第10話 地下室

 角灯の灯りが不安げに揺れる。アイの周りを女達が囲み、さっき食べ物をねだった少年は、部屋の隅で壁に向かって蹲っていた。

 ある者はアイの様子を伺い、ある者は天井を見上げて、不審な物音がしないか窺っている。

 地下室の中は、押し潰されそうな空気に包まれていた。


「息めない。吐いて、吐いて、吐いてー、吐いて、吐いて、吐いてー、はい!」


 産婆の囁き声の合図でアイが力を籠める。私は彼女の頭の方に座り、両腕を前に出している。アイは歯を食いしばり、私の両腕を強く握りしめている。細い指先がぎりぎりと腕に食い込む。

 無言の分娩が、もう随分長い時間続いている。


 次々と汗の浮かぶアイの額を拭きながら、私は天井を見上げた。

 納戸には、ユウとユウのお父さんがいる。

 詳しい話は聞いていないが、お父さんは狼煙を上げた後、大挙して押し寄せる鬼共の間を潜り抜けながら擲弾てきだんを投げつけ、鬼共を散々攪乱したらしい。多少活躍を大袈裟に言っているかな、という部分はあったけれども、狼煙を上げて詰所まで走って逃げて来たのは事実だ。


「もしここに鬼が入って来た時、追い払うのはユウと父ちゃんなんでしょ? 不安しかないんだけど」


 アミの呟きに、皆、一斉に鋭い視線を投げた。


「二人を信じましょう。それに持ち場の鬼退治が終わった団員達は、ここに戻って来ます。外にいる鬼共の数もそんなじゃないですから、大丈夫です」


 大丈夫だと思います、ではなく大丈夫です、と言ってみる。ただでさえ心に負荷のかかる環境なのだ。不安が爆発したら、どんな騒ぎになるか分からない。


 アイの子供はなかなか産まれない。赤ん坊の姿勢が、通常の頭を下にしたものではなく尻が下になっているため、出て来にくいのだそうだ。

 そんな、平和な時でも大変な状態なのに、今は鬼の襲撃の只中だ。産婆は目に入った汗を乱暴に拭った。


 **


 アイが再び力を籠めた時、頭上から何かがぶつかる様な音がした。


 耳を澄ます。

 扉の方だろうか。ごつ、ごつ、と低い音が何度か響く。暫く低い音が続いたかと思うと、どん、と大きな音がし、何かが倒れる音がした。

 扉が、破られたのだろうか。


 話し声の様なものが聞こえる。複数だ。

 声が扉の外から詰所の中へと移動する。

 詰所の中を移動する。


 顔を歪ませ、叫びだしそうになる人々を身振りで制する。

 首を横に振り、人差し指を口に当てる。少し笑ってみる。笑い顔になっていたかは分からないが。


「よし、吐いて、吐いて、吐いて、吐いて」


 産婆の言葉に、傍らにいたおばさん達が目を見開いた。


「ちょ、ちょっと、今」

「静かに。しょうがないだろ、止まるもんでもなし」


 アイの呼吸が、特徴的な「吐いて、吐いて、吐いてー」から、短く早いものに変わる。産婆の言葉に、おばさん達は顔を見合わせ、蹲って顔を手で覆ったり、子供を抱き寄せたりした。その空気は周囲にも伝わり、地下室の中を覆い尽した。理由は分からなくとも、自分達が絶望的な状況に置かれていることは、誰もが感じていた。


 短く早い呼吸。

 もうすぐ子供が産まれる。

 産声と共に。


「殺せ……」


 近くにいたおじいさんが、震える声で囁いて立ち上がった。


「泣かれちゃ困る。皆が犠牲になる位なら、そのガキを」


 アイの方に手を差し出し向かって来る。私は咄嗟にアイの手を振りほどき、おじいさんの口に手を当てた。思い切り腕を振ったので、私に口を押さえられたおじいさんは、勢い余って尻餅をついた。

 どし、という音と共に。


 それとほぼ同時に、納戸から何かが落ちる様な大きな物音がした。

 頭上の鬼の声色が変わる。微かな足音が納戸の方へ向かう。ユウかお父さんが何かを落としたのだろうか。地下室の人々の視線が納戸のある方向に向かっている。アミとアミのお母さんは、手を取り合って頭上を凝視している。


 納戸から、ユウの声が聞こえた。

 だが、 


「ko\ko nʲi ɰa da\ɾe mo i nai 」


 聞こえて来たのは、唇と舌を複雑に動かして発する、鬼の言葉だった。


 何と言っているのか見当もつかない。ユウの声に、納戸の外の鬼が応じた。


「o/mae‾ ɰa na\nʲi o ɕi te iɾɯᵝ ɴ da 」(お前は何をしているんだ)

