壊れた少女

浅倉 茉白

夕日

 朝目覚めると教室にいた気がする。男女計三十名くらいがやけに行儀よく着席してる。でも、アタシが気になるのはそのうち二人だけ。右隣の空想男子Aくんと、その右隣の空想女子Aさん。Aくんはアタシがコイをしているヒトで、Aさんはアタシのシンユウ。その二人がいれば、充分だった。


 何が? 学校生活が。あるいは、ジンセイが。二人から教わったものはきっと全てじゃないけど、アタシにとっては全てだったのかもしれない。


 授業を受けたかもわからない早さでチャイムが鳴る。アタシはAくんの前をサッと通り越し、Aさんに「一緒に帰ろ」って言う。Aさんは「うん」って笑顔で頷く。


 AさんはアタシがAくんを好きなことを知っている。だから帰り道ではこんな話になる。


「え〜〜、まだ話しかけてもないの?」

「だって、そんな間もないまま、学校終わっちゃうし」

「そんなの言い訳だよ、明日は話しかけようよ〜〜」


 Aさんはずっと笑顔で、アタシの背中を押してくれる。

 やがて、桟橋に辿り着き、アタシはAさんに手を振る。この桟橋から見える、丸い夕日が海へと沈んでいく景色は美しく、でもなぜか切ない。

 アァ、明日は話しかけることができるかな。



 朝目覚めると教室にいた気がする。男女計三十名くらいがやけに行儀よく着席してる。でも、アタシが気になるのはそのうち二人だけ。右隣の空想男子Aくんと、その右隣の空想女子Aさん。Aくんはアタシがコイをしているヒトで、Aさんはアタシのシンユウ。その二人がいれば、充分だった。


 何が? 本当に、何だっただろう。アタシが知る世界は狭い。でも、そこから知れることは広く深いものだったかもしれない。


「あ、あの」

「ん」

「す、す」

「ちょまっ」


 休み時間に、アタシが意を決して席を立ち、座るAくんに話しかけようとしたら、それを見ていたAさんが猛ダッシュでアタシの口を塞ぎ、廊下へと連れ出した。


「ねぇ、今、すきって言おうとしたでしょ」

「うん」

「最初の挨拶がそれはまずいよ、いきなりすぎるよ」

「え、そうなの」

「そうなの、最初はおはようございますとかこんにちはでいいの」

「そうなんだ」


 Aさんがアタシを笑顔で指導してくれる。Aさんは、何だか自分と同い年なはずなのに、先輩という感じがする。長い黒髪が綺麗で、前髪は半分に分かれてて、目はキリッとしてるけど、常に笑いジワができてる。


