どこにでもはない場所

 ふと目を覚まして、目覚まし時計へ伸ばした手が寒い。

 時刻は朝の十時を少し回ったところだ。

 当然のように、隣に妻のぬくもりはない。

 しばらくは記憶を整理しながら、徐々に覚醒してゆく意識の中で起き上がる。

 明け方まで原稿と格闘して、少し仮眠にとベッドに入ったのを思い出す。

 そしてやはり、肌寒い。

 それで寝室を出て、リビングへと逃げ込む。

 そこでようやく、私は温かな全てへと再会した。


「ん……おはよ」


 エアコンのきいたリビングのこたつに、妻がいた。

 妻は自分より18歳も年下なので、今年で29歳になる。仕事は音楽関係だ。外したヘッドホンはノートパソコンから、ボーカロイドの声がかすかに漏れ聴こえた。


「おはよう。ああ、いいよ。自分でやる。仕事に戻って」

「そ、わかった」


 立とうとした妻を手で制して、自分でキッチンへと向かう。

 妻との暮らしでは、ルールが一つだけ存在する。

 お互いに自分の趣味と仕事を尊重し、その邪魔になることをつつしむことだ。だから、私が執筆中に時間を忘れることも常だったし、ベッドでしか顔を合わせない日も多い。妻がBL趣味な薄い本を買い込んでても、勿論もちろん私は気にしたことがなかった。

 ただ、流石に積み過ぎたプラモデルの塔、いや……壁には彼女も寛容かんようではいられないが。

 キッチンにはサーバに熱いコーヒーが少し焦げっぽい香りをくゆらしている。

 だが、冷蔵庫を開けたら牛乳がなかった。


「ふむ……なあ! ちょっと牛乳を買いに出るが、何かあるかい?」


 返事は、ない。

 恐らく、作業に集中してるのだろう。

 洗面所で軽く顔を洗って歯を磨き、無精髭ぶしょうひげは……まあ、あとででいい。

 部屋着のスウェットを脱ぎ捨て、セーターの上からコートを羽織はおる。11月も末ともなれば、この歳には少しこたえる寒さだ。

 玄関に向かうと、パタパタと妻が追いかけてきた。


「玉子、お願い。それと、これ」


 彼女は頭一つ以上も背の高い私に、背伸びしてマフラーを掛けてくれた。首元で結んで、「……よし」と満足したようにうなずき、あっという間にこたつへ戻ってゆく。

 私はこうして、ややブルジョア趣味だが質素なマンションの一室を出た。

 エレベーターで降りてエントランスを出ると、思わずこぼした溜息ためいきが白く煙った。


「雪か……道理で寒い訳だ」


 ポケットに手を入れ、首元のマフラーを口まで引き上げて歩き出す。

 今日もこの街は、静かな熱気に包まれていた。

 また新しい入居者が来るのか、そこかしこに運送会社のトラックが止まっている。荷物を降ろす若者達も、流石さすがにこの街には初めて入るのが物珍しげだ。

 そう、最初は誰もがまるで……見知らぬ楽園に迷い込んだような印象を受けるはずだ。

 計画的に整備され、自然と被造物が調和して混じり合う景観。

 レトロモダンから逆算したような、そんな近未来都市にも見える。

 目につく緑は今、冬を迎えて白く染まり始めていた。

 積雪2cmの歩道を、多くの足跡を上書きしながら歩く。

 大きな街じゃないから、すぐにコンビニに辿り着いた。


「あっ、ながやんさん! ……どう? 原稿、かんパケ?」


 入店するとすぐ、窓際のカウンター席に座る紳士が声をかけてきた。

 コーヒーを手に外を眺めていたのは、同業者で友人のキサガキ先生だ。

 私はただ、黙って肩をすくめてみせる。

 彼も苦笑しながら、そうだろうそうだろうと頷いてくれた。


「俺もね、ちょっと手こずってるんだよ。ニュース、見たでしょう?」

「ん? 何かあったのかい?」

一昨年おととしから入植が始まった火星ね」

「うん」

「……はぁ?」


 寝耳に水だ。

 だが、キサガキ先生は牛乳を探す私のあとをペタペタと歩く。

 ズズズと紙コップのコーヒーをすすりつつ、友人は言葉を続けた。


火星独立戦線かせいどくりつせんせんっていうらしいんだけど、武力蜂起ぶりょくほうきで国連軍を追い出しちゃった訳。それがなんと、

「おいおい、おいおいおいおい」

「だろ? 今、俺は大急ぎで原稿を書き直してる。作品が未来に追いつかれそうだぜ、正に『事実は小説よりなり』だ」

「……自分は、うーん……ギリギリでセーフ、かな?」


 ここ最近はテレビなんかも見なくて、世俗せぞくには少しうとい。

 最後に見た大きなニュースといえば、夏のユーロ圏再統合くらいだ。

 それからニ、三のやり取りをして、私は牛乳を選ぶ。

 コンビニでも数種類の選択肢があったが、もうちょっと足を伸ばせばスーパーマーケットの品数はさらに豊富だ。特にこだわりもないが、玉子も買うついでに菓子も物色する。

 自分に復刻版のぬ~ぼ~を買い、妻にはたけのこの里を選ぶ。

 きのこ派の私としては、これをレジに運ぶには愛という名の言い訳が必要だった。

 キサガキ先生と分かれて、自宅へと戻る。

 帰路の道中、この寒い中でタブレットを突きつけ合う二人組と擦れ違った。街全体に完璧なネット環境があるから、どこでだって仕事には困らない。イラストをやるらしい若者達は、腰を落ち着ける時間を惜しむ用に意見をぶつけ合っていた。

