第19話 燃えるゴミ

 今日こそは、燃えるゴミを出し忘れないようにと、昨日の夕食後に部屋のゴミをほとんどまとめておいたのだ。だから、今朝はゴミ出しが楽だった。

 いつもの時間について、タイムカードを打つ。

 そして、マイボトルにお茶をいれて、席につく。

 八時五十五分。このくらいの時間になると、出勤予定の社員はほとんど出社している。来ていない人物は、遅刻の常習者や、朝から納品に向かっている社員くらいなのだ。

 わたしは、タイムカードにチェックを入れながら、勤務表に間違いがないように出勤時間と退勤時間を入力していく。この作業自体は難しくはないのだが、神経を使う作業ではある。それが終わって、タイムカードを元の場所に戻して、マイボトルの中のお茶を飲む。

 業務用の大きなシュレッダーのゴミを捨てながら、もうそろそろお昼ごはんだと思った。

 お弁当を食べながら、あと一日会社にくれば休みかと考えていた。こうしてみると、何の予定も入っていない週末が少々退屈なものに思えた。それが普通のときが、最近まであったんだなと思いながら、お弁当の真ん中にいるわたしが苦手とする大きな梅干を見つめた。それを、わたしは箸でお漬物が入っていたすみっこに追いやる。酸味の利いたものは食べられるのに、どうして、梅干は苦手なのかが自分でも不思議だ。

 午後がはじまり、朝から納品に向かっていた社員が何かの紙袋を抱えて帰ってきた。社長に報告しにいく途中で、あとでみんなにも分けるからと言いながら通り過ぎる。

 紙袋の正体は、大量のシュークリームだった。ケーキ店へ納品に行った際に、そこの店主が人数分のシュークリームを持たせてくれたらしい。社長は、「もらってきたものはしょうがないから、それぞれ好きな時間帯で食べてくれ」という。今までにもこうしたお土産はあったが、最近では珍しいかもしれない。みんなで、どんなシュークリームだろうねと言いながら、開けてみると、緑色をしていた。何味かとかじってみたら、抹茶だった。ケーキ店で頂いただけあって、美味しい。これなら、一つ食べきれそうだ。

 シュークリームのお陰か、時間が過ぎるのが早くて、気づけば十八時十分。定時を過ぎていた。

 そろそろ、スーパーに寄らないと、冷蔵庫の食材が減ってきていた。調味料のみりんがあまりなかった気がする。そういえば、料理酒は使い切ってしまった。

 三つ葉ともやしのおひたしを作ろうと思った。

 それから、メインは、マーボー豆腐にしよう。

 キャベツが安いから、スープにしてもいいかもしれない。まるごとでは多いから、半分にカットされたキャベツを購入した。

 明日は焼きそばでもいいかなと、気づけば重たいものばかり買い込んでしまった。

 やっとのことで、部屋について、マイボトルのお茶を空になるまで飲んだ。

 色々、作る気はどこかへ行ってしまい、結局キャベツとベーコンと雑穀米のスープしか作れなかった。

 新着メールも確認したが届いていないようだ。

 することがなくなり、わたしは、入浴をしてからスープを飲むことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る