「さぁ、もう一度行ってきな」

「うん、がんばるね」

 アタシは一人で教室へ駆け込んだ。


「だめだった〜〜」

「あらら」

「だってAくん、あまりに無表情で、『ん』しか言ってくれないんだもん」

「いったいどんな会話したの」

「まず、『おはよう』って言って、次に『こんにちは』って……」

「そりゃダミだ」

「ええ、言われた通りにしたのに!」

「言われた通りすぎるのよ」

 アタシは頬を膨らませたまま、Aさんに手を振った。こんなときに桟橋から見える丸い夕日もやはり美しく、でも、ちょっと目を背けたくなった。



 朝目覚めると教室にいた気がする。男女計三十名くらいがやけに行儀よく着席してる。


「おい」


 でも、アタシが気になるのはそのうち二人だけ。右隣の空想男子Aくんと、その右隣の空想女子Aさん。


「おい」


 Aくんはアタシがコイをしているヒトで、Aさんはアタシのシンユウ。その二人がいれば、充分だった。


「おい、聞こえてんのか、おい」

「はい!?」


 Aくんに話しかけられた。相変わらず無表情だけど、整った太い眉毛が凛々しくて、細めだけどしっかり開いた目が眩しい。爽やかな短髪がどストライク。


「な、なんですか、おはようございます、こんにちは」



「『お前、よくわかんないけど面白いやつだな』って言われちゃった!」

 アタシは帰り道、Aさんに早速今日あった出来事を報告した。


「その隣にあたしもいたからね、知ってるよ、良かったね」

 Aさんが笑って祝福してくれる。


「でも、よく考えたら『面白い』って褒め言葉なのかな? 何となく喜んじゃったけど、いいのかな?」

「まぁ、『ん』しか言われないよりはいいんじゃない」


 ごもっともだ。アタシはきっと、一歩前進した。そしてこれはたぶん、Aさんのおかげ。前日にたどたどしいながら、話しかけることができたから、今日があるんだと思う。


「次はどうしたらいいかな」

 図々しくも、Aさんに改めて尋ねてみた。

「一緒に帰ろって、誘ったら?」

「え、でも、Aくんってこっちの道じゃ」

「そんなことどうでもいいのよ」

 明日はもっといい日になるといいな、って夕日に思った。



「いいよ」

「そのいいよってどっちの?」

「帰ってやってもいいよって言ってんだよ」


 やった。なぜにこんなにトントン拍子に事が運ぶのか。そんなことはどうでもよかった。ただアタシは、飛び跳ねた。好きな相手と一緒に帰ることができる。こんなに嬉しいことはないだろう。


 もちろん、アタシはAさんのことが好きだ。でも、Aくんに対する好きはそれとは違う。それよりもっと、本能的で、直接的で、愚か。意味なんかなく、どこまでも輝くダイヤモンドのようで、きっと壊れやすい。だから丁寧に丁寧に持ち運んで、相手へ伝えないと。


「アァ、すきって言わないでよかった」

「ん?」


 そして帰り道。Aくんと、当然ながら手を繋ぐことはなく、離れすぎることはなく、微妙な距離感で歩く。胸のあたりに変な感覚がある。


「あのさ」

「な、なんですか」

「Aっていいやつだよな」

「は、へっ」

「もしかしたらAのこと好きかもしれない」


 突然の、まさかの、告白。何を隠そう、アタシの名前は、実験少女A。


「手を、握ってもいいですか」

「ん」


 桟橋の前で、遠い夕日を眺める。海に沈みゆくはずの丸い夕日は、今、凄まじく遅いスピードで、動く。ギュッと固く握り締めた手のひらのように、その夕日は、目玉焼きになる。


「泣いてるのか」


 泣いてる? 自分ではわからない。だんだん景色が波打っていくことはわかる。その中のひときわ眩しい、ぼやけた赤黄色い光に、どうか、沈まないで。そう願っていたとき、頬に何か感触がある。


「ほら、これで拭け、じゃあな」


 固く握り締めた手のひらは、いつの間にか解け、Aくんはアタシに青いハンカチを差し出した。アタシはそのハンカチを力強く握った。胸には痛みだけ残った。



 朝目覚めると教室にいた気がする。男女計三十名くらいがやけに行儀よく着席してる。でも、アタシが気になるのはそのうち二人だけ。右隣の空想男子Aくんと、その右隣の空想女子Aさん。Aくんはアタシがコイをしているヒトで、Aさんはアタシのシンユウ。その二人がいれば、充分だった。


 何が? これからわかること。


「おれ、Aと付き合うから」

「うん」

「ごめんね」

「何でAさんが謝るの」

「だって」


 Aさんはいつも笑顔だった。Aくんはいつも無表情だった。そして、Aさんはいつもアタシを支えてくれた。それは陰でも。


 Aくんに、アタシと話をするよう、説得してくれたのはAさんなんだって。当然、アタシと一緒に帰るよう、説得してくれたのもAさん。その間にAくんはAさんにコイをして、AさんもAくんにコイしたんだって。


 アタシは初めて一人で帰り道を歩いた。


 アタシは初めて、夕日が沈んだ後の世界を知った。ここは真っ暗闇。真っ暗が世界を埋め尽くす。どこが桟橋で、どこが海なのか見当がつかない。そのまま、歩き出す。一歩、二歩。一歩、二歩。やがて、アタシの足が、水面に触れた。


 引きずり込まれていく。海って、こんなに広く、深かったんだ。紺のスカートがブワーっと広がって。これまでのことを漠然と思い出す。


 ずっと、張り付いた笑顔だったようなAさん。偽物のかっこよさだったようなAくん。実は、小学生が描いたんじゃないかと思うような丸い夕日。どこへも続いていなかった桟橋。そうか、これはユメなんだ。


 アタシは、Aさんを恨みますか? Aくんを、呪いますか? わからない。ただ、痛んだ胸がオーバーヒートしてゆく。


「おはようございます、こんにちは、こんばんは」

 ここはどこだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る