「kɯᵝ/imo\no o saŋaɕi te i ta ɴ da ɡa , mʲi tsɯᵝkaɾa nakaッ ta . ho/ka‾  o ataɾo ɯᵝ」(食い物を探していたんだが、見つからなかった。他を当たろう)


 何かのやり取りをしている。どうやらユウの言葉は鬼共に通じているようだ。ユウは以前、「発音が難しくて話せない」と言っていたが、いつの間に話せるようになったのだろう。

 鬼の言葉。

 かつて、ここにあった国の言葉。

 「龍一郎さん」や「加耶子さん」が使っていた、「にほんご」を。


 納戸の扉を開けようとする音がした。鍵を掛けているのか、がち、がち、という音が響く。鬼共が小声で何かを言い合っている。すると詰所の外の方で、低い爆発音の様なものが聞こえた。


「dʑi/keː‾ daɴ ɡa kʲi ta dzo . ha\jakɯᵝ so\to nʲi dejo ɯᵝ」(自警団が来たぞ。早く外に出よう)


 納戸のユウの声に応じたのか、鬼共は乱れた足音を鳴らして詰所の外に出ていった。


 一瞬の沈黙ののち、力強い産声が地下室に響き渡った。


 **


 産声が止んだ後、地下室の入口の戸が開き、ユウが顔を覗かせた。


「詰所の扉は壊されたけど、取り敢えず鬼共はどこかへ行ったよ。そっちはどう?」

「大丈夫です。。アイは、後産あとざん(胎盤等の娩出)がうまくいけば一段落です。具合が悪い人とかも今のところいません。あの、ユウ、さっき皆でユウと鬼のやり取りを聞いていたんですが、鬼の言葉を話せるようになったんですね」

「話せるわけないって。もう最っ低限の言い回しだけを練習したんだ。あれ以上の会話が続いていたらもう駄目だったよ。でも父が、窓から屋根によじ登って、残っていた擲弾を放り投げたおかげで鬼の目が逸らせた。鬼が出ていった直後に産声が聞こえた時はもう、腰が抜けて動けなかったよ」


 照れた様に笑うユウを見て、村民の何人かが「よくやった」と声を掛けた。

 皆、安心したのか、話し声があちこちから聞こえる。緩んだ空気が地下室に広がる。

 産まれて来る子を手に掛けようとしたおじいさんが、俯きながら部屋の隅に移動していたのが視界の端に見えたが、声は掛けなかった。


「ユウと、お父さんは、自分にしか出来ない事で鬼を追い払ってくれたんですね。もうこれで、他の団員達に力がないって言われても、言い返せますね」


 鬼が去ったせいで気が楽になって、私はそんなことを言ったのだが、私の言葉に彼は俯き、何故かもじもじした様な変な仕草をした。


「それなんだけどさ」


 私を軽く手招きする。


「一応、扉を立てかけておこうと思うんだけど、俺じゃ持ち上がらなくて。手伝ってくれるかな」


 **


 詰所の鬼騒ぎとアイの出産が終わった後、暫くは何事もなかった。

 出産で出た汚れ物を持ち出したり子供のかわやに付き添ったりで、何度か地下室から出る機会はあったのだが、外を伺っても、大規模な襲撃の気配は感じられなかった。


 一度、遠くから微かな悲鳴が聞こえた。民家に鬼が入ったのだろうか。その家のことを思うと胸が痛んだが、かつてのミ村の被害を考えると、この村の静かさは、「襲撃」が本当にあったのかどうかさえもあやしく感じられる位だ。


 角灯の灯りを減らした地下室の中は暗く、人々の多くは眠りについている。横になる場所などないから、かがんだ状態で肩を寄せ合って眠る。

 空気は澱み、どことなく生臭いが、暫く室内にいると慣れてしまう。

 そんな「平和な」時間が、静かに過ぎていった。


 私は部屋の隅で、膝を抱えて座っていた。

 勿論、眠れる訳なんかない。

 詰所を預かっている以上、ここにいる人達を見守らないといけないし、後産の際に大量の出血があったアイの容体も気になる。

 それに。


 ロン。そして自警団員達。

 今、この地下室がここまで静かなのは、彼らが鬼共を斃してくれているからだ。組織だった襲撃は、少なくとも詰所から分かる範囲では起きていない。だが、ユウのお父さんの話によると、鬼共は集落の地面を何箇所も穿うがち、次から次へと蟻の様に這い出して来たという。


