第4話 レースのハンカチ


 それは突然のことだった。


「映画?」

「そう。隣街の映画館なのだけれど、ロングラン上映してる作品がそろそろ終わるらしくてね。よければ一緒にと思って」

「それって、もしかして」


 デート、ということ?


「嫌かい?」

「そんな、全然! 寧ろ嬉しいわ。誘ってくれてありがとう」

「そう言ってくれると僕も嬉しいよ」


 ああ、今日も彼女は眩しい。


 次の連休の最終日に会う約束をした。

 私は約束の日まで眠れない日々が続くことを予感した。



 * * *



 映画館から少し離れた、公園の噴水前。

 穂垂と待ち合わせの約束をしたこの場所は、ちょっとした待ち合わせスポットになっていて、私の他にも数人の男女が約束の相手を待っているらしかった。みんな揃って頻りに携帯を眺めている。その様子が少し面白い。まあ、私も同じなのだけれど。さっきから足を組み替えてばかりいる。


 携帯で時刻を確認する。

 九時三十二分。

 待ち合わせ時間まで、まだ三十分もある。勢い余って早く家を出過ぎてしまった。かれこれこうして三十分ほど経つ。遅刻するよりはずっといいし、私自身待つことは苦ではない性分だから問題はない、のだけれど、幾らなんでも早過ぎた。

 手持ち無沙汰で、私は手鏡を取り出して自分の顔を見た。


 髪のうねりは出掛けに整えた。問題ない。ワックスを使っていない黒髪は、さらさらと素直に風に揺れている。後ろ髪を手櫛で簡単に梳かす。目に掛からない長さの前髪を左に流し、伸びかけの横髪を耳に掛けた。


 服はこれでよかっただろうか。

 シャツの襟を正しながら思う。

 シンプルなワイシャツにループタイ、アーガイルのカーディガン。ストレートのスラックス、プレーンな黒い革靴、ひと振りのシプレ。色は無難にグレーを基調としたモノトーンで纏めた。

 学校での自分のイメージを大きく損なうものではないはずだ。清潔感はあると思う。きっと不快にさせるコーディネートではない。そう信じたい。


「すまない。また待たせてしまったね」

「――穂垂」


 彼女が居た。


 見慣れた黒のセーラー服ではない、私服の彼女。


 息を呑んだ。


 フリルのあしらわれた、生成色のスタンドカラーのブラウス。チョコレート色のワンピースに、薄茶色のカラータイツ。普段は黒いプリーツに隠れている膝小僧が、ワンピースの裾からちらちらと見え隠れしている。栗色をした丸い爪先の革靴が愛らしい。斜め掛けにした小振りなバッグの肩紐が、柔らかな膨らみをより明確にしていた。

 いつもは化粧気のない清い肌、今はほんのりと色付いている。控えめな光を放つ艶やかな唇はゆるやかに弧を描いて。


 心臓が騒いだ。


「いいのよ。早く来過ぎちゃっただけだから」


 なんでもない風を装い、手鏡を鞄に押し込みながら立ち上がった。


 彼女は風に靡く髪を左手で抑えながら私に歩み寄る。セピアの色彩に浮き立つ、濡れたような緑の黒髪。


「僕も早く家を出てしまってね。君が来るまで本でも読みながら待つつもりだったのだけれど……君が先に来ているとは思わなかった」

「それだけ楽しみにしてたのよ、今日を」

「そうかい? ならよかった」


 小首を傾げながら微笑む彼女に、私も口角を上げて応える。

 楽しみにしていたのは本当。

 それこそ、一時間も早く家を出てしまうくらいに。


「まだ早いけれど、行こうか」


 彼女の申し出に、私は頷いた。



 * * *



 朝一番の映画館は、ひとも疎らでがらんとしていた。チケットを買って中に入り、自由席ということでスクリーン全体を観やすそうな後方の真ん中の席に移動する。

 このシネコンの中で一番小さな劇場らしい四番スクリーンはあまり広くなく、私たち以外の客も少なかった。品のよさそうな老夫婦と、髭を生やした中年男性。たった五人だけの観客。席もそれなりに離れているから、快適に鑑賞出来るだろう。

 彼女の隣の席に腰を下ろしたとき、照明はゆっくりと落ちた。


 彼女が選んだ映画は、世界的な賞を取った海外の恋愛映画だった。

 よくある波乱に満ちたストーリーではない、静かに育まれていく恋の話。特に山場があるわけでもないのに、酷く惹き付けられた。些細な誤解ですれ違いながら、心の奥底では互いが互いを求めている。ふたりの恋の経過が、妙にリアルだった。ヒロインのことを強く想い続ける主人公に、自分を重ねてしまった。


 ラストに向かって、音楽が盛り上がる。


 ふと、隣の彼女に目を向けた。

 スクリーンの明かりに照らされた彼女の横顔を、一筋の涙が濡らしていた。


 泣いている。


 耳慣れない外国語が遠くなる。

 黒耀石から零れた一滴のそれは、陽の光を含んだ朝露のようにきらきらと輝いていた。


 目が、離せなかった。


 やがて劇場の明かりが完全に落ちた。そして、ゆるやかに光を取り戻したとき、私の網膜は彼女の横顔をより鮮明に映し出した。


「見ていたのかい」


 私の視線に気付いたのか、彼女は顔を此方に向けて何処か気恥ずかしそうに言った。私は思わず唾を飲み込んだ。


 真っ白なレースのハンカチで目元を拭いながら、彼女は笑う。


「意外かい? 僕は口調こそこんなだけれど、感覚は女だからね。君だってそうだろう」


 知っている。

 彼女はとても繊細な、実に少女らしい感性を持っていること。非凡な容貌と大人びた言動、達観しているようにも見えるその姿に、近寄りがたさを勝手に感じているだけなのだ。

 私だって、同じだ。言葉こそ異性のそれだけれど、感性はその辺の男子高校生と変わらない。まあ、多少私の方が情緒的かもしれないけれど。


「そうじゃなくて……涙がとても、綺麗だったから」


 思った通りに伝えた。

 彼女は少し驚いたようで、大きな目をさらに大きくした。そして、下瞼が弧を描く。


「ありがとう」


 年頃の少女の微笑み。

 私は頬が熱くなるのを感じた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る