(3)家族の追究

「ただいま」

 叔母を乗せたタクシーを門前で見送ってから、美子は敷地内に入り短い小道を歩いて玄関に辿り着いた。引き戸を開けながら奥に向かって申し訳程度に帰宅の挨拶をすると、それが直接聞こえてはいない筈だが、車の停車音や気配で察知したのか、廊下の奥から妹達が駆け寄って来る。


「美子姉さん、お帰りなさい! お見合いどうだった!?」

美幸よしゆき、五月蠅いわよ、黙りなさい。美子姉さん、お疲れさまでした。お茶が飲みたかったら淹れるけど、どうする?」

 子供らしく一番下の美幸が嬉々として、そのすぐ上の美野よしのは妹を窘めつつも、好奇心に満ち溢れた表情でお伺いを立ててきた。靴を脱いで上がり込んだ美子が、そんなそんな妹達に何か言う前に、新たな声が割って入る。


美野よしの、お茶なんてお腹が膨れる程飲んできたわよ。この場合、祝杯でしょ。シャンパン冷えてるわよ? それともワインが良いかなぁ?」

美実よしみ。未成年が酒云々言ってないで、『お赤飯を炊こう』位にしておきなさい。私にならともかく、姉さんにあんな好条件の話が来るなんて殆ど奇跡だったんだから」

 明らかに面白がっている二番目の妹の美実よしみと、揶揄するように言ってきたすぐ下の妹である美恵よしえに、美子はどうでも良いと言わんばかりに肩を竦めた。


「そんなにあの人が欲しいならあげるわよ、美恵。あなた、未だに何でもかんでも、私の物を欲しがるのね。子供じゃないんだから、いい加減に周りの目を考えたら?」

 そう言ってスタスタと奥に向かって歩き出した美子を見て、驚いた妹達は互いの顔を見合わせた。


「え? あげるって……、美子姉さん、今日お見合いした人と結婚しないの? だってすっごいイケメンで三男の、東成大出身のキャリア官僚でしょ? お買い得でしょ?」

 四人を代表して美幸が美子を追いながら尋ねたが、素っ気ない返事が返ってくる。


「幾らお得感があっても、腐っているものに手を出す気はないわ。大体、誰が結婚するって言ったのよ。今回は美嘉叔母さんの顔を潰さない為に、出向いようなものだしね」

「そうなの?」

「嘘……」

「勿体ない」

「これだから身の程知らずって、怖いわよね」

 背後でボソボソと呟いている妹達に苛立った美子は、歩きながらこれからの予定を淡々と告げた。


「お父さんは、今の時間帯は書斎ね。着替えてから、今日の話をしてくるわ」

 暗に邪魔をするなと、美子は釘を刺した。すると自室まで追って来てあれこれ聞き出そうとする気はなかったらしく、背後で妹達が散って行く気配を察する。


(本当に、皆、勝手な事ばかり言って……)

 心底うんざりしつつ溜め息を吐いた美子は、客を招き入れる日本家屋風の母屋から、洋風のプライベートスペースの別棟に入った。そして自室でスーツから普段着に着替えてから、父の書斎に向かう。


