第19話誓いの儀式

「それは……いったい……?」


 月灯りを受けて、シルヴェスターの双眸が怪しく輝く。

 顔が整っているだけに、妙な迫力があった。


「私は父上の前妻の連れ子でね、公爵家の血は流れていない」

「――!?」

「実子ではないから、公爵にはなれないんだよ」


 その推測はエリザベスも思いついていた。けれど、一番ありえないことだと決めつけていたのだ。

 足元がグラグラと揺れるような錯覚に陥る。

 シルヴェスターの真なる目的は公爵位なのか。

 だとすれば、爵位を継ぐために妹を家から追いだしたのでは? そんな邪推が頭を過り――


「エリザベス!」


 体を支えられて我に返る。

 いつの間にか、血の気が引いて貧血を起こしていたのだ。


「すまない。いろいろ一気に話し過ぎて」

「は、離して」


 ドンと、強く胸を押した。

 今度はエリザベスの弱い力でも押し返すことができた。

 自ら離れて行ったようにも思えるが、真相は謎のまま。


 エリザベスはキッと、シルヴェスターを睨みつけながら問う。


「一つだけ、答えていただけますか?」

「ああ、いいよ」

「あなたが、妹、エリザベスを、追いだすように唆しましたの?」


 翡翠の目が僅かに揺れる。だが、シルヴェスターは首を横に振って否定した。


「そうだとしたら、あの日、リズをわざわざ街まで探しに行っていないよ」

「……それも、そうですわね」


 爵位を継げるのは直系男系男子のみであるが、特別な例外もあるのだ。自らが公爵になるための計画ならば、恐ろし過ぎる。

 エリザベス・オブライエンは使用人の男と駆け落ちをした。それが真実であれ、嘘であれ、エリザベスは一刻も早く、公爵家から縁を切りたいと思った。


「エリザベス、頼むから、もう少しだけ、ここにいてくれないか?」

「……」

「君のことは、必ず守るから」


 信じられない。

 そう口にしようとした刹那、シルヴェスターは驚きの行動にでる。

 姫君に忠誠を誓う騎士のようにエリザベスの前で片膝を突き、こうべを垂れたのだ。


「エリザベス・マギニス嬢、どうか、哀れな私に情けを――」


 冗談でここまでできる男はいない。本気で困り、エリザベスに助けを乞うているのだと考える。


 どうするべきか、判断に迷った。

 なぜ、今ここで決めなければならぬのかと、奥歯を噛みしめる。

 仮に、公爵に身代わりをしていることがバレたら、実家にも悪影響を及ぼしてしまうことは目に見えていた。

 娘の監督不行届きで、どれだけの処罰を受けるのか、前例がないので想像もできない。


 けれどどうしてか、口が、足が、動かなかったのだ。

 自尊心が高いであろう男の、哀れな姿に同情をしたのか、呆れて物も言えない状態なのか、自分のことなのにわからないままでいた。


 じっと、金色の髪にある旋毛(つむじ)を見下ろすこと数十秒。

 エリザベスは僅かに冷静さを取り戻し、地面に伏すシルヴェスターに声をかける。


 それは、身代わりを引き受ける条件だった。


「――でしたら、わたくしの靴に、口付けをしていただけるかしら?」


 ハッと、エリザベスを見上げるシルヴェスター。

 その目は明らかに、動揺の色に染まっていた。


「もしもそれができるのならば、身代わりをして差し上げてもよろしくってよ?」


 これはエリザベスの本心ではない。

 靴にキスをしたくらいでは、身代わりという危ない橋など渡れるわけがないと思っていた。


 これは、シルヴェスターを怒らせるための作戦である。


「わたくし、待つのは大嫌いなの。早くお決めになってくださいな」


 生意気な口ぶりとは裏腹に、早く怒ってここから去ってくれと願う。

 状況に耐えきれなくなり、ぎゅっと目を閉じて、時間が経過していくのを待つ。


 すると――足先に何かが触れる感覚が伝わる。

 瞼を開けば、シルヴェスターが地面に這いつくばり、靴に口付けをしていたのだ。


 エリザベスは叫びそうになった口元を覆い、息を整える。

 同時に、シルヴェスターは顔を上げ、訊ねてきた。


「これで満足かな、姫君?」


 シルヴェスターはエリザベスの条件を呑み、靴にキスをした。

