応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • キャラたちの行動原理がへの応援コメント

    コンテストに参加してない作品は
    エロくても
    放っておいて上げて❗❗

    皆、趣味で楽しく書いてるので、
    笑って許して上げましょ😆🎶✨

    お金が発生してないので❗❗❗

    作者からの返信

    でもね、でも。
    こちら側も読んでいて気になってしまう作品が稀にあるんですよ。
    「ヒロインにそんな強姦みたいなことをして、主人公を好きになるわけないでしょう!」みたいな。
    女性キャラを男性主人公に振り向かせるには、それなりの過程が必要だと思ってますから。

  • キャラたちの遊戯でへの応援コメント

    通報されなきゃ、平気ですよ❗❗

    七十本以上、公開停止されましたから❗❗

    まず、敵を作らない。
    これが、一番大事ですね。

    描写としては、オッパイを
    どうこうって辺りで余裕で
    アウトです❗❗

    股間の熱い【エク○カリバー】も
    伏せ字にしてと報告されました❗❗


    作者からの返信

    最近はファミ通文庫さんの公式連載にエロい作品が登場して、それを参考にすれば大体分かるようになりました。伏字の入れ方とか、どこまで詳しく描写していいのか、とか。さすがに挿入シーンまでは描かれてないですけどね。

  • 作品公開後への応援コメント

    誤字脱字だらけです❗
    ボクのは……。

    だって、スマホで書いてるので
    字が小ッちェ~❗❗

    作者からの返信

    スマホで書いていると画面が小さくてルビを入れるのが難しいので、自分の場合、基本はパソコンで書いてます。

  • 自分の作品がへの応援コメント

    パクッてないなら、
    別に、良いンじゃないの❗❗


    似てるのなんか、ゴマンってある
    でしょ❗❗
    異世界モノは、特に……❗❗

    変わってるのを探す方が
    大変ですよ😆🎶✨

    作者からの返信

    特に、異世界で主人公が神様になっている作品とか多すぎて、もう何が何だかよく分からないんですよね。
    そういうのはさすがに読むのも書くのも忌避します。

  • フォローしてるユーザーがへの応援コメント

    やっぱ、反響しだいだと
    思いますよ😆🎶✨

    いくら更新しても数人しか読んで
    くれないのではエタッてしまいますね。


    ボクのもどんだけエタッてるか。

    読まれてたのは、エロくって
    公開停止にされるし……。

    愚痴っても仕方ないので……。
    気長に……。

    作者からの返信

    中途半端なところで物語を止めていると、読者よりも自分自身が一番モヤモヤするので全部書くようにしています。読者からの反応が薄くても、自分のためと思ってとにかく続きを考えます。

  • これで最終回への応援コメント

    一気に読んでしまいました。もう、共感ばかりでした……。
    「うわぁ、わかるわぁ」を笑ってしまいました。

    微妙なコメント、すみません。どうしても伝えたかったもので。
    面白かったです!!!

    作者からの返信

    ネットはオープンな環境なので、行動がついつい慎重になってしまうのでしょう。

    自分と同じような不安を抱えるユーザーはけっこういるのですね。

    心配性を発動した状態のときに感じることをそのまま羅列した作品ですが、楽しんでもらえたのなら嬉しいです。

  • これで最終回への応援コメント

    結局、程度の差であるのだけど、確かに皆さんに「あるある」なことには間違いないのでしょう。いつの日か、ゴッドさんの「書籍化あるある」を楽しみにしています。

    作者からの返信

    皆様、心配していることがたくさんあるようで……。
    何だかんだあって多くの共感をいただきました。

    もしかしたら、もっと重症のユーザー様がいるかもしれません。
    そういう方の意見も聞いてみたいですね。

  • 運営への応援コメント

    HAHAHA、こないだ警告を受けました……

    作者からの返信

    一体、何をやらかしたんでしょうね……。

    処女作を投稿した当初から表現には気をつかってます。
    あの頃はガイドラインを作品一文書くごとに見つめてましたね。

  • これで最終回への応援コメント

    考え過ぎな気もしましたが、共感しながら読み終わりました。
    面白かったです!