「お父さん、美子です。今戻りました」

「ああ、入って来なさい」

 ドアをノックしてきた長女に気安く許可を出し、ぐるりと座ったまま肘掛け椅子を回してドアの方に向き直った昌典は、さっそく歩み寄って来た娘にその日の首尾を尋ねた。


「見合いはどうだった?」

「お断りするつもりです。美嘉叔母さんにも、その旨はお話ししました」

「そうか。分かった」

 目の前に立つ美子の無表情での報告を聞いて、昌典も身体の前で両手を組みつつ小さく頷いた。しかしそのあっさりとし過ぎる反応を、美子は不審に思った。


「それだけですか?」

「ああ。お前の判断だからな。間違いは無いだろう」

 再び静かに頷いた昌典に、美子は尚も尋ねる。


「話を断って来たのに、お父さんはどうして、そんなに平然としているんですか?」

 それを聞いた昌典は、何やら面白そうにニヤリと笑った。


「うん? どうしてこんな良い縁談を断るんだと、叱って欲しいのか? お前にそんな自虐趣味があったとは知らなかったな」

 父の発言で疲労感が増したように感じた美子は、溜め息を吐いて部屋を出て行こうとした。


「……もう良いです。失礼します」

「だがな、美子」

「何ですか?」

「お前がそんなにはっきり断ると口にする位だから、見合いの席で何かあったな?」

 足を止めて振り返ると、先程とは打って変わって真剣な表情の昌典が、探るような視線を美子に向けていた。それを目の当たりにした美子は、気を引き締めながら素っ気なく答える。


「だったらどうだと言うんですか?」

「お前が本気で怒りを露にするのは、珍しいなと。良くも悪くも、お前はあまり感情を面に出さないタイプだ」

「そうですか」

 互いに真顔で腹の探り合いをした二人だったが、先に音を上げたのは美子の方だった。


「……もう行って良いですか?」

「ああ、今日はご苦労だったな」

 昌典も、徹底的に問い詰めるつもりはなかったらしく、苦笑しながら頷く。そしてドアの向こうに美子の姿が消えてから再び机に向き直った昌典は、難しい顔付きで暫くの考えを巡らせていた。






 当事者双方にとって、全く異なる感想を抱いた見合いから、ちょうど一週間後の日曜日。藤宮家では家族全員が食堂に揃って朝食を食べていたが、殆ど食べ終えたところで、昌典が何気ない口調で美子に問いかけた。


「美子、今日は一日、外出する用事は無いな?」

「ええ、特には無いけど……、それがどうかしたの?」

「十時半に、白鳥さんが家に来る」

「どちらの『白鳥さん』ですか?」

(『白鳥』って……、まさか先週の見合い相手の、あいつの事じゃないでしょうね?)

 父親の口から、まだ記憶に新しい不愉快極まりない名前が出てきたことで、美子は顔を引き攣らせつつ現実逃避を図った。そんな娘の様子を見た昌典は、笑いを堪える表情になりながら追い打ちをかけてくる。


「もう忘れたか? 先週のお前の見合い相手が、お前に対しての失礼な言動を謝罪しに出向きたいと、私に連絡を取ってきてな」

「そう言う事は早く言って欲しいし、謝罪なんて一切必要無いと言って頂戴!」

 普段の冷静沈着さをかなぐり捨てて、美子は声を荒らげた。彼女の様子を見た妹達は一様に驚いた顔になり、昌典は淡々と確認を入れる。


「私が、個人的に彼に興味があったから快諾した。訪問の目的が目的だから、お前が不在だと意味がない。お前はさっき、今日は終日用事は無いと言ったな?」

「…………」

「美恵達は出かけて良いぞ」

 反論できずに黙り込んだ美子を余所に、昌典がさり気なく他の娘達に声をかけた。すると下の四人は互いに顔を見合わせてから、即座に予定を変更する。


「気が変わったわ。映画は今度にしよう」

「ショッピングはいつでも行けるわね」

「図書館は通学路沿いだし、明日行きます」

「友紀ちゃん達と遊ぶ約束、キャンセルしなきゃ! 電話電話!」

 そこで嬉々として声を上げながら勢い良く立ち上がった美幸に向かって、美子の鋭い叱責が飛んだ。


「美幸! 食事の途中で席を立たない! 走らない!」

「は――い!」

 しかしそんな叱責もなんのその、美幸は明るく返事をしながら食堂を出て元気一杯に廊下を駆け出した。それを見送るしかなかった美子は、思わず額に手を当てて呻き声を漏らす。


「……全然、分かってないじゃない」

 そんな彼女に、家族達は苦笑したり興味深げな視線を向けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る