ネット小説あるある

「――っ!」

「ふぁあ……眠……」


ラノベ系はこういった「地の文で語れそうな余白」を台詞にすることが多い。

これらは大抵、驚いた、息を飲んだ、あくびをした、などなど、地の文でも十分語ることは可能。


そんな台詞も、ありだと思う。ネット小説の流行と捉えて差し支えないのだろう。私はあまり好んで読まないというだけ。そう言いながらもたまに読むわけだし。


しかしこういった小説で気になることがある。


地の文との整合性だ。


挙げたような台詞は漫画から引っ張ってきたような、少々軽い印象を受ける。まあ「ライト」ノベルにあたるのだろう。


しかしそれに対する地の文がなんというか、美しすぎると、どうもちぐはぐに見えてしまう。台詞だけがライトなのだ。

はっとするような情景描写の中にライトな台詞が混ざっていると、一気に現実に引き戻されてしまうような、そんな気がするのである。


どちらかに統一した方がいいと個人的には思う。継続的に読む作品は大抵、私の中でこの整合性という基準をクリアしたものばかりであった。


好みの問題とはいえ結構あるあるなので、ネット小説は基本的に向いていないのかもしれない。


と言いつつ、自分の小説を読み返してこっぱずかしくなってきた。私自身も大概だった。改稿しよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る