面白い話をしてみる

 夏美さんに僕の話をするように言われた次の日、僕は授業そっちのけで、いろんな面白い話を考えていた。ただ僕の事を話したって面白くはならないだろうし、笑ってもらえなきゃ意味がない。


 黒板を写すフリをして、僕が見た面白い話を思い出しつつ書いていく。父さんが剣道の試合で失敗した話とか、剣道部の先輩がカッコ悪かった話とか。それに友達がしてくれた話も書いてみる。


 三限目の終わりくらいにに見直してみると、結構いっぱい書きだせていた。それを見なおしてみると、ちょっと面白い。だから上手く話せば、夏美さんも笑ってくれるかもしれない。

 一生懸命書いていた夏美さん攻略ノートを確認してたら、友達が覗きこんできた。


「なにそれ? なんかの課題?」

「ちょっと昔のことを思い出して、書いてみたんだよ」

「なんかまた変わった事してんなー。ちっと見ていい?」

「いいけど、笑わないでよ?」


 一応、前置きを入れたのは、その方が笑えるんじゃないかと思ったから。

 結果は成功。

 友達は結構笑ってくれた。まぁ大爆笑って感じでもないけど、僕が人を笑わせようとしたのは初めてだから、上出来だと思う。


「お前これ、先輩たちに見られんなよ? 怒られるぜ?」

「見せたりしないよ。話すんだ」

「へぇ……って、誰に?」

「ひみつ。というか、言っても仕方ないかな。君は知らないし」

「ふぅん……まぁいいけどさ。今日は部活、こねぇの?」

「行かない。それに毎日言わないでよ。僕のことは放っておいて」


 友達は小さくため息をついた。


「ま、いいけどさ。先輩はともかく、意外と先生、気にしてるっぽいぜ?」

「それこそ、面白いから放っておきなよ」

「面白いっていうより、迷惑。毎回俺が聞かれるんだぜ?」

「じゃあ僕の気持も分かるでしょ?」


 友達は僕の肩を軽く小突いて、笑ってた。なんでもいいさ。今日は怒鳴ったりしなくてすんだんだ。仮に笑われていたとしても、今日は僕が笑わせようとして、笑ってくれただけ。別に腹が立ったりもしない。


 そのあと僕は、学校が終わるまでノートに書きだした事を、暗記していた。公園に向かうまでに、一個か二個は、上手く話せるようにしたかったし。授業中にそんなことをしていたから、さされそうになって、何度か慌てた。でもそのおかげもあって、友達が笑ってくれた先輩の話だけは、なんとか暗記できた。


 もちろん公園までの道の間も、別の話を覚えようと、ノートを見ながら歩く。夏休みに近づきはじめて、どんどん暑くなる道。汗が伝うのとか、街の人が僕をちらちら見てくるのが気にはなったけど、それでも頑張った。だから僕は、準備万端のつもりで、夏美さんの所に行った。


 でも、結果は大失敗だった。

 夏美さんはジト目を僕に向けてきて、右手で一を作って、左手で丸を作った。

 一〇点。


 下を向くしかなかった。あれだけ頑張って覚えたのに。

 何が悪かったんだろう。やっぱり面白くしようと、ちょっと大げさに言ったのが良くなかったんだろうか。それとも、話の好みが合わなかったのかな。


 僕はもう一つ覚えておいた、先生の失敗の話をした。

 夏美さんは、ため息をつきながら左手を僕に突き出して、広げて見せた。

「……五点?」

 ゆっくりとした頷き。もうやだ。


 あれだけ頑張ったのに、もっと下がった。愚痴っぽくならないように、出来るだけ明るくなるように話した。それに内容だって、先輩の話のときとちがって、大げさには言わないように気を付けた。なのに、点数はさらに半分だ。