 この街ではどこでも見られる光景だ。

 何故なら……ここはあらゆる分野の創作家にとって楽園パラダイスだから。


「あっ! ながやんさん、ちょっと! いいとこに!」


 ふと呼び止められて、振り返る。

 背後から追いかけてきたのは、街の自治運営に関わってるスタッフだ。

 私は第一期世代の入居者なので、意外とこれでも顔は広い。

 まだ若い彼は、私の前まで来て両膝に手を当て呼吸を整える。


「あの、たつさんを見かけませんでしたか?」

「ん? ああ……戻ってきてるのかい? ふむ、見てないね」

「困ったなあ。今度、この街のあらゆる著作物を公平に管理するべく、財団を立ち上げるんですけどね? その、弁護士の方々が先程からお待ちで」

「はは、辰さんは忙しいからね」


 その名を聴いて、自然と私は街の中央広場へ視線を放った。

 そこに巨大な銅像となっていてもおかしくない人物、それが辰さんだ。

 この街の創始者、そして今も拡張と改善を続けて奔走ほんそうしている事業家である。もっとも、事業家や街の顔という肩書で呼ぶと、困ったように笑うのだが。

 彼もまたこの街では、一介のクリエイターでしかない。


「本屋はまわったかい? 彼は必要な本は全てあそこに取り置きしてるから」

「ああ……なるほど! ちょっと当たってみます」

「もし会えたら、よろしくと伝えてくれ」

「わかりました。どうも、ながやんさん」


 彼は急いで来た道を引き返していった。

 その背が消えてゆく雑踏だっとうでは、今日も若い才能が行き交っている。

 漫画家に画家、音楽家、そして建築家や陶芸家。ファッションデザイナーや音楽プロデューサー、歌い手に踊り手と、この街では誰もが創作家、芸術家だ。


「もう越してきて5年、か……早いものだ」


 ことの始まりは、他愛のない空想だった。

 SNSで親しくなった創作仲間同士での、ちょっとしたお遊び。理想の街で毎日楽に暮らしたいという、その街を作ってしまおうというおたわむれである。

 だが、その後の大きな変化が全てを変えた。

 5年前、サブカルチャー大国日本の脆弱な文化財保護体制が明るみに出る。折しも、昭和から平成とあらゆる分野で蓄積された創作物が、十分な管理もされないままあふれていたのだ。偉大な先達せんだつはあらかた旅立ち、後には財宝にも似た膨大な作品群が残された。

 それに莫大ばくだいな相続税が発生し、遺族達は泣く泣く手放さざるを得ない。

 そして、税務署にも財務省にも、勿論文化庁にも手に負えなくなっていたのだ。


「全く……辰さんは大したものだ」


 辰さんと有志の者達が、立ち上がった。

 あっという間に作品の全てをリスト化し、一元管理で全ての権利を掌握したのだ。何故そんなことができたかと言うと、一説にはアラブの石油王が動いたとか、裏で5000兆円という国家予算規模の資金を得ていたとか諸説ある。

 だが、公正に管理された著作物の数々は、創作者が死んだあとも豊かな文化として残り続けた。そこから発生する利益が、製作者の遺族は勿論、管理するNPO団体そのものも十分にうるおした。

 そして、この街が誕生した。

 ポピュリズムをこじらせた商業主義とも上手に付き合える、創作家達の楽園が。


「……そういえば、天城あまぎリョウ先生が確か先月に辰さんと。はて、帰ってきてるとしたら……ああ、火星の独立っていうのはそういうことなのかな? それで、人型ロボット的な」


 寒さを思い出して、私は身震いと共に歩き出す。

 この街の創作家の中には、すでに世界をデザインし始めた者達も多く存在する。

 想像力は即ち、だ。

 建設的な論法を普段から重視するクリエイター集団からは、不思議と優れた政治家や指導者が排出された。あの日本が今では、世界で一番クリエイターや文化人に優しい国である。そして、そのことが国益と呼べるスケールまで今も広がり続けていた。

 最後に、この街の名前を私は思い出す。

 クリエイティブ・ユートピアというのは、役人が提示してきて辰さんが突っぱねた名前である。どうにもお役所仕事特有のとってつけた感があって、そもそもユートピアUtopiaとはラテン語で『どこにもない場所』という意味の皮肉である。そして、ユートピア自体がディストピアDystopiaとイコールであることは、これは創作家の中では常識だ。

 故に、この街の名は楽園でありながらユートピアではない。


 ――アイトピアI - topia


 ここでは誰もが『あなたYou』ではなく『わたしI』、主人公という意味だ。

 目下、アイトピアでは問題らしい問題もなく、意欲に満ち満ちたクリエイターで溢れかえっている。辰さんがいつか、第二弾や第三弾を順次と言っていたが、ひょっとしたら次は月か火星か、それとも木星圏かというところだろう。

 そして、この街は今も進歩し、進化を続けている。

 より楽しく、より公正に、そして何より創造的にだ。

 ここでは街そのものが『わたしが楽園だI am Itopia』とうたっているのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る