第21話 連れてみるは・・・

 どうしようもないぐらいの駄目すぎる駄女Sシーから、何とか状況把握を行う事が行えた後、外出用に準備を整えている際に「やはりお姐様は身体のラインを醸し出す物が最適です!」と、どこからかともなく取り出したライトアーマーを渡されていた。「もちろん、丹精込めて直したんですよ?」と、直したという部分にかなり含みがあるように聞こえはしたものの、何もないよりかはマシだろうと思いながら、着用をすませた後に軽く確認がてらに身体を動かそうと、昨晩の宴が催されていた場所に来てみれば、案の定飲みつぶれている一部の者がその場に騒音製造機械となり果てていたのだが・・・



「もう、朝ですよー、起きてくださーい」


 という元気印をそのまま体現しているとでもいうべき少女が、騒音製造マシーンを停止させるために勤しんでいた。


「あ、アーネストさん!おはようございます!昨晩は色々と・・・ご馳走さまでした!」

「あ、ああ、おはよう」


 そんな中、こちらに気づいたのか元気よく挨拶をしてくれたのだが、色々とという点に色んな意味合いが含まれているような、無いような、そんな気がしかけたのだが


「お姐様?あの子は誰なんですか?お姐様に近づく害虫か何か……ゴァ」


 先ほどの挨拶の合間という気を許した一瞬において、いつの間にか自身を壁にし、まるで壁から除き出る格好の様なのだが、それでいて相手からは見えない所では臀部をその手の平で堪能しているガラクタSシーが、まるで殺意を抱くかの様な発言を仕掛けたのを急ぎ止めるべく、さらにその行動を止めるべく、軽く(生物ナマモノでは即死かもしれない)脳天へ拳骨を落しておいた。


「痛いです…お姐様…」

「痛くは無いだろ」


 両手で脳天を抑えているジャンクSシーなのだが、生物ナマモノでもない種族のために、サポート用であってもその堅牢度は準拠されていたはずである。

 そんなやり取りを見ていた元気少女はといえば


「あの…そちらの子はお連れの方ですか…?そうなると、ご宿泊はお二人という事だったのでしょうか?」


 その元気少女は笑顔ではあるものの、その言葉にはプロ的な何かしらの勘定計算が始まっているかの如くであり、ある意味、逞しいなと感心するとともに、前金の予算で足りなくなるよな、という懐具合の不安へと陥れてきていた。


「ま、まぁ、そうなるが…昨晩のアレ・・で何とかならないか?」

アレ・・で、ですか…」


 ここでいうアレ・・とは、昨晩提供した物の事であり、おすそ分けのレベルを超える量をも渡している。それで旨く行けば良いかという期待を込めての交渉であったが、元気娘はというと「うーん、二人分の宿泊費と食費となると…」と、腕組をする格好で元気少女は思案に入ったのだが、その行動はすぐに終わり、


「私だけじゃ判断できないので、おかーさんと相談しておきます。それからで良いですか?」

「ああ、よろしく頼んでほしい」

「わっかりました」


 と元気よく返事を返してくれた元気少女は、再び騒音装置を排除させるべく今度は井戸水を使用して冷却させるという手段におよびだしており、「さっさと家に帰ってください!仕事の邪魔です!」と、なんというか、逞しいなぁという印象をさらに受けてしまう状況になってきていた。

 そんなやり取りの後、すぐ傍では殴られた部分をさすりながら、こちらの様子を伺う恰好になっていたスクラップSシーだったのだが、いまの状況を察したのか


「えっ?あの?お姐様?宿泊費っていう事は…代金が足りないのですか?」

「お前の分がな」

「えっ?えぇっ?」


 こちらを見上げながらも、驚いた格好で聞いてくるので、状況を完結に説明する事にすると


「今までの通貨が使えないからな、今の手持ちだと食費も考えればカツカツに近い」

「そ、それじゃぁ…」

「シーには、すぐに帰ってもらわないと不味いかもしれない」

「えぇぇ!!お姐様に会えなくなるのは嫌です!断ります!断固拒否です!」

「そうは言うが、金銭がな…」

「ぐぬぬぬぬ‥‥」


 サポートとして呼び出すという行為は可能という事なので、帰還させる事も可能なのだろうと思われる。もともと、VRMMOの時でも、呼び出せば召喚という形で現れるし、帰還そ指示すれば再び帰っていく存在でもあったのだが、帰りたくないという主張をしてくる存在としては、次の言葉は予想の範囲内ではあった。


「な、なら、私も宿代を稼ぎます!それなら、お姐様と一緒にいられますよね!?」


 まぁ、そうなるな。という印象でしかなかった。

 なにせ食費も含めれば宿代をけちらなければならないほどに切羽詰まってきている状況で、さらに一人分を捻出するのはかなり厳しい状況でもあったのは事実である。そうなると、そういう話になるわな。というのは想定の範囲内である。

 ただ、働くにしろ、自身が結構手間がかかった事を考えれば、このジャンクSシーを雇い入れてくれる場所が素直に見つかるのかどうかという話にもなるのだが、さてはてと思っていた時


「働き先なら、うちで働かない?丁度人手も欲しかったのよね」


 こちらの話の途中から会話に入ってきたのは、いつの間にか現れていた元気少女をふくよか・・・・に成長させた人物であった。


「ほ、ほんとうですか!?」

「アーネストさんに、だいぶ懐かれているみたいだし」

「そうです、そうなんです!帰りたくないです!お姐様と一緒がいいです!」


 おいそこ、自分で認めるな、そして意気投合するな。それから抱き着いて何気に相手から見えない場所を揉みくだすな。

 それよりもだ。「あんな小さな子を放り出すって?」「ひでぇなぁ…」「慕って来たっていうじゃねーか、そんな子をねぇ…」「家出したっていうじゃねーか」「そんな子を放りだすってのか?」「マヂかよ‥」

 と、いつの間にか騒音装置から野次馬へ転職した見物人が増えており、その口々からは、妄想から推測された内容と、先ほどから「お願いです、お姐様!お傍にいさせてください!!帰りたくありません!」という内容を大声で懇願している姿を見てしまえば、あっけなくも外堀が埋まってしまえば、周囲からは冷たい視線を投げかられてくる始末であった。


 どこからどうみても酷い人というレッテルを張られることでしか、勝てる要素が見当たらない。まさに、世論は怖いな。という事を再認識した後、


「わかった、わかったから…好きにしろ」


 と、敗北宣言を告げるしかなかった。

 その敗北宣言を告げた途端、周りから歓声ともよべるモノが上がっていた。


「ありがとうございます!お姐様!!」

「嬢ちゃん!頑張れよ!応援するぞ!」

「おう、俺も応援するぜ!」

「ありがとうございます!みなさん!」


 周りの男たちと、ふくよか・・・・な女性と、元気少女に囲まれては、頭をなでられて笑っている少女S・・・

 だが、その歓声が投げかけられている最中、小さいモノではあったのだが、はっきりとした音声を自身の聴覚はしっかりと拾っていた。



計画プラン通り、これで、お姐様と‥‥グフフ」



と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る