    作者からの返信

    ネットはどこに繋がるか分からないので不安はありますが、まだしばらくは活動しようと考えてます。

    こんなこと心配してるのは自分だけかと思っていたのですが、そうでもなかったようですね。

  • これで最終回への応援コメント

    読了。

    誰もが同じことを胸に秘めていると分かっただけでも、安心できるのではないでしょうか。

    それでは、お互い「カク」「ヨム」を楽しみましょう(#^.^#)

    作者からの返信

    せっかくこういうサービスがあるので、色々試したいと思ってます。

    心配性の行き過ぎたギャグのつもりが、あるあるになってました。

  • レビューを書くとへの応援コメント

    近況ノートってあまり頻繁に書いてない人いるしね。あんまり前のノートに最近のレビューの御礼がつけられてもね……

    作者からの返信

    そうなんですよ。
    自分も頻繁に書く方ではないので、かなり昔のノートにコメントが来ます。

    プロフィール欄に「お礼とかはいらない」と書いてるんですけどもね。

  • 応援コメントに返信したいへの応援コメント

    考える時間ではなく、量で釣り合わせるのなら、寸鉄のようなあるいは正鵠を射るような短いコメントに対してはどうされるのか気になります。たとえ正しくても明らかに意地悪なコメントにはワザとそっけなく返したくなることもありますよね。

    作者からの返信

    短くとも深い内容を持つコメントには、文章量に釣り合わずとも作品に込めた思いを長文で返すと思います。

    たまに惚けたフリで「どうなんでしょうね?」なんて返すこともありますが。

  • ★0~1ケタの作品には、レビューが適切かどうかあまり気にしないです。私がそういう状態なら何でもくれるだけマシ、と思うたちなので。

    作者からの返信

    自分なら、そういう状態のときに★が入ると、
    「これ、★爆なのかな?」
    と疑います。

  • 自分は夕方にしています。

    作者からの返信

    自分のフォローしている作品も、多くは夕方頃から深夜にかけて更新しますね。

  • 私は、面白さ、斬新さ、志、の3ポイント減点制としています。0.5以下も4以上もホントはあるけど。

    作者からの返信

    自分の場合、ほとんど心の感覚に任せてます。

    読後のホッコリ感や、作品内での盛り上がり、どれだけ笑えたか、など、評価基準は作品によって大きく異なることもあります。

  • 近況ノートのカクへの応援コメント

    人は間違うものだもの。

    作者からの返信

    あるとき、近況ノートでカクヨム放送局に出演する某有名声優の名前を書き間違えてしまう失態がありまして……。

    それ以来、慎重になりました。

    有名声優のH・Wさん、あのときは申し訳ありませんでした。

  • 他ユーザーのレビューへの応援コメント

    その良レビューを書いた人も、そう思ってるかも。

    作者からの返信

    思ってるかもしれません。目標にするレビューは人それぞれで違うと思うので。

  • 不定期更新への応援コメント

    更新時間って気にしてます?

    作者からの返信

    「夜間の方が読まれやすいのかなぁ」とは思いますが、そこまで意識したことはありません。
    気が向いたときに投稿してます。

  • 更新が遅くなってへの応援コメント

    ゴッドさんなら、他の人がそういうテキスト書いたら、「もしかして俺のコメントのせいなのでは」と思ったりして。

    作者からの返信

    思いそうですねw
    「あれ、やっちゃったかな……」とか考えそうです。

  • 良い文章表現への応援コメント

    私はむしろ逆、簡単な表現になるかな… でも簡単な表現だとどうしても長くクドくなってしまうのですよ。

    作者からの返信

    自分も逆に簡単にすることはあります。
    読みやすく短い文章にまとめ、名詞で止める。こういう文章を改行して繋げて雰囲気を表現します。

  • 応援コメント通知への応援コメント

    ほんとにそこまでw

    作者からの返信

    フォロワーを多く抱えた作品を執筆していたとき、応援コメントが怖かった時期がありました。

    「応援された!」という期待が、実は誤字報告だったときに悲しさへと変化するのです。

  • 作品に盛り込む言葉への応援コメント

    言葉の意味を知ってれば知ってるほど、逆に自分が書くとき「もしかしたら間違えてるのでは」と思うことが多いのでは。ますます自信がなくなるよ……
    個人的には「確率」のことを「確立」、「丁寧語」のことを「敬語」、と書く人がいるのがいつも気になっています。

    作者からの返信

    ネットに公開する以上、正しい言葉を使いたいと思っているので調べてます。

    自分を含め、知識の低さを露呈したくない人がこうするのでしょうね。

  • 応援コメントを付けたいへの応援コメント

    そもそも応援コメントを読んでからエピソードを読む人っているんですかね。こういう疑問に対するアンケートとかあれば面白いんですけど。

    作者からの返信

    自分は応援コメントから読んだことが何度かあります。

    「ホントにこれ、面白いのだろうか?」気になって、他ユーザーの感想が見たくなったときです。

    まあ、ネタバレが入ってしまっていても、キャラの名前や世界観を把握してないので、何のことかさっぱり分からないんですけどね。

  • レビューした作品②への応援コメント

    その作家さんが自分の意図にそぐわないレビューを、星が少なくなるのを覚悟で消すことがあるようです……

    作者からの返信

    自分もそういうのありました。

    昔書いた作品を改稿したものなのですが、昔のレビューが残ったままで、改稿後の内容と少し違っていたのです。

    でも、結局残しましたけどね……。
    大筋は変化してなかったので。

  • レビューした作品①への応援コメント

    むしろ、必ず作者さんの意図とは違うものになるので、あきらめる他ないのでは。私はレビューとは「ラノベ文庫本の腰巻」だと思っています。腰巻のウリ文章に激怒するプロ作家さんもいると聞くしね~

