応援コメント

【ジェンダー】内面の性と外面の性が一致しない「病」」への応援コメント

  • 私の職場にトランスジェンダー(外見男、中身は女)の方がいます。部署が違うので話したことはないですが、香水をつけて髪型も中性〜やや女性依り、仕草等も女性らしくされていますが、普通に男子ロッカー、男子トイレ(ただし大便器に限る)を使用されています。
    まめ太さんの仰る通り、その方はある程度受け入れて生活されているようです。

    私も中身女性の男性が公共の風呂場で女性のお風呂に入りたい、というのは理解に苦しみます…普通に通報されますよね。その人は普段から女性トイレとか使ってて感覚が麻痺してたんですかね?

    作者からの返信

    トランスの方の本当の望みは「自認している性を認めてほしい」という点にあるのであって、施設が使いたいというのは手段なのですよね。施設が使えることが自認が認められることだと考えているらしいので。

    だけど、それはよくよく考えたらおかしな話なんです。女性トイレを使っているから女なんだ、などということを私は認めるつもりはありません。カラダが残念ながら女なのでそれに合わせて使っているだけのことで、そこに深い意味など持たせることはしないし、それこそ認められないです。中身の性と関係するなどと定義として言われた時は反発すると思います。

    カラダの方を、内面の性に合わせたファッションにしている時はカラダの性の方のトイレなどを使うのは、これまた気を遣ってしまうので困るというあたりの事情は理解するんですが、その場合は男女どちらも不適格になってしまうだけなのでむしろジェンダーレス統一か、多目的用を増設で対処して欲しいと考えてしまいますけどねぇ。

    私にとっては、そんなことより犯罪可能性の方がよほど問題ですねぇ。中身は男ですがガワは女なので、嫌でも防犯が先に来ます。カラダが女だとそうならざるを得ないということで、それがトランスの否定になるのはおかしいと思っています。そこにこの問題の救われなさもあります。

     男というカラダは、女性にとって潜在的に危険なシロモノであるのです。

    そのことを、中身が女性であるトランスの方は程度差で理解してしまうと思いますが、つまり「本当に女性に近いトランスほど」己のカラダが持つ危険性を知ってしまうことになり、呪縛に苦しむことになる、という風には思うんです。とても不幸なことです。それを女とは遠いトランスの方が理解しないままで施設使用権を迫るという風潮を見れば、さらに呪縛が深まると。(程度差については差別的見解かも知れませんが事実と思っています)

    本当に不幸なことだと思います。

    余談ですが、男性用小便器など現代では不要と思うんですよねぇ。丸見えなの嫌う男性も増えたし、ぜんぶ個室でいいじゃん、と。(笑

    編集済