2:出会い

 三田が男と出会ったのは一ヶ月前まで遡る。まだ蝉が最期の一声を絞り出さんと精を出し、夏は終わらせないと訴えているかのような、残暑の厳しい夜だった。

 三田は廃ビルの屋上でぼんやりと空を眺めていた。このビルは三年ほど前に最後のテナントが店を閉じ、七階建てのオブジェとなっている。この周辺は似たような廃ビルが立ち並び、夜になると薄気味悪さが際立つため、人はほとんど寄ってこない。床のアスファルトはまだ昼間の熱気が残っているのか生温かったが、お構いなしに直接座り込んだ。三田が見上げる夜空は自身の心を表しているかのように、黒く沈んでいる。

 腕時計を覗くと、時刻は午後十時を過ぎたところだ。三田はよし、と太腿を叩き、勢いよく立ち上がると、そのまま屋上の端までゆっくりと歩いていった。

 屋上は転落防止用に防護柵が立てられているが、腰の高さくらいまでしかなく、勢い余って落ちることしか想定されていないのが明らかだった。だからこそ、三田はこのビルの屋上を選んだ。

 三田は柵を跨ぎ、縁の部位に立つ。命綱も何も無い。少しでもバランスを崩せばそのまま地上のアスファルトにダイブすることとなる縁の上で、三田は一つ深呼吸をした。自分の身体が少し軽くなったような感覚になる。ひゅうひゅうと音をたてて通り抜ける風に煽られてそのまま飛んでしまいそうだ。

 三田は最期に亡くした恋人のことを思い出した。遺書は自室のアパートに置いた。この場所は人気の無い路地裏に面しており、人様の迷惑になることはない。

 さあ恭香。もうすぐ君の所へ行けるよ――。

 目をつぶると、柵から手を離し、全身の力を脱した。そのまま重心を前に倒した時、突如緊張が奔った。それが緊張ではなく、恐怖であることに気付く間もなく、三田は後ろの柵に手を伸ばそうとした。その瞬間、後方から自重以外の力が加わり、勢いよく引き戻された。襟首を引っ張られ、背中を柵に強打する。そのまま柵を支点に半回転し、柵の内側に倒れ込む。三田自身は、一瞬のことで何が起きたのか全く理解できなかった。襟首によって締め付けられていた喉がようやく解放され、ごほごほと咽ぶ。

「お兄さん、何やってんの?」

 顔を上げると、男が立っていた。全身を黒色に染め上げた服を身に纏った男は少しだけ笑みをこぼしている。

「え、いや、あの……」

 どう答えていいのかわからず、しどろもどろになっていると、男はそっと三田の目の前に手を差し出した。三田はそこで自分が倒れたまま呆けていることに気付き、すいません、とあたふたしながら男の手を握った。

「お兄さん、自殺するの?」

 無遠慮に質問をしてくるが、どことなく嫌な想いはしなかった。

「まあ、そう……ですね」

「なんか、あったの? 会社でヘマして窓際に追いやられたとか? その若さで借金取りに終われて首も回らない状態だとか?」

「いや、そんなじゃ無いです」

「まぁ自殺する理由なんて、その本人じゃなきゃ理解できないことばかりだからねえ」

 男は飄々とした態度で掴みどころがない。彼は一体誰なのか、その疑惑が次第に大きくなっていく。

「あの、あなたは……」

 意を決し、男に尋ねる。

 男は「俺のこと?」と、まるで他人事みたいな反応を見せたが、男は胸ポケットから一枚名刺を取りだし、三田の前に見せる。

 名刺には「人生相談センター~渡し舟~ 営業 神倉蒼汰」とゴシック体で記述されているが、三田にとってこの手の呼び名を冠する人は、辟易するほどに無駄な時間を過ごした記憶しかない。

「話は取り敢えずどこか店に入ってしようか。お兄さんにとっても決して無関係な話じゃないし。これからについて話がしたい」

 男――神倉はそういうとさっと立ち上がり、出口まですたすたと歩き出す。三田のことを振り返ることもしないのは、絶対に着いてくるという自信からなのか、後に続かないといけないような焦燥感も生まれてきた。

