応援コメント

キツいこと言うけど、桃太郎も現代じゃ「マウント思考」」への応援コメント

  • 私も親とは離れて暮らしていますが、やっぱり「たまには顔見せて」とか言われますし、自分の子どもが大きくなったら同じこと言うのかなと思います…子どもが幸せでも自分を置き去りにされたら寂しいんだろな、と。
    コップの話とも繋がりますが、結局自分に余裕があって初めて周りのことを考えられるし、そうしないと自分にとって本当に幸せとは言えないんだろうと思います。

    p.s.コメント返して頂きありがとうございます✨2025年7月までに自分も何かしなきゃ、変わらなきゃ、周りに良い影響を与えなきゃと思うのですが、自分はまめ太さんのように何かを発信したり一切出来ていません。そういう意味でまめ太さんを尊敬しますし、自分も少しずつでも良い影響を与えられるようになろうと思います。

    作者からの返信

    返信ありがとうございます。
    コップの話は、「コップにある同量の中身を”これだけしかない”と思うか、”まだこんなにある”と思うかの違い」という話と、同質の話だと思っています。

    私は縁があって書くことをしていますが、誰かに与える影響ということならまず家族から始めるのが良いと思っています。自分が機嫌良く過ごしているだけで、家族にとっても、ひとつなりとストレスのタネが減るという具合に考えればいいんじゃないかな、と思っています。

    ひとに対して「何かしなければ、」ということも、ひとつの利己的であるし、窮屈な考えだと思うんですよね。他人に干渉するのはまず自分の問題を片付けて、まだ余裕があったらでいいかなって。
    自分のことも片付いてないのに掛けるお節介なんて、相手に投影して逃げているだけだし、自分のマイナスをそれで埋め合わせたいだけだと思うんです。それは本当にはその人のタメにもならないし。

    偉そうなこと言えるほど、自分の問題も片付けられない人間なんで恥ずかしいこと書いちゃってますね。(,,・ω・,,)