応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 9-3 決闘と少女と大賢人への応援コメント

    伏線がすべて回収されると、壮大な物語が姿を現しました。
    これは面白い……!

    そしてこの旋律ですか! なるほど……。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます~~!
    大賢人登場でございます。現在拝読しております穂咲のおばあちゃんもそうですが、やはり先人に学ぶところは多いものです。

  • さて! いよいよ壮大な物語も佳境!
    わたしの読みは当たっているのか。
    それも気になるところですが、しかし物語の深遠なること。
    そちらをのみ楽しみつつ拝読させていただくこととします!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    休日に多少改稿する予定ですが、文章を整える程度ですので話の筋は変わりません。残り4話、引き続きお楽しみください。

  • 9-1 侵入への応援コメント

    おおお!
    団長、見事にすげ変わりました……!
    思わずむねのうちで拍手喝采だった所へ、この最後のモノローグ。

    ううん、煽り上手ですな!
    続きを拝読させていただくまで、その真意を推察して楽しむことにいたします。

    作者からの返信

    ここまで読んでいただきありがとうございます!
    9章は他の章より長めですので、またお時間のあるときにお出でくださいませ。第二秘書もぱっくり開いたお腹を押さえつつお待ちしております(白目)。

  • 8 噂の真相への応援コメント

    いやはや、この日にぶつかりましたか……!
    事件の顛末、アルシャの正体、そして議長の運命。
    三つの音色が織り成す激しい楽曲に、鼓動がビートを合わせはじめます……

    作者からの返信

    議長死す!
    ここは幕間的なパートで殺された云々は直接ストーリーとは関係ないのですが、巷間の薄情すぎるリアクションを書きたいがために、勝手に噂話を流してしまいました議長さんごめんなさい。でもこういうパート書くのって楽しいんですよね……。
    そんなわけで間奏も終わりまして、いよいよコーダに突入です。一体どんな曲が奏でられるんでしょうか。

  • なーがーいーwww
    いやはやこれはたまらん!
    万が一、ここに伏線が隠されていても気付けないやもしれません( ̄▽ ̄;)
    ……おや、これはトリックに使えそう?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    神官長……あまりお近づきになりたくないタイプですねえ。悪人ではないんですが。多分。

  • わはは!
    あなたのせいですwww

    しかし、うまいこと逃げられました。
    武器の件は延長戦ですね。

    そして……、ジジイ神官長猊下の登場。
    いやはや、三つの顔をもつ人生は休む間もないですな(*´ー`*)

    作者からの返信

    楽器数点とはいえ立派な横領ですからね、罪な議長ですよ全く。
    そんなわけで出番前から散々な言われようの神官長猊下、満を持してのご登場です!

  • 6-2 裏切りの代償への応援コメント

    まさかの展開になりましたが、伏線が綺麗に張り巡らされていたのでさもありなんと、すとんと納得がいきました。
    いやあ、手に汗を握りました。
    ……いえ、まだ無事とは言いづらいですけどベヒオットさんがいれば不思議と安心ですな。

    作者からの返信

    応援コメントありがとうございます!
    久しぶりに本文読み直してみたんですが、やっぱり書き直したい箇所がぽつぽつ出てきますね……といっても、この戦闘の帰趨に関しては加筆の予定等ありませんので、ベヒオットに丸投げです! 彼ならきっと切り抜けてくれるでしょう!

  • 6-1 老人と雨とへの応援コメント

    この話もまた凄いですね。
    堪能とともに深いため息です。
    内容の面白さと語彙の匠、その相乗効果。
    盲目の老人の語り回しが特にお気に入りです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    盲目の老人もふぉっふぉっと喜んでいることでしょう。
    もう一人の老人(名前だけは出てくるのに未だ姿を見せぬ神官長)もじきに出てきますよ~~
    そしてそして、秋立もいよいよ4冊目ですね! 2冊目で小数点を刻んでいる分、ナンバリングは4ですが実際は倍くらい行ってますよね。これはもう毎5に並ぶ如月様の代表作だと思います! ライフワーク的な感じですか。

  • 5-2 姫君からの挑戦状への応援コメント

    おっと、まさかのラブコメに!?
    複雑三角関係勝負、しかも敗者のリスクの大きなことと言ったら!

    議長のトラブル体質、手を変え品を変えなんでもかんでも襲い掛かってきますね! 毎話ドキドキしっぱなしです^^

    作者からの返信

    ここまで読んでいただきありがとうございます〜!

    楽師の章は穏やかな日常を淡々と描く……わけにはいかなくなったようですw
    大音楽祭、どうなることやら……!

  • 5-1 少女との他愛なき日常への応援コメント

    いつもながら、素晴らしい文章表現に感嘆です。

    謎の少女、再び登場ですね。微笑ましい景色と、その裏に潜む影……。
    実に興味深いです。
    それにしても、この楽器ネタの面白い事といったら!
    たまりませんな!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます〜!
    謎だらけの少女ですが、音楽センスだけは確かなようです。議長の飛ぶ鳥を落とす剛田武的音楽センスも気になるところではありますが……。

  • 4-2 白昼の鉄仮面への応援コメント

    おっとと、ドキドキしました……。
    いえ、そのチェリオーネさんのお姿にドキドキという訳ではなく、危ないところでしたね!
    決して、あられもないお姿にという訳ではなく……。

    前半、後半、それぞれの魅力が非常によいギャップを生んでいましたね!
    じつに楽しい!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます〜〜!
    もっと下着の描写を細かくすべきだったかな? とも思ったのですが、そんなジロジロ眺めてる状況じゃないだろうというリアリティを追求した上での淡白な記述でありまして、決して面倒臭がった訳ではないのです! ええ、決して……。

    ところで『秋立』あれよあれよという間に2.9冊目ですか! 西尾維新並のハイペースですね……自分まだ2.5も途中ですので、早速読みに伺います!

