第30話 それが始まり

 卒業式から数日経った頃、彼女からバージニアで会いたい旨のメールが届いた。


 とても嬉しいはずなのに、私は嬉しいと思わなかったし、寧ろ、煩わしささえも感じた。


 その日は、珍しくよく雪が降る日だった。


 花の色の乏しいバージニアの庭にも霜柱が立って、その上に雪が積もって、それはそれで冬らしい情緒があった。


 彼女の隣に腰を下ろして、手に持っていたマグカップをテーブルに置いく、コーヒーからは湯気が立ち上っていた。


「卒業式会えなかったから……」


 と彼女は、就職先への提出書類や研修のために実家に帰っていたことや、明日、マンションを引き払うことを話してくれた。


「もし1年早く出会ってたら」


 事後報告なんてどうでもいい。私は、彼女の話をそんな面持で聞き捨て、そんなことを言った。


「え?」


「ifな話」


 もう1年早く出会っていたなら、今この瞬間に「今までありがとう」と冗談のように言えただろうか。


 笑ながら思い出話をできただろうか。


「多分、私は最低な奴だったと思うよ。単位とか他の事で頭がいっぱいで」


 マグカップの縁を指でなぞりながら「そういうとこ、不器用だから」と彼女は続けて話した。


 私は深いため息を空に向かった吐いた。あの夜のように蒸気のように白く吹きあがって消えてゆく。


 これがきっと彼女と会って話す最後だとわかっているのに、話したいことはこんなことなのだろうか。そんなことを彼女の口から言わせたかったのだろうか。


 否。


 駄目元で伝えたいことがあった。このタイミングで言うにはそぐわない告白が。伝えれば、いずれかの答えが出る。それが私にとって残酷な結果であったとしても、本当の意味で終わらせることができる。


 伝えるべきは伝えるべきなのだ。



「茨城は遠いな」


「うん。遠いよ。本当は、研修で帰る時にマンション引き払って、卒業式にだけ出て帰ったら一番よかったんだけど……」


 それをしなかった理由を私はあえて聞かなかった。それくらいは、私の都合の良いように理解したかった。


「そのおかげで、こうして会えたから、俺としてはよかったと思う」


「うん……」


 気が付くと、マグカップから立ち上がっていた湯気は消えていた。


 耐えられなくなった私から「明日の準備あるだろ」とバージニアを出ることを促し、彼女もそれに頷いた。


 通い慣れた道。2人で歩いた道。 


 振り返ると、2人分の足跡がしっかりと刻まれていた。


 今日は雪がよく降る。


 やがて、は消えてしまう。まるで最初からなかったように。


「折角仲良くなったし、メールするから」


 彼女をマンションまで送り届け、遠のいて行く彼女の背中にそう言った。言えた。


「私もメールする。返信もちゃんとする」



 振り返った彼女は私の顔を見ずにそう言った。




 1人分の足跡が刻まれる道路。その頃には雪はやんでいた。寧ろさらに降ってほしかったのに。すべてを白くかき消してほしいかったのに、そんな時にかぎって、晴れ間さえ差している。


 蕾が柔らかく膨らんでいる桜の木を見上げ、秒速5センチメートルを教えてあげられなかったことを思い出した。


 彼女ならすでに知っていたかもしれないと自嘲した。


 

 そして、頑張りもせず、最後の最後まで意気地のないままだった自分を諦めた。




 彼女がいない生活が本当に始まった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る