レビューを待つな!

 さて

 ここまで私の拙い文章を読んで下さっている方々に、もう一つ重要なことを伝えたい。


 ズバリ、『レビューやら評価やらを待つな』という事である。

 小説や文章を投稿する方々の中には『評価をめっちゃ貰える小説が書きたい!』と思っている方もいることだろう。

 甘い。全く以て甘すぎる。

 蜂蜜に漬け込んだ飴玉くらい、甘い(溶けて無くなってるわ)。

 何か裏があるか、本当に凄い文章でなければ評価が3桁を越えることはほとんど無い。


 ではここで、裏のある小説の話をしていこう。

 Google先生なんかに「(小説投稿サイトの名前) 相互」と打ち込んでみよう。候補に「相互クラスタ」やら「相互評価」やらの文言が出てくるはずだ。

 これは小説投稿サイトの中で蔓延はびこる「相互に評価をし合ってランキングの上位に乗っかろう」などと下劣な考えを持つ集団の行動だ。

 賢い策ともとれるが、前回言った通り、それが本当に上手い生き方と言えるのだろうか。

 彼らはもともと、自分の文章で正々堂々勝負するために、投稿していたのではないか?

 それがどうしてこうなる。

 違うだろう。

 小説とは、たとえ全体に伝わらなくとも、少数だけでも、その人の心を揺さぶらせる事ができるものなのではないのか。

「だって読まれない〜」とか抜かす奴は、最善の努力をしてきたのか?

 SNSで宣伝をするなり、自分のサイトを立ちあげるなりしてきたのか?

 ここでも「そんなの恥ずかしい」と言う奴が出てきそうだ。

 ならばもう、やめちまえ。

 誰のためでもない、自分のための行動を躊躇うようなら、評価を貰えるような文章など書けるわけがない。

 捨てろ。

 その腐った根性を、捨てろ。

 そして泥の中に(ry


 話が二転三転するようだが、皆は誰のため、何のために文章を書いている?

 心の乾いた人間に感動を与えるため?あらゆる人に読まれ、広く伝えるため?それともただの自己満足?

 自己満足────結構だ。むしろ最も正しい相手かもしれない。

 結局のところ、誰かに読まれなくても『書いた』という事実は自分の中に残るし、それを世に広めたとなれば自信にも繋がる。少ないながらも評価を付けられたのであれば、それはもう立派な小説だ。

 そこら辺の相互小説なんかより、ずっと美しい。

 だから恥じる必要も無いし、悔やむ必要も無い。

 自己満足の域を越えた瞬間、それは『誰かのため』とか『何かのため』とかの枠組みを必要としなくなる。

 小説は独り歩きをし始める。

 自らの足で、人に知られようとしに行くのだ。


 ここまで読んでも『信用できるか』と思う方はいる。絶対いる。

 俺も信用できないもん、こんなの(笑)

 信用は、しなくてもいいと思っている。

 それでも一意見として、自分の経験に積んで頂けると幸いだ。

 そしてどこかに余裕がなくなった時、この文章を読んでほしい。

 あなたのような悩みを持った人間は、どこにでも溢れている、と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る