    作者からの返信

    レビューには自分が感じたことを詳しく書かずに作品の特徴だけ書いて、あとは読者に丸投げすることもありますね。

  • キャラたちの行動原理がへの応援コメント

    そうそう。「サプライズ」とか「省略」でかたづけられてもねえ。

    作者からの返信

    「あの子、自分のことをあまり話したがらないのよねぇ」などの伏線があれば、いきなり意味不明な行動をしても「何かトラウマに触れたのかな」とか「ついに正体現したな」とか読者が色々想像できるんですけどね。

  • キャラたちの遊戯でへの応援コメント

    結婚実話エッセイを書いた時、性的な話をそれなりに入れたかったのだけど、本筋とあまり関係ないので、ジョークをいくつかに留めました。やっぱり必然性……ってことなのかな……

    作者からの返信

    「(強姦を除いて)ヒロインと肉体関係を持つ=ヒロインとのゴール」という考えを持つ人が多いのではないかと思います。

    なので自分の場合、男性主人公がヒロインとある程度仲よくなったときにそういう描写を入れます。
    「好きな人に選ばれて良かったね。彼と幸せになるんだよ」と思いながら書いてますね。

    そうした性的行為は、ヒロインとの親密度を表す尺度の一つだと自分は考えてます。

    「これは絶対に必要な描写だ!」とは言いませんが「この主人公とヒロインには結婚式をやる時間や金がない!」というときにオススメです。

  • 作品公開後への応援コメント

    あるあるw ところで、改稿報告ってしてます?
    私はしてません。

    作者からの返信

    自分は改稿報告をしたことがないですね。
    大まかなストーリーを決めてから書いているので、行動動機やキャラが少し変化した程度では本筋があまり変化しないからです。
    誤字脱字も恥ずかしいので報告は控えます。

    報告する場合は、余程重大なときだけです。

    ただ、バタフライエフェクトという言葉があるように、ほんの少しの変化が未来を大きく左右することもありえますけどね。

    編集済
  • 自分の作品がへの応援コメント

    貴方みたいな人ばかりならなあ…
    とあるカクヨム作品の設定が、ある発売済みの書籍の設定に激似だったので、その作品のレビューに(テンプレ好きの読者によかれと思って)「あの書籍のファン向け」と書いたら、いろいろモメて(いや、私が悪いんですよ?)結果、私が通報されました。その作品の作者は「確かに後から発表したが、偶然似ただけ」と主張しています。それは嘘ではないと思うんだけど。

    作者からの返信

    一部のユーザーは何かしらプライドを持って作品投稿している場合があるので、他作品と比較するのはNGですね。

    なので自分がレビューや応援コメントをするときに、他作品の名前を出さないように気を付けてます。
    ただし、その作品内で作者自ら触れている場合はOKだと思います。そんな作品はなかなかないですけど。

  • フォローしてた作品がへの応援コメント

    私のマイヘージには、心ないユーザーに傷つけられて退会した人の更新記録が、消すこともできず(その機能がないのは仕様?)に残っています……

    作者からの返信

    おそらく、そのうち消えると思います。
    自分のマイページにも問題を起こして退会したユーザーの記録が残っていたのに、いつの間にか消えてました。(アプリ版の話です)

  • すいません。最後の心配は、まったくしたことはなかった。というか、サブアカの1つ2つは運営の想定内だと思ってます。私は面倒なのでやってませんが。

    作者からの返信

    自分も面倒なのでやってないです。そういう技術もないので。

    数ヶ月前の話ですが、誰がどう見ても「これ絶対サブアカだろ!」と思うようなアカウントを見かけたことがあります。一日に数個のアカウントが生産され、その日のうちに同じ作品ばかりを適当な文章でレビューしていたので丸分かりでした。

