った。芋のように。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る