「自分達の住んでいる地面の下に、あんだけの大量の鬼が棲んでいたと思うとぞっとしたよ。次から次へと湧いて来て、奴らの臭いが儂のいた丘まで漂ってきてな……」


 その最前線に、ロンがいるのだ。


 自警団員の数は少ない。馬を持ち、武器が豊富にある、という点は有利だが、人数の少なさはどうしようもない。

 ロンは一通りの武器を扱えるし、剣の腕も立つ。だが、特別力が強いとか、脚が速いとかいった事はない。

 彼の「強さ」は、「死なない」体を酷使することによって成り立っているのだ。


 きっと今、彼は、文字通り、何度も死ぬ思いをしているのだろう。


 目に力を入れ、泣かない様に耐える。私が涙を見せるわけにはいかない。私は自警団の一員とみなされているのだし、大切な人を案じて待っているのは私だけではない。

 アイの旦那のリクだって、ロンと同じ集落にいるのだ。


「ユニ」


 赤ん坊に乳を含ませながら、アイは擦れた声で囁いた。


「お水、ちょうだい」


 体中の水分が搾り取られたアイが、また水を望んだ。私は詰所に行き、かめの底に僅かに溜まっていた水を掬って地下室に戻った。


「すみません、詰所の飲み水が、もうこれで最後なんです」


 アイは水を一気に煽った後、潤んだ瞳で私を見た。


「ねえ、こんなに静かなんだもん、鬼の襲撃なんか、なかったんじゃないの?」

「いえ、それはあったそうです。ユウのお父さんが言うには」

「『櫓の鐘が三回連打したら、俺は帰って来ないと思え』」


 私の言葉を遮り、遠くを見て呟く。

 赤ん坊を包み込む様に抱いたアイの両目から、涙が溢れているのが見えた。


「そう言われたの。でも違うよね。おじさんの見間違いで、本当はちょっとしか鬼は出てこなかったんだよね。だってこんなに静かなんだもん。きっといつもの鬼退治と同じよ。だからすぐに戻って来るよね。そうしたら」


 俯き、しゃくりあげる。私はアイと赤ん坊を包み込む様に腕を回した。


「信じましょう。信じて待ちましょう。私も」


 上を向き、両目に力を入れる。鼻の奥の痛みをこらえる。


「帰りを、待っています」


 **  


 どの位の時が経ったのだろう。

 遠くから、足音の様なものが聞こえてきた。

 いや、足音、ではなく、蹄の音だ。

 やがて頭上から、ばん、と何かが倒れる音と、濁声だみごえが聞こえて来た。


「戻ったぞオイ、あ、なんだよ俺が一番乗りかよ」


 威勢のいいカンの声がしたので、私は詰所に飛び出した。


「お疲れ様です。無事でよかった」

「おう、ユニ。お、ユウと、ああ、親父さん、無事だったのか。どうだ何かあったか、って、あったみたいだな。これ、鬼の野郎の仕業か。面倒臭えなあ、どうせまたあのド吝嗇ケチが修理代渋って俺に直させるんだぜ」


 カンは自分が倒した扉を軽々と入口に立てかけ、大声でまくし立てた。


 威勢がいい、というより、極限状態の後で、気が異常に高揚しているのだろう。


「カン、お疲れ。どうだった巣の入口は」

「もうよ、出て来る鬼出て来る鬼待ち構えてバッタバッタぶち殺してきたぜ。あの状況じゃ、こっちが圧倒的に有利だったからな。んで鬼の湧くのが一段落してから、入り口ごと潰してやった。でな、生き残った奉仕団の奴らは帰して、自分らの家の近くの鬼共を退治しろって言っておいた」


 椅子に踏ん反りがえって喋るカンの傍で、ユウが呟いた。


「『生き残った奉仕団』、か」


 ユウの言葉に、カンは腕を組んで声を落とした。


「これが終わったら、犠牲になった人達の家族の所へ行って来る」


 腕を組んで口を噤んだカンに、ユウも、私も、声を掛けることが出来なかった。


 **


 沈黙に支配された詰所に、微かな泣き声が響いた。

 地下室で、アイの赤ん坊が泣きだしたようだ。


「あれ、もしかして」

「リクの子供だよ」

「ああ、今度こそ産まれたのか。って、まさか、ここで?」

「はい」

「ああ……」


 カンは腕を組んだまま、上を向いて目を閉じた。


「あいつら、早く帰って来ねえかな」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る