応援コメント

何度も同じ説明を入れるのもユーザーフレンドリーなんやね」への応援コメント

  • 「なるほど~!」と思いました。
    でも、私にはできないですね。
    やっぱり、くどい気がして。
    性格がWEB小説向きじゃないのかなぁ。

    作者からの返信

    Evelynさん こんにちは。

    書き方は作者の数だけありますし、自分がいいと思った方法で書けばいいと思います。どのように書いても問題ありませんよっ。

  •  漫画でも単行本で一気読みするのと雑誌で連載を追いかけるのとは違いますよね。
    「雑誌で連載を追いかける」という書き方だと熱心な読者っぽいですが、実際にはいくつも並行して読むせいで「先週の内容どうだったけ?」と忘れることも多くなる始末。特に「大好きというほどじゃないけど、一応好きだから読んでる」程度の作品だと、そうなりがちです。
     WEB小説も完結済み長編なら話は違うかもしれませんが、連載作品の場合は漫画の雑誌連載と似たようなものだと私は思っています。特に自分の作品に関しては「読者はみんな熱烈なファン!」という自信は全くないので、そうなると「大好きというほどじゃないけど、一応好きだから読んでる」という方々ばかりのはず。そんな読者は以前の設定や出来事なんて忘れがちだろうし……。そう考えると、ついつい設定の再説明も以前の事件についての言及も増えてしまいますね。
     ただし私は、これを「ユーザーフレンドリーな仕様」というよりも「結果的にそうなっているけれど、本当はあまり良くないこと」と感じています。これのせいで、連載が進めば進むほど話のテンポが悪くなってしまいますから……。

    作者からの返信

    烏川 ハルさん こんにちは。

    設定の再説明、ハルさんもしているのですね。気を使って書いてはいるけど、本当は入れたくない……。その気持ちも分かります。その設定を既に頭に入れている人から見れば、無駄な文章になってしまいますものね。

    ただ、設定を忘れちゃってる人から見れば再説明は有り難い訳で……。匙加減が難しいですね。

    編集済
  • 確かに一気読みされる方からしたら、この情報前にも出てきてない? というのもわかります。
    長い話だと作者自身も忘れていたりするので(ぉぃ)注釈入れるのはアリかなと。
    読み返すのも手間ですものね。

    作者からの返信

    浅葱さん こんにちは。

    そうそう、長編で久しぶりのキャラを出す時とか、作者も設定忘れてたりしますものね。そう言う時は自作の設定資料を読み直すのですけど、同時に改めて本編に説明を入れるのもいいかもですね。