応援コメント

一人称の場合、主人公の興味のない情報の描写はカットか雑にしよう」への応援コメント

  • にゃべ♪ さん、こんにちは

     まさに今、一人称視点の難しさに当たっています。首がもげそうなくらい頷いてます(;^ω^)
     以前は一人称視点しか書けなかったのですが、いざ、三人称視点を書き始めるともう戻れなくて。キャラが知っている事、知らない事を意識すると途端に一人称視点の難易度が上がる感じがします。
     主人公が言ったことに対して相手がこんな表情をしていた、すら主人公が見てなければ書けませんからね。

     一人称視点を書くときは群像劇のようにして、視点を補っていますが、上手い人なら一視点で書ききっちゃうんでしょうね。なかなかその領域には達せそうにありません(´・ω・`)

    作者からの返信

    のっとんさん こんばんは☆彡

    ああ、一人称って主人公が見ていない所が描写されたらいけないんだ。そう言うこだわりも大事ですよね。私はすっかり忘れてました(汗)。
    そう考えると、厳密に一人称を描写している作品ってかなり少ないのかも知れませんね。

    毎回試行錯誤して、自分なりの正解に近付けていきたいものですね。

  • 今書いている小説でまさにそこに苦労しています。気がつくと主人公が知らない事を語っていたり、主人公の性格では絶対言わないセリフになってしまったりして、慌てて書き直しています。
    小説を書くのって本当に難しいですね。

    作者からの返信

    くまの香さん こんにちは。

    一人称の心理描写、ちゃんと主人公の設定に合わせないとですよね。こだわり始めると底が見えませんよね。小説って奥が深いです。