 トントン肩を叩いてくる。

 目を向けると、夏美さんは僕に指先を向けて、続けて空を指さした。

 意味が分からない。


「えっと、空の話ですか?」

 夏美さんは首を横に振って、僕を指さし、空を指さす。

「上?」

 宙をつまむ。惜しいらしい。僕と、上。

「先輩の話をするな、ってことですか?」


 夏美さんは唸るように首を傾げて、違うと示した。つまり、先生の話もするなっていうことなのかな。でも他にノートに書いたのは友達の失敗談で、あんまり友達のことは悪く言いたくない。悪く……あ。


「先輩とか、先生の悪口を言うなってことですか?」


 満足そうに笑った夏美さんは、僕の頭を撫ででくれた。あってたみたい。

 でも、そういうつもりで話したんじゃない。


「あの、さっきのは悪口じゃなくって――」


 口を押さえられたから、続きは言えなかった。僕は夏美さんがどういう話を聞きたいのか、さっぱり分からくなってしまった。

 僕なりに面白い話をしたつもりが、夏美さんには悪口に聞こえる。それじゃ僕が話せる面白い話は、ほとんど全部悪口ってことだ。あとほかにノートに書いておいたのは……そうだ。ノート。

 僕は通学カバンからノートとシャーペンを取り出し、夏美さんに差し出した。


「あの、筆談で、どんな話をしてほしいのか、書いてくれますか?」


 ほとんど降参状態で、そうすることしか思いつかなかった。

 でも夏美さんは、手で大きく×バツを作った。ダメってこと。


「筆談はダメなんですか?」

 うんうん頷く夏美さん。

「なんでですか? その方が楽だと思うんですけど……」


 夏美さんは目を細めて腕を組み、にんまり笑った。そのあと背もたれに寄り掛かり、足をおじさんっぽく組んで、腕まで背もたれに乗せる。何のポーズなんだろう。


「おじさん?」


 素早く飛び起きた夏美さんは、慌てたように手を顔の前で左右に振った。これは違う違うってこと。また腕組みをした夏美さんは、うんうん唸り、片肘をつこうとして、ずっこけた。


「だ、大丈夫ですか?」


 慌てて起こそうとしたら、夏美さんはすぐに自分で起き上がり、こっちにすり寄ってきた。さっきと同じように片肘をつこうとして、なんでか僕の肩に腕を置いた。そして、ゆっくり息を吐いて、おじさんみたいに足を組む。

 ちょっと重いかな、なんて思ったときには、夏美さんはいつもと同じように、座り直してる。つまり、これはジェスチャーで、さっきの僕の質問の答え。


らく?」


 夏美さんはおーって感じで拍手した。分かりにくいなぁ、もう。


「でも、楽って、何がですか?」

 夏美さんはゆっくり首を横に振る。違うらしい。

 また僕にすり寄ってきて、肩に腕を乗せて、楽、のポーズ。でも今度は、すぐに両手で×を作った。

「楽しちゃダメ?」


 夏美さんは抱きついてきて、僕は頭をくしゃくしゃにされた。多分これはあってるってことだし、褒めてるのかな。ちょっと暑いし、何回されても恥ずかしい。

 突然腕に力が入って、ぐいっと頭が引き寄せられる。ぎゅっとくっつかれると、なんだか変な気分。目の前には、細い腕に巻かれた赤い小さな腕時計。時計を見せたいのかな。


 手の力が緩んで抱き起こされた。夏美さんはバッグから櫛を取り出して、僕の髪の毛を整え始める。なにがしたいのか、まったく分からない。

 満足したのか、いつもみたいに頷いて、時計の盤面を指さし、ごめんねの仕草。


「あ、夏美さん、このあと、用があるんですか?」


 なぜか笑顔で僕の頬をつまんだ夏美さんは、ニコニコしながら立ちあがる。そして、僕に向かって手を振った。


「あ、えっと、さようなら」

 不満そうに×を作る夏美さん。これは多分、言い方が違うってこと。

「また、明日」


 麦わら帽子をかぶり直して、夏美さんは笑顔で丸を作って歩いていった。

 一人公園に取り残される僕。結局、いろいろ考えなきゃいけないことが増えたらしい。まずノートで筆談するのはダメ。それに、面白い話も考えないと。これが一番の難題。


 どうしよう。

 