 結局三田は神倉の後を追い、二十四時間稼働のファミリーレストランに入ってボックス席に着いた。チェーン店で、ドリンクバーも設置されているためか、店内はこの時間帯でもかなりの賑わいを見せていた。比較的若い男女のグループが多い。大学生のグループだろうか、アルコールが入っているのか声量がかなり大きい。

「あれはアルコールじゃなくて、深夜特有のアドレナリンというか、自己主張の一つなんじゃないかな。俺はここにいるぞ、みたいな。まぁおかげでこうやって気兼ねなく自殺という不粋な会話も出来るというわけ」

「は、はぁ……」

 神倉は席に着くとウェイターにドリンクバーとフライドポテトを頼んだ。少しは腹に入れないと、予期せぬとこで死んじゃうかも、と冗談にもならないことを口にしたが、三田は無視し、ドリンクバーのために席を立った。ドリンクバーは若者で列ができており、二人で最後尾に並ぶ。順番待ちの間、お互いが簡単に自己紹介をした。その後は、先程の自殺の話とはまったく関係のない雑談を神倉が主となって繰り返し、テーブルに戻っても続いた。

 三田は先程の名刺をテーブル下で財布から取り出した。人生相談センターに『渡し舟』という団体名。察するに、賑やかで活気に溢れる店内に、取り留めのない雑談は自殺を止めようと、自分の気持ちを少しでも紛らわそうとしているのではないか。諭されているのではないか。そんな疑心暗鬼に包まれた。それならとんだお門違いであるし、そもそもそんなことを自分は望んでいない。

「あの……こういうのは大丈夫なんで。結局綺麗事を並べて終わるだけの空しい時間を過ごすだけです。こういった団体には相談したことがないと思っているかもしれませんが、相談する気も起きないくらい、周りのみんなは口を揃えて言うんですよ。『大丈夫。いずれ良いことあるさ』ってね。バカの一つ覚えみたいに、誰しもが」

「そりゃあ、大抵の人は君の自殺を止めようとする善良な方々ばかりだからね」

 神倉は当然と言わんばかりに、大きく頷いてみせた。

「あなたは違うと言いたげですね」

「まぁ事実、全く違うからね。僕らは人生相談センターなんて名を謳っちゃあいるが、そもそもこの名前に意味なんてない。もちろん、会社としての実態はあるし、文字通りの活動も行っている。ただ僕らの本質は『渡し舟』にある」

「『渡し舟』、ですか」

「会社の看板としては、『人生の道半ばで疲労や虚無感、絶望を感じた貴方へ――私たちが新しい光へと誘う渡し舟となります』 これが方針」

「他の似非集団と変わらないじゃないですか」

 神倉は慌てるなと手で三田を制する。

「これは表向きの話だ。本来の意味合いはまるで違う」

「本来?」

 胡散臭さはどうにも抜けないが、三田は取り敢えず耳を傾ける。

「渡し舟となるのは、実際は新しい光ではなく、あの世への道に対してなんだよ」

 神倉は別段嘘を吐いているようには感じず、至って真剣な表情で三田に語りかけている。

「日本という国で、年間にどれだけの人数が自殺をしていると思う?」

 急に質問された三田は腕組みをして考える仕草を見せる。

「ご、五千人とか?」

 神倉は指を三本立てた。

「三万」

「三万?」

 少し多目に言ったつもりだった三田は、思わず声を大きく張り上げた。

「そう、三万人。この数字は調べようと思えば、簡単に出てくる。なんなら今調べてみても構わない。他人の口より自分の目って昔から言うしね。とにかく日本という島国で三万人もの命が自分の意思で捨てられているのが現状だ。理由はたくさんあるだろう。三田さんのような方だっているし、経済状況の悪化からという人もいるだろうね。様々な理由の中から人は自殺を選択し、命を捨てる。年間約三万人。一日当たり、約八十人。一時間で三人から四人。今まさに誰かが身を投じているかもしれない。だけど、三田さんが思い止まったおかげで、若干減少したかな」