 もう、あとには戻れなくなったことを咄嗟に悟る。

 エリザベスは、身代わりを続けるしかなくなったのだ。


 わなわなと震え、咄嗟にでてきた言葉は――


「でて行って、ここから。早く……!」


 シルヴェスターは顔色を変えることなく、「仰せのとおりに」と言って優雅な礼をすると、部屋からでて行った。


 立ち続けることができずに、すとんとその場に座り込む。


 今しがた、悪魔と契約をしてしまったのではないか。

 そう思い、エリザベスは青ざめる。


 言葉でシルヴェスターに勝てるわけがないのに、どうしてあの場で挑むような提案をしてしまったのか。経験の浅さを、人生で初めて恥じ入る。


 自分はまだ小娘であったと、痛感する結果となった。


 ◇◇◇


 朝。

 仕事が休みなので、きっちりと身支度をして食堂へと向かった。

 今日も一番乗りかと思いきや――


「――おはよう。今日は早いな」

「……おはようございます、お父様」


 公爵と鉢合わせて思いだす。

 本当のエリザベスは寝起きが悪く、朝食の時間に食堂にくることはなかったということを。

 ここでも適当に、早起きは減量にいいと聞いたからと答え、その場しのぎをした。


 数分後、シルヴェスターがやってくる。

 昨日のことなど一切引きずっておらず、爽やかな笑顔で挨拶をしていた。

 その顔を見ているうちに、怒りがフツフツと湧いてくる。

 朝食の場では、ぐっと我慢をした。


 食事中は一言も話さずに、気まずい時間のまま過ぎていった。

 最後に、一礼して部屋をでようとすれば、公爵より声をかけられる。


「エリザベス」

「なんでしょうか、お父様」


 話の内容は宮殿で召使いをしているエリザベスへ、しっかり勤め上げるようにという、なんてことのないものであった。

 もちろんですと返事をして、食堂からでていく。


 私室に辿り着けば、がっくりと倒れるように長椅子に腰かけた。

 侍女が傍に寄り、心配してくれる。


「エリザベスお嬢様、大丈夫でしょうか?」

「ええ、平気」


 爽やかな朝だったのに、腹黒なシルヴェスターと、狡猾な公爵に囲まれ、心休まる時がなかった。


 こめかみを押さえ、はあと憂鬱な息を吐く。


 今日は休みだけれど、やることがあった。

 それは、ユーインに頼まれていたハンカチの刺繍。

 侍女に裁縫道具を持ってくるように命じた。


 セリーヌの侍女をしていた時、いくら頑張っても努力が結ばなかったのが手芸であった。

 一向に上達しないので、「死ぬほど才能がないのね」と呆れられたことは一度や二度ではない。

 最終的には裁縫仕事を頼まれなくなったのだ。


 そんなわけで、エリザベスが針と糸を握るのは久々である。

 白いハンカチに縫い付けるのはどの色がいいか考える。

 真剣に悩み、結局ユーインの目の色と同じ青に決めた。

 苦労をして針の穴に糸を通して、ハンカチを掴む。

 布の縁取りに合わせて針を入れたが――


「痛ッ!」


 布に突き刺した針を、いきなり自分の指先に刺してしまった。

 ぷつりと、赤い血の球が指先に浮かぶ。

 奥歯を噛みしめ、だから嫌なんだと心の中で文句を呟いていた。


 地道にちまちまと縫っていたが、途中であることに気付く。


「……いつの間にか、ハンカチが血まみれですわ」


 目が合った侍女は苦笑していた。

 新しいハンカチ頼むと、すぐにでてきた。買い置きがあったらしい。

 今度は細心の注意を払いながら、ひと針ひと針刺していく。


 ユーイン・エインスワースの刺繍が完成したのは夕方だった。

 昼食も私室で取ったので、一日中引きこもって製作していたということになる。

 手先は包帯だらけとなっていた。

 ハンカチに血が付着していないか確認し、用意していた手紙を添えてユーインに送るように命じる。


 やっと終えたと達成感に浸っていれば、執事より声がかかる。夕食の時間だと。

 公爵と二人きりでの晩餐と聞き、がっくりとうな垂れるエリザベスであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る