到着。トークイベント開始の前に……

指定した出口からは一本道。

さすがに迷子にはなりませんでした。


受付開始である13:40よりもちょっと前。

もう参加者らしき人がちらほら待機していますが、見ているとみなさん単独での参加の様子。かくいう私も単独での参加です。


入口には会場がここであることを示すポスターが貼ってあるので、間違いありませんね。


しばし待つとスタッフさんが出てきて声をかけてくださり、名前を訊かれます。玄関に入ると数名集まってエレベーターへ。上昇。


会場となるミーティングルームはエレベーターからすぐの場所にあり、スタッフさんに導かれて入場。点呼をして、グループ番号が書かれた紙とアンケート用紙、チラシとペン、ペットボトルの水をいただきました。

このグループ番号が書かれた紙、私は最初座席番号なのかと思ってしまったのですが、第2部の交流会で使うものです。

中に入ると、おすすめの作品を名簿に書き込むように言われます。これも第2部に必要なお仕事。そして自由に着席。


それはそうと、この部屋、自分がイメージしていた会議室と違う……。


モデルルームのリビングダイニングみたいな印象の部屋です。椅子とテーブルもなんかオシャレ。表現力が残念なのでそういう表現しかできませんが。

プロジェクターで今日の注意事項が映されています。

たぶん、メールに書いてあった注意書きと同じかと。


待っている間に続々と参加者が集まってきます。全体で30名ほど。女性は2〜3割程度でしょうか。20代が多いような感じがします。


これ、ティアやインテと日程がかぶらなかったら、もうちょっと顔ぶれが変わったのではなかろうか?


ちなみに、今回は書き手さんと読み手さんの両方が来られるようにと工夫されているそうです。



待ち時間はアンケートを埋めることにしました。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る