「それが『渡し舟』とどう関係するんですか?」

「三田さんは自殺者の数を聞いてどう思った?」

「いや、思ったよりもすごく多いな、と」

 素直に思ったことを述べる。

「そうだよね。それが正解。でも純粋にこの数字だけ見たら、三田さんならどう考える?」

「そうですね……」

 禅問答の様相を呈してきたが、三田は案外嫌な気持ちにはならなかった。これが向こうのやり口なのか、神倉の人間性なのかはわからない。

「本当に自殺した人が三万人もいたのかなって思います」

「どうして?」

「だって、自殺ってものすごいエネルギーというか、労力を費やすんです。まぁそれは生きるための労力だったわけなんですけど、自殺するってことは元来持ち合わせている、そのエネルギーを全て放出するわけだから、すごい勇気もいるし、疲れる行為なんです。それを放出できた人の辿り着くエンディングだと思うので、三万人もの方々がその勇気を振り絞ったかと言ったら疑問ですよね。それができなかった僕がいるわけだし」

 三田はドリンクバーから持ってきたコーヒーを一気に飲み干した。からからの喉に潤いが戻り、生きている実感をする。先程までに自殺をしようとしていた人間が生きている実感を噛み締めていることに、情けなくて笑えてきた。

 結局のところ、自分は放出しきれなかったのだ。生きるためのエネルギーを捨てるために使えなかった。この世に未練なんてあるはずもないのに、それを本人が否定してしまった。これが僕はどうしたらいいのか。三田の心に不安が募る。

「三田さんみたいな人って決して稀なんかじゃないんだよ」

 神倉が三田の手を握った。握られてはじめて自分の手が震えていたことに気付いた。

「三万人もの人が自殺をしているけど、実際に三田さんの言うエネルギーを放出できる人なんてほんの一握りなんだよね。自己防衛本能みたいな言い方をするのかな。それが人間としての本能なんだし、仕方がないことだと思う。ただし、『渡し舟』はだからといって、自殺を止めて全うに生きようぜ、なんてことは言いません。逆です」

「逆?」

「自殺したくしても自殺できない人に、そのエネルギーを放出させてあげるのが俺たちの仕事。自殺のお手伝いってやつさ。だからこれだけの人が死ぬことができているわけ。もちろんちゃんと正規に自殺している人の方が多いけど、俺らみたいな仕事も需要は絶えない。こんなご時世だからねえ」

 けたけたと神倉は歯を見せながら笑った。しかし、三田は神倉の話を頭で反芻して最後の方は全くといって聞いていなかった。

「あの、質問してもいいですか」

 神倉は黙ってうなずいた。聞き分け出来ない生徒の意見を邪見にせず耳を傾ける先生のような振る舞いだった。

「自殺のお手伝いって、自殺に見せかけて殺してくれるということですか」

「もちろん。それ以外だって可能だよ」

「それ以外? 他殺に見せかけるということですか?」

「そうだね」

 神倉は平然と頷き、掌を広げて三田の顔の前に翳す。

「『渡し舟』にはいくつかスタイルがある。『傍観』、『幇助』、『模倣』、『転換』の基本的に四つの項目かな。一つずつ説明しよう」

 神倉はベルトに巻いていた服と同様に真っ黒のウエストポーチからメモ帳とボールペンを取り出した。

 まずは傍観ね、とメモ帳に『傍観』と記入した。筆圧が弱いのか線の細い字だったが、正確で丁寧な字だった。

「傍観は、言わばただ見てるだけ。俺たちは何もしない」

 傍観について、身ぶり手振りも加えながら説明をし、三田にわかりやすく伝える姿は、名刺にも書いてあった営業の名にふさわしかった。

『傍観』とは、自殺志願者に寄り添い、彼らの自殺を見届けることが主である。『渡し舟』のスタッフが特別何かをするわけではない。神倉曰く、この志願者が一番多いらしい。自殺はしたいが、あと一歩踏み出せない。きっかけを求めている自殺者は案外多いそうだ。第三者が近くにいてくれるだけで、人は安心して踏み切れるというが、その心理は理解できない。

『幇助』は傍観と似て非なるものらしい。傍観を選択する者と同じように死にたいが自分で命を捨てることが出来ない者が利用する。最後の一歩を自殺志願者ではなく、『渡し舟』が踏み切ってあげよう、というのがこの幇助と呼ばれている。首をくくるまでは自分でできるが、最後の足場を蹴飛ばすことができなかったり、縄を緩く縛ってしまい、じたばたしている最中に解けてしまったり、大声を出してしまったがために、近くの者に勘づかれて一命を取り止めたり、案外、死にたくない心理がそうさせてしまうケースがある。『渡し舟』はそのケースを全て排除し、確実に自殺できるようにプロデュースする。