 家に帰った僕は、ため息ばかりついていた。帰ってくるまでずっと考えていたけど、面白い話なんて全く思いつかない。

 どうしたらいいんだろう。夏美さんにされたみたいに、髪の毛をくしゃくしゃにしてみたりする。もちろんアイデアなんて、出てきやしない。

 唸ったところでどうしようもないし、僕の口からはため息しかでてこない。


「何か悩みごと?」

「え!?」


 驚いて振り向くと、母さんが夏美さんみたいに腰に手を当てて立っていた。

 失敗した。なんで居間なんかで、悩んでいたんだだろうか。せめて自分の部屋で頭を抱えていれば、母さんにする言い訳なんか、考えなくても済んだのに。

 僕はやっぱり、ため息をついてしまう。


「女の子でしょ」

「は!? なんで!?」


 びっくりした。なんで分かるの。思わず口から疑問が出てた。

 母さんは右手で肩を揉みながら、こっちに近づいて来た。


「分かるわよ」

 

 だからなんでと言おうとしたら、それより早く、母さんは僕のシャツをつまんだ。


「宏樹のシャツ、洗ってるのは誰?」

「え、そりゃ母さんだけど、なんで」

「香水の匂い」

「ぼ、ぼくだって香水くらい」

「母さんは何でも知ってるものよ」

「でもそんな、女の子ってわけじゃ……」


「今日はデートに失敗ってとこでしょ?」

「で、デートじゃないし! 僕は部活だよ!」

「行ってないことくらい、分かるわよ。最近はいつもまぁまぁって言うけど、部活に行ってたときは、愚痴ばっかりだったもの」

「い、行ってるよ! 調子なんか言わなくても」


「それにシャツ」

「またシャツ!? シャツでなんで分かるの!?」

「部活に行ってたときは、もっと汗臭かったから」


 今度は何て言い返せばいいのかも分からなかった。でも、母さんが事情を知っているってことは、いずれ父さんにも言うってことだ。それは、ちょっと困る。


「あの、父さんには」

「言わないわよ。心配するわよ、きっと」


 なんで心配なのか分からない。それに父さんが僕を心配するとは到底思えないんだけど。でもまぁ、信じるしかないんだろうし。

 母さんは隣の椅子に座って、僕の顔を覗き込むように身を乗り出した。


「それで、どんな失敗したの?」

「だから、デートじゃ……」

「じゃあ何してたの?」

「公園で、ちょっと話してただけだよ」


「部活行かずに公園でずっと話してたって、それデートじゃない」

「だから、夏美さんは違くて」

「夏美さん! 年上!? いいなぁ、青春だなぁ。大人になってくのねぇ」


 うっかり名前を言っちゃった僕もバカだと思うけど、頭を撫でるのは止めてほしい。夏美さんもそうだけど、なんでみんな僕の頭を撫でようとするんだろう。


「私も昔は、お父さんとよく喧嘩したのよねぇ」

「だから、喧嘩したわけじゃないってば」


 抗議も虚しく、母さんは遥か遠くを見つめるような目をして、ひたすら父さんの話をしていた。正直、あんまり聞きたくない。だけど無視したりしたら、もっと面倒なことになりそう。

 レストランでの喧嘩の話を聞き流してたら、突然母さんは僕の方に目を向けた。


「あなたも覚えておくのよ? 無理していつもと違う事をするから、変なことになるの。いつも通りでいいのよ」

「いつも通り?」

「そう。いつも通り。宏樹は私に似て可愛いから、それで十分なの」

「可愛いって言われても全然嬉しくないよ……」


 反論は失敗だった。再開した父さんとの話を、うんざりするほど聞かなきゃいけなくなったから。

 でもベッドに入ったときに、いつも通りって言うのが、すごく頭に残ってた。もしかしたら、夏美さんは、僕のなんでもない話が、聞きたかったのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る