漢字 or ひらがな

 漢字表記をひらがなに変更することを、「漢字をひらく」、もしくはただ単に「開く」と呼びます。

 これが意外と厄介な問題で……。キャラによって差をつけるのはアリですが、一般的に漢字の開きは、作中で統一するのが無難だとされています。違っていると表記揺れになるわけですね。

 自分は校正をしていた経験もありますが、もっとも揺れが発生する漢字は「何」でした。「なに」「なんで」「なんだと」「なんだって」「なにはともあれ」……。個人的に基本ルールは決めていても、実際に小説を書いているとブレてしまい、チェックして統一するのは大変です。それより内容に気を使った方がいいとは思いますが、どうしても校正経験の血が騒ぎ、血まなこになって表記揺れを探してしまう投稿者。そこを頑張ったところで、結果はすべて落選なのですが、気にせずにはいられません。


 これは個人的な意見ですが、漢字とひらがなで迷った場合は、開くのがいいと思います。

 ひらがなで書く大きなメリットは、まず第一に、誤変換の可能性を減らせる部分。どれだけ作品の世界へ入り込んでいても、作中に漢字の誤変換があると、読者の気持ちは冷めてしまうものですからね。これは皆様も経験があるでしょう。

 ちなみに自分が執筆中に経験した一番ひどい誤変換は、「人見知りみたい」が「瞳尻見たい」に変換されたケースです。そんなに尻が見たいのか! 次点は「お時間よ」が「叔父関与」に変換されたケースでしょうか。見た瞬間は思わず脱力してしまいました。


 それからもう一つ、ひらがなで書くメリットは、相手へ確実に伝わるという部分。

 たとえば「暢気」と書いてあったら、割とよく使う単語ですが、自分は正直読めないと思います。文脈から推測するのは可能ですが、せっかく気分よく小説を読んでいても、そこでつまずいてしまいますよね。これが「のんき」だったら確実に読めます。

 難しい漢字を使って知識をひけらかすのは、書き手にとっては気持ちいいものですが、読み手へ伝わらなければ意味がありません。そもそも小説は、個人的な日記とは違い、他人に読んでもらうのが前提の文章です。だからこそ、あまり一般的でない漢字は、ひらがなに直した方が親切かなと。もちろん作品性の問題もあるので、どう表記するかは完全に作者の自由ですが、読めない漢字だらけだと自分は萎えてしまいます。

 というわけで。

 漢字の開き具合に迷った場合、その部分はひらがなで書いておけば、きっと間違いないと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る