『模倣』は他殺に見せかけて自殺する方法である。これが一番少ないケースだと神倉は語るが、理由は単純で警察の捜査で簡単にバレてしまうケースがほとんどだからである。しかし、自殺志願者からしてしみれば、恨みをもった人に罪を擦り付けて死んだのだと思い込んでいるわけだから、これもまた一つの幸せなのかもしれない、とシステム自体は残しているらしい。

『転換』は四つのシステムの中で群を抜いて高額のシステムらしい。最後の自殺者に第二の人生を生きてもらおうという手段である。自殺に見せかけ、当人は死んだことにした上で別の人間として生きる。それがこの転換システムの概要らしい。元は借金トラブルやヤクザ絡みの問題で首が回らない彼らのために、別の生き方を提供したのがきっかけである。今では倒産関係や対人関係など、需要は増えたが、これは自殺に見せかけるための別の人間が必要になる。そのため、『渡し舟』にもかなりの労力とリスクを要する。それが高額料金を掲げている理由だ。

 この四つのシステムは同業者も特には変わらない。料金体制が少しばかしの上下があるくらいで、三田が他のところで――と言うのであれば、他の同業者を紹介するのが、この業界の暗黙のルールらしい。しかし、それはごくわずかなケースだ。何故ならば、自殺志願者にとって、相手は誰であっても構わない。縁も所縁もない人だったら誰でもいい、というのが主張としてある。

 三田も多少の胡散臭い部分はあるが、死んでしまえば騙されていようが、死人に口なし、後悔もない。相手が誰であってもどうでも良かった。あの時、屋上の縁に足を掛け、最後の一歩が踏み出せなかった。まだこの世に未練なんてあるはずもないのに、生への欲が出てしまった。自分の意識では変えられない本能なのか。事実は自分にしかわからない。その当人がわからないのだから、真相は藪の中だ。だが、このまま生きていては、いつまでたっても恭香に会うことは出来ない。自分にできる彼女への贖罪だと三田は感じていた。

「コーヒーおかわり持ってこようか?」

 神倉の一言で、三田はストローで口に運んでいたアイスコーヒーが空になっていることに気付いた。

「アイスコーヒーでいいかな?」

 神倉はすっと立ち上がり、三田のコップを手に取った。すいません、と呟くように御礼を言い、アイスコーヒーを頼む。

「気にしなくていいよ。その代わりちゃんと理由を聞かせてもらっていいかな。自殺の理由をね」

 最後の一言だけ三田の耳元で囁き、ドリンクバーへ向かった。

 洗いざらい全て話して楽になった方がいいかもしれない。僕が恭香のもとへ行ける最短の道は、おそらく彼が持っている。否が応でも思い出し、口にするのも憚られる自分の想いを彼に打ち明けることで、自殺の一歩を踏み出せるのなら、簡単なことだ。恭香もいない。僕もいずれいなくなる。いなくなれば、赤の他人が僕の想いを知ったところで、何の価値も無いだろう。死人に口なし、後悔はない。僕は恭香のいない世界が耐えられない。ただそれだけなのだから。恭香が望むと望まざるに関わらず、僕はそうするべきだと心から確信している。

 神倉がアイスコーヒーを持ってこちらに歩いている姿が見えた。背筋をピンと伸ばした姿勢のいい歩き方は、こんな世間から外れた生き方をしている人間には思えなかった。だらしなく伸ばした髪を整え、明るい服装に身を包めば、どこの就職先でもやっていけそうに思える。もちろん就職はそれだけだはないが、彼ならきっと大丈夫だろう。たった数時間の出会いだけなのに、三田は神倉に対して強い興味を持った。何故彼がこの世界に足を踏み入れたのか知りたくなった。

 いや、と三田は思い直した。僕はもうすぐこの世から消えてなくなる身。知ったところで意味はないだろう。

「お待たせ」

 すっとナプキンを下にして、アイスコーヒーを三田の前に置く。ドリンクバーから二人の席まで少し遠いため、コップには汗が滴っていた。滴り落ちた水滴はナプキンに吸い込まれ跡形もなく消えた。それを見届けた三田は、ゆっくりと口を開いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る