    これはさすがに酷すぎて驚きましたね。

  • フォローしてるユーザーがへの応援コメント

    終わる作品のほうがめずらしいと思うしかないのかも。

    作者からの返信

    もちろん、そういう考えも自分の中にあります。
    完結作品が少ないことは分かっています。特に長編の異世界転移ものは、更新が停止しているものが多いです。

    そうなんですけども、主人公はどういう困難を乗り越え、その先に何を掴むのか、という部分を個人的に重要視しているので、なるべく完結にもっていってほしいですね。

  • フォローしてる小説がへの応援コメント

    たくさんフォローされている作品や、無頼な作風の作者とかなら切りやすいけど、素朴な作風で少ないと、なんかもうね……

    作者からの返信

    フォロワーが減るとガッカリする作者様もいらっしゃるので、考えどころです。

    その作品が更新されてないとフォローする意味はないんですけどね。

  • 他ユーザーのレビューへの応援コメント

    それは分かるような気がする。レビューは人に薦めるための機能であろうから、良レビューを消してしまうのであれば敢えてコメントを控えるのもひとつのやり方かと考える。レビューされるほうからすれば、内容が見当違いでなかったり、あまりにも無神経なものでさえなければ、やはり嬉しくて励みになるのではないかと想像する。自分がそうなので。

    私は、他のレビューコメントよりも、作品の本文に比べてひどく見劣りしないかを懸念する。

    作者からの返信

    作品の中身が良すぎても、レビューを書くのに躊躇しますね。

    「これは自分の拙い言葉では作品の良さを表現できないかもしれない」と思えるほどの作品に出会うことはあります。

    それでも言葉にしないと伝わらないこともあると思うので、最近はレビュー文を書くことに挑戦しています。

    新着欄の良レビューを消さないように配慮しながらですけどね。


  • 編集済

    応援コメントを付けたいへの応援コメント

    私はコメントにどう対処するかも作者の腕の見せ所のひとつと割りきって、返信のないことも覚悟でコメントしている。実際に返って来ないことも多くはないがある。また、ですます調にしないことで返信しないことへの心理的ハードルを低くすることを試みている。もし返信がなければその人から少し余計に距離を置くようにするという方法論である。

    作者からの返信

    普段からあまり交流のない作者様のところへ応援コメントを残すときは丁寧語を使います。

    交流のある作者様でも、コメントは丁寧語にします。

    「馴れ馴れしい」とか「上から目線」とか思われると嫌なので。

    編集済
  • 他ユーザーのレビューへの応援コメント

    あるある(笑)

    自分ので他のを埋めてしまわないか? と心配で★だけにしたり

    作者からの返信

    「よくここまで深く考察してるなぁ」と感心するレビューと稀に出会うんですよね。

    新着レビュー欄に表示される良レビューを消さないために、読み終わったときに★だけ入れて、数時間後に文章を入れたりもします。

  • 不定期更新への応援コメント

    コメント失礼します。

    私も、心配性なので、ある程度書き進めた小説を投稿しています。
    でも、急いで投稿すると、誤字脱字が多くなるのではないかと思って、何度も見返して、結局、更新が遅れてしまうんですよね……。

    書き手なら、誰もが持つ悩みだと思います。

    作者からの返信

    誤字脱字チェックを疎かにしたまま予約投稿すると、すごくそわそわするんですよね。

    「毎日この時間に公開するぞ!」という自分で決めたルールがプレッシャーになったりします。

  • 不定期更新への応援コメント

    そんな時は作品を書き終えてから公開するといいですよ! 私は少し前までそうでした。今はちょっと作品が長編になり過ぎて自転車操業ですけど。

    作者からの返信

    ある程度、物語の大まかな流れと終わり方を決めてから書いているので、後はどれだけ筆が進むかが問題です。

    長編だと終わりが見えないので、中盤まで書いたら投稿を開始しちゃいます。

  • 作品に盛り込む言葉への応援コメント

    使い慣れてない言葉は調べますけど使い慣れている言葉はわざわざ調べません。だからどこかで誤用しているかも。
    それって指摘されるまで気付かないんですよね。最初に間違って覚えていたら……(汗)。

