応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 解説2への応援コメント

    中国の千字文なんかも、一晩で作り上げて作者は髪が真っ白になったなんて言われていますが、それだけ産みの苦しみがあったに違いないと慮った結果が様々な逸話となって付随してくるのでしょうね。
    驚異的な暗号や予言が隠されているのかもしれないし、もしかしたら全ては後付けで無理やり見出された偶然なのかもしれないですね。

    作者からの返信


    世界各国にもこうした文字遊びの文が存在するようです、パングラムと呼ばれるそうですよ

    創作者の端くれとして、後々まで永く考察してもらえるのは作者冥利に尽きますね
    深読みされすぎると恥ずかしくなっちゃうかもしれませんが(笑)

  • 解説1への応援コメント

    同じ情景を思い浮かべられれば、当時の人なら同じ心境を共有できたかもしれませんね。技巧を凝らした歌よりも、かえって雄弁なこともあるかなとも思えます。

    作者からの返信

    万葉集の言葉がまっすぐなところ、いいですよね

    人麿呂歌集
    【天の海に 雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ】

    などは、シンプルかつ物語性のある素敵な和歌だと思います。
    数千年前の人が詠んだとは思えないくらい現代の感性に通ずる言葉選びですよね。
    数千年を経ても伝わるシンプルさが万葉集が時代を経て愛される魅力なのかもしれません。

    いつもコメントを下さりありがとうございます!

    編集済
  • 第3話 解答編への応援コメント

    アトソン君、ちょっと賢くなりましたね!持統天皇のうたを諳んじられるとは。お風呂上がりの牛乳は頭を良くしてくれるのでしょうか。まあ、きっと恋の力ですね…

  • 第2話 手掛かり編への応援コメント

    アトソン君の新解釈、斬新で良いですね!そのまま全国のタゴさん調査しておいてもらいたいところです。
    ところで、探偵ホームズの名を掛けたバトルの内容が気になります…

    作者からの返信

    一条君に一方的にライバル認定されて挑戦状を叩きつけられたのも今は昔のお話です。
    はてさて、一体どちらが『おさらぎ高の探偵ホームズ』の名を射止めたのでしょうか…?

  • 第1話 出題編への応援コメント

    なになに?アトソン君、ヒラメ筋の助手だって?
    謎解きでまでこさんにいい所見せられるか、見ものですね。

    作者からの返信

    いつもアトソン君をご贔屓にしていただきありがとうございます!(笑)
    までこさんの気をひく為に普段はもっぱら松の木に張り付いて松の枝になりきったり紅葉になりきったりと基本的に筋肉の無駄遣いばかりしています
    彼はきっと運動部とかの方がその筋肉を有効活用できるでしょうね…