第7話 猿の惑星

作家になるためには、具体的にどうすればいいか。

出版社の新人賞を経てデビューするのが一般的だと世間では考えられている。あるいは、こうした投稿サイトで、スカウト。

なんて、アラブの石油王に見染められるようなラッキースケベもあるのかしら。

うしし……

有象無象が、PCの前で鯉のように口を開けて待っていると思うと笑えてくる。かくいう私もその一人だがね……、と言いたいところだが、あまり書籍化に熱意は持っていない。

自分の本の背表紙で、人の鼻を殴りつけるのには、興味しんしんの年頃である。今、興味しんしんが、一発変換できなかった。私もどんな字なのか見当がつかない。そのままにしておく。百年経ったら直してください。今、見当を検討と変換しそうになった。字数を稼いでいるわけではなく、そもそもカクヨムは最低字数制限が少ない(もしくはない?)ため、オレオのようなこともできたのであろう。

何が言いたいのかというと、言葉を言葉として認識するのが苦痛である。

私は、多くの青二才と同様、自分独自の言葉を駆使しているつもりでいたのだ。そんなものあるはずもなく、単なる思いあがりである。言葉は、どっかの毛むくじゃらの猿みたいな人みたいな猿が手振りや、図形を組み合わせ、象徴したものだ。

つまり、私も含めて鯉のような皆さんも、猿のようにウェーい(イ)している猿の象徴に過ぎない。

猿と言い切らない私の優しさを評価してくれてもいいんだからね。

皆さんは、鯉です。

猿です(あ、言っちゃった)

ですので、カクヨムは猿の惑星なのです。

以上。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る