閑話 6月21日という日

 何年向き合えなかったのだろう。

 記憶に押しやったわけではないけれど、亡くなった人のことを思い出すのがモヤっというか、なんというかいくつものフィルターが重なって見えなかった。……いや、見たくないなってずっと思ってきたのかもしれません。


 青春を彩るページが一気にビリビリに粉々に引きちぎられたような感情があって今まで真っ直ぐ前を見ることができませんでした。


 彼が叩く音は聞くのにね。


 彼が奏でるドラムの音は唯一無二のものだ、って思っているのにね。


 ストンと、ようやく胸の内に降りてきたのは今年に入ってから。かれこれ10年くらい。

 長かったね、と自分に言いたい。


 それにしても今年、というのはなぜだろう。認められるように、折り合いをつけることができのは。

 もしかすると彼が所属していたバンドのリーダーやらメンバーやらが、前より情報を出す回数が多くなったせいかな? 

 彼らも忘れていない。悲しみ、というわけではないけれど一緒に彼を抱えて前に進んでいるんだ! とようやく私が気づけたせいかもしれません。今までだって彼についてのコメントや情報など出してたけれど、タイミングが合わなかったのか心に響いてこなかったというか。

 それと「いい加減嫁ちゃん、成長しなさいな!!」っていう警鐘もあるかもしれませんね。いつまでもズルズル引きずって生きてるなよ!って。


 だからその答えをさらに明確にするために8月に会いに行きます。

 ずっと止まっていた時間を進ませに参ります!!


 例えそれが望んだ結果でなくても、受け止めたいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る