    作者からの返信

    間違いやすい漢字の意味などを答えるクイズ番組がテレビで放送されていたら、ノートに答えをメモして覚えてます。

    「ああ、これ、そういう意味なのか」と思うことが時々あります。

  • 作品公開後への応援コメント

    カクヨムは編集が簡単なので助かりますよね。自作を読み直してすぐ修正が出来る。私は作品を公開してすぐに改稿タイムに入ります。

    作者からの返信

    誤字に気付いたらすぐに修正できるのはありがたいです。

    編集済
  • 作品に盛り込む言葉への応援コメント

    分かります、気になるとすぐ調べます……。
    そしてそのまま語源辞典読み耽ったりして気づいたら時間が、ががが。

    作者からの返信

    自分は熟語や漢字が持つ全ての意味を読み上げ、さらに使用例、といったように隅から隅まで見ます。

    不安が払拭されるまでじっくり読みますね。

  • キャラたちの遊戯でへの応援コメント

    カクヨムはR15ですから、基本的に具体的な性行為は✖です。「愛し合う」とか「抱き合う」位までです。ちなみに「小説家なろう」でも同じです。以前、なろうで具体的に書いたら、運営から修正を求められました。ただ、いまのカクヨムでは少し甘い点もあります。運営が記載に気付いていないからとも思います。読者から指摘があれば修正を求められると思います。ご参考になれば幸いです。

    作者からの返信

    自分の場合、「体を求め合った」という表現をしてます。
    行為中の会話も、なるべく読者に状況を想像させにくい内容の話をさせます。

    他の作者様の作品で、稀に直接的な描写を発見することがあるのですが、やっぱり運営に報告した方がいいんでしょうね。

  • 応援コメント通知への応援コメント

    そこまで(笑)

    もういっそ、心配性勇者とかどうでしょう? 

    ゴッドさんならきっとやれる!

    作者からの返信

    『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる』という先駆者がいるので……。

  • 応援コメントを付けたいへの応援コメント

    こんにちは~。お邪魔いたします^^

    自分も気軽にコメント派です。残す方も返答が楽しみだし、自作の方もコメントがあるとテンション上がります。
    でも、確かに相手のアクションが気になりますよね。なので、結局は自分も応援だけにしてしまうという……。(このエピソードに辿り着くまでにも、何度コメントを残したい衝動にかられた事かw)

    作者からの返信

    自分の作品にコメントが残されると嬉しいのに、他人の作品へはなかなかできないんですよ。

    コメントを残したい、残したい……とは思っているんですけどね。

  • 作品に盛り込む言葉への応援コメント

    爆笑とか苦笑とかって、使い方間違ってるって知ってからもそのまま使い続けてる。

    作者からの返信

    ずっと刷り込まれてきた使い方をいきなり変えるのはなかなか難しいと思いますね。周囲の雰囲気に流されちゃう、っていうのもあると思います。

  • 応援コメントを付けたいへの応援コメント

    超気軽コメント派のボクが参上!w

    よって、返信不要!

  • 作品公開後への応援コメント

    それ、わかります。わりと勢いでUPするので
    公開後も何度も修正しますね。

    あと、次回エピソード更新次にも必ず。

    誤字脱字もそうですが、ボクはとにかくテンポが気になります。

    作者からの返信

    自分も話のテンポを気にしますね。
    あまりにも早いと「ここでもっとキャラを掘り下げた方がいいんじゃないか」とか。

    自分の誤字脱字が気になる分、他人の作品でも気になってしまうのが嫌なところ。

  • 自分の作品がへの応援コメント

    慎重ゴッドさん(笑)

    作者からの返信

    こんな作品を考えた!
    このアイデアは自分のオリジナルだ!

    という安いプライドを保つために検索して調査します。
    まあ、自分の考え方が特殊なのか、内容まで酷似した作品はこれまでありませんでしたが。

  • フォローしてるユーザーがへの応援コメント

    人気でないとやめるスタイル? ですかね。

    だとしたら、気持ちわからないでも……

    作者からの返信

    人気がモチベーションになるという気持ちは分かります。

    ですが、中途半端な段階で更新が止まっていても評価しにくいんですよね。

  • フォローしてる小説がへの応援コメント

    それわかります。自分はフォローは気軽につかってますねー
    2~3ヶ月ぐらい更新なかったら外すかも。

    あと、読み終えたらすぐに外すので、
    小説フォローは機能として割り切っています。

    作者からの返信

    ずっと待ち続けてやっと更新される作品もあるので、フォロー解除するタイミングは自分と相談してます。

    さすがに半年も経てば切りますけどね。

  • フォローしてるユーザーがへの応援コメント

    はじめまして。
    muukoと申します。
    新着履歴からきました。

    あ痛たたたたたたたたた。

    そうですねぇ………
    まだ連載中の小説があるのに短編書いたりしています。

    一個書いていると別のアイデア浮かんでそっちも書きたくなってしまう……

    あ痛たたたたたたた。

    作者からの返信

    短編ならすぐに終わるのでいいですけど、自分が昔フォローしてた人に長編になりそうなファンタジー作品を食品工場の如く大量生産していた方がいて「これ全部完結するのかい?」と思ったことがありますね。

    どれも3~5話くらいで更新止まってましたけど……。