  • いつおじゃましても安定の高級紅茶が出迎えてくれますな! 面白かったです!
    そして、ドルクさんがチェリオーネさんのようになったら…………、議長、逃げるでしょうな
    ( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    いらっしゃいませ〜〜コメントありがとうございます!
    唐突にカゲバラなんてのが出てきますが、アストロ球団という昔の野球マンガに載ってた説明をそのままパクり……もとい引用しました。あと一応伏線にもなってます。ちょっとした伏線ですけどね……。

    次回は議長による衣装の調達劇が催されますので、どうかご笑覧くださいませ……!

  • 3-2 謎多き少女への応援コメント

    震えがくる程の表現が光る話でしたね。
    そして実に面白い展開です!
    議長、味がある人柄だこと(*´ー`*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます~~!
    褐色の肌に短髪ということで、どうやらこの少女は『ベルセルク』のキャスカっぽい見た目のようです。
    そして次章では更なる新キャラとして第二秘書が登場いたします。第一秘書チェリオーネとは正反対のキャラクターっぷりをお楽しみくださいませ……!

  • 3-1 宵闇の義賊への応援コメント

    おっと、これは面白い!
    なるほど、素直に騙されながら続きを楽しみましょう!
    しかし、いい響きですよね、義賊(*´ー`*)
    燃えます

    作者からの返信

    ようこそ義賊パートへ……!
    鉄仮面と聞いて思い浮かぶのは、デュマの三銃士に北斗の拳のジャギ、スケバン刑事2辺りでしょうか。なんだか古い作品ばかりですがw
    ここまでは言わば前フリというやつで、次節からいよいよ本格的に話が動き出します!

  • 2-2 歴史への応援コメント

    歴史回は重くなりがちですけど、すんなり楽しく拝読させていただけました。
    随所に工夫や笑いがありますね……いや、上手い。
    そして、オチがw

    作者からの返信

    引き続きコメントありがとうございます!
    そしてそして、アケルの新作がアップされてますね! 早速伺いますね〜〜

    余談ですが、作中の〈別離と碧空の唄〉は学生時代に古文の授業で習った李白の〈黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る〉を念頭に置いたものです。とても好きな漢詩なので、詩文の一部をタイトルに拝借しました。

  • 2-1 安息日への応援コメント

    これは、遊び人の金さん登場ですな!?
    しかし芸事には才が、その、ゴホン。

    毎度、ウキウキするワードが立ち並びますね……。
    実にいい!

    作者からの返信

    ようこそ第2章へ……!
    こちら楽師パートはまさに金さんパートとなっております。遠山桜の出番はありませんが、議長の別なる一面を楽しんでいただければと。

  • 1-2 姫君と第一秘書とへの応援コメント

    まず先に。笑いのギアが同じあたりにあるのでしょうか、表現一つひとつに、ついつい笑いが零れてしまいますね^^
    一組の男女。怖気立つ。……間、ですかねw いい。
    そして小さな細工が至る所に光るお話に、ついニヤニヤしてしまいました。
    独創的でセンスある設定、これもいい。改めて読み返すと、姫様のセリフに埋め込まれていたのですね。こういった印象付けは参考になりますね~

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    初めて『毎5』を拝読したときの、特に会話文の衝撃的な面白さは、やはり自分の理想とするところに近かったために感じたのだと思います。高いテンションと高度なセンスを保ち続けるというのは本当に難しい……頭が下がる思いです。

    誤字脱字等未だに残ってしまっているかもしれませんが、気長にお付き合いくださいませ……。
    久々の仕事オフなので、更新分まとめて拝読に伺います。そして大いに笑わせてもらいます〜〜!

  • 1-1 〈円卓の間〉にてへの応援コメント

    評議会、ずっと聞いていたいです(^^)
    もっとも、明敏なる議長様が瞬く間に最善なる方針を決定されてしまわれるために、我が願いが叶うことは無いでしょう……。

    作者からの返信

    この議長パートは、生涯で最もハマったゲームでもある『ワールド・ネバーランド2 〜プルト共和国物語〜』を参考にしました。

    以下が評議員の一覧となりますのでご査収くださいませ……!
    ・ライア……評議会議長。八英雄中随一のいい加減な性格。
    ・ピート……文部大臣。親議長派。
    ・フィオ……労働大臣。親議長派。
    ・ゴルバン……軍部大臣。中立派。
    ・ロクサム……法務大臣。中立派。
    ・エトリア……議員中紅一点の公安大臣。中立派。
    ・ギャンカル……財務大臣。反議長派。
    ・ジールセン……外務大臣。反議長派。

    あと裏設定として、名前三文字が親議長派、四文字が中立派、五文字が反議長派となっておりますw

  • 0 会議の前の静けさへの応援コメント

    これは面白い!
    議長の人柄だけでもぐいぐい持って行かれますね!
    そんななかに仕込まれたキーワード。気になります!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    この話に初めてついた応援コメントということで感激も一入であります。
    おすすめレビューを残してくださったお三方への感謝の念のみで削除を免れている(特にさくらもみじ様に三つ★をいただいた喜びが大きいですね)状態なのですが、公開作の中でも一等愛着のある作品なので、どこか一部分でも如月様のお気に召していただければ幸いかと……!