第6話 父の話 退院した日

ところで、病室には、短くても5時間はいた。

なかなかに暇なので、鶴をおることにした。


名付けて、「オトンを元気づける千羽鶴プロジェクト」だ。

病室にメモを残して、折り紙を置いておくと、叔母達も一緒に折ってくれた。


「プロジェクトに参加しといたで~」


みると、鶴が増えている。形がすごくいびつなのが、たぶん叔母のである。私もせっせと鶴を折っていると、やってきた看護婦さんが


「あら、千羽鶴折ってくれよるよ」

「はい」

「父を元気にするプロジェクト(笑)」

「はい」


ちなみに千羽いかなかった。

150羽鶴だった。父は退院したのだ。


お見舞い三回目くらいから、急に父が元気になった。

同じ会話を繰り返さないのだ。最初は張り紙の効果かと思った。

しかし違う。表情がいつもと全然違うのだ。そして軽口をたたくのだ。

その日の夜、せっせと鶴を折っていると、父がこういった。


「鶴折る暇があったら、焼き鳥でも買ってきてたべよや」


父に食べ物をリクエストされたのは初めてのことだった。

食欲がわいたのは、とても良いことだ。


「かってこよか?」

「おう」

「優しい娘やでほんま」

「親の教育がええんや」

「どの口が言う」


たったこれだけの会話に、どれだけ重みがあったことか。

たったこれだけの会話をするまでに、どれだけの時間がかかったか。


9日。地元の叔母と母がやってきた。

父はもうすっかり元通りになっていた。

その日の夜、母と地元の叔母と私の三人で焼肉に行った。

父が倒れた日に行った焼肉は本当にまずかった。おなかを下した。

なので、リベンジである。

その日入ったお店は、本当に本当においしかった。

私の中では打ち上げだった。


前日が母の日だったので、LASHで買ったギフトセットをプレゼントした。母からはムーミンのパジャマをもらった。なぜか女児用だった。キレて脱ぎ捨てた(かろうじて着られた)


母が「あんたと叔母ちゃんとでホテルに泊まらんかい」と言う。

叔母はわかるが私を泊めてどうする。母は明日、父を連れて帰るために何時間も車を運転するのだ。

「私が病室にいるからいい」と固辞したが、結局私が泊まることになった。

今回頑張ったから、らしい。頑張ったのはみんな同じだ。

叔母とは申し訳ないもったいないを連呼しながら泊まった。朝ごはんは最高だった。


翌日、退院の日。

叔父もやってきた。病室には、私と母と父と地元の叔母と神戸の叔父がいた。

大所帯だ。

先生と看護婦さんがやってきた。

大所帯にちょっと笑っていた。

看護婦さんが、協力ありがとうと言った。交代で見張ったこと。

神戸の叔母の言葉を思い出す。

私にとっては父なので、協力なんていうとおかしい、あたりまえのことなのだ。


それから、父は退院した。

神戸の叔母と従兄にお礼のメールを送った。

叔母の「また会う日まで」というメールがなんだかグッとくる。

従兄とは、今度従兄の出演する舞台を見に行くことになった。

没交渉だった親戚と急に距離が縮まった気がしてうれしい。


全員でぞろぞろと病室から出た。

エレベーターが狭いので、私は階段を駆け下りた。

母が支払いを済ませて、病院を出る。

やけに空が広かった。

久しぶりに晴れていた。私の心も晴れていた。


それから、母が運転する車で、叔母と父は愛媛に帰った。

父はこれから地元の病院に転院し、今度はアルコール依存症の治療をメインに行うらしい。

まだ記憶がとぶこともあるらしく、たばこを買おうとして怒られたらしい。

しかし、財布の中身は母が抜き取ってあるので不可能だ。


叔父が神戸の人なので、神戸駅まで送ってもらった。

この叔父も、もう何年も会っていなかった人だ。

幼少期に怒られた記憶があるので、本能的になんか怖い。

しかし、いい人だった。みんなみんないい人だった。


私の鞄の中には、まだ折り紙が入っている。

父の入院生活はこれからも続くのだ。

来月、祖母の法事で帰省するときに、残りの鶴を渡そうと思う。

それまでに千羽になっていればいいけれど。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る