子どもを産んでよかったですか? ――勇者? そうですねぇ……大好きですよ。

 「子どもを産んでよかったですか?」という問いに「はい」か「いいえ」で答えるならば――「はい」でしょうか。


 母性を持たない私の子育ては、理性と感性が頼りです。よそ様からみると、やっぱりちょっと「個性的」に見えるそうですが、どう思われようともあまり気にはなりません。


 「子ども可愛い♪」みたいな感覚は、正直やっぱりよくわかりません。だから私、子どもの皆さんに対してちっとも寛容になれませんでねぇ(苦笑)。子ども扱いができないぶん、人間扱いすることで折り合いをつけているしだいです。ガチで尊敬、ガチで非難。まあ、こういうおばちゃんが一人くらいいてもいいんですよ、ええ。


 子どものいる暮らしはやっぱり大変です(汗)。でも、興味深いものではありますよ。私は大学で国語・国文学を専攻していたので、人間が言語を習得する過程をつぶさに見られるのは非常におもしろいです。


 そうそう、子どもがいると子連れでなければ参加できないようなイベントに参加できるという役得もありますよ。あと、子どもが留守の間は玩具は私が独り占めできますし。ぬいぐるみたちも、息子がでかけている間は全員が私の手下ですよ、イヒヒ。


 白状しますと、子どもがいる暮らしを楽しいと思えるようになったのは、彼がわりと大きくなってからだと思います。ある程度、意思の疎通がはかれるようになってからですね。「赤ちゃん可愛い」という感覚がわからない私にとっては、会話のできない人間ってやっぱり「不可解な存在」「不思議な存在」だったのですよね。


 でも今はおもしろいことがたくさんありますよ。フラン○ースの犬を見ても泣かないくせに、宇宙図鑑を見て「大気圏突入で燃えつきたはやぶさが可愛そう」と号泣する息子とか。頭痛もちの私がソファーで寝ていると、必ずペンギンのぬいぐみを持ってきて(何故かいつもペンギン)添い寝させる息子とか(笑)。


 私ね、息子と一緒に暮らしていて今ではこんなふうに思うんです。「ああ、この人おもしろいなぁ。この人いいなぁ。この人好きだなぁ」って。でも、そう思えることってとても幸運なんだろうなって。息子が私を好きだと思ってくれることも、あたりまえじゃなくて、やっぱり幸運で光栄なことなのだと。


 結果的に私は子どもを産んでよかったと思っています。でも、私は運がよかっただけかもしれない。そう、ただ単に運がよかっただけ……。そんなふうに思う自分もいるのですよね。


だから、たとえ自分が子どもを産んでよかった――子どもが生まれてきてくれてよかったと思っていても、他の人に「子どもはいいよ~」なんて勧めることができない。これもまた、母性を持たない人の思考回路とでもいいましょうか(苦笑)。


 しつこいようですが、私はおそらく母性を持ち合わせていない人間です。それでも、筆頭協力者として、縁あって我が家へきてくれた彼の人生に関わりたい。彼の物語を見ていきたい。そう、心から願っています。


 我が家は相変わらずの「へっぽこパーティ」です(笑)。魔法使いはトシのせいか大事な呪文を忘れてしまうこともしばしば……。猫もずいぶんお年寄りになりました。戦士も白髪が増えましたよ。若くて元気なのは勇者だけ(苦笑)。


それでもまだまだ冒険の旅は続きます。勇者がこのパーティを離脱して新しい旅へ発つそのときまで、「あたしもまだまだ死ねねぇなぁ」と真剣に思うポンコツ魔法使いなのでした――。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る