Chapter5 ⑤


アデルたちがグアレウスに着いたころ。

僕はかつてペンヴリオを水軍の拠点たらしめた堅牢な軍港に、その防波堤へと降り立っていた。


並ぶ軍船はそのほとんどがカムリの誇った快速帆船。

乗り手がいなくなった船は三年の歳月に半ば朽ち、みな至る所で水底みなそこを打っている。



だが僕の目の前にある〈それ〉は違った。



「城みたいに大きい」


黒い舳先は港の倉庫より高く、舷側は全て鉄板で覆われている。

横に規則正しく開いた穴は櫂穴かいあなか、それとも大砲なのか。

霧が濃すぎて全体は見えないが、ここから望む甲板だけでも一つの街区が収まるほど広い。


巨大な双胴船。

足音を殺しつつ防波堤を一回りすると、その奇妙な構造がだんだんとわかってくる。


どこにも帆がない。

胴の長さはおおむね200ヤードほど、左右に渡された甲板もほぼ同じだけの幅がある。

胴の前後が大きく反り返り、全体は古代のガレー船を思わせる造りだ。


しかしこの霧の濃さは……


船を一目で見渡せないほどの黒い霧。

黒騎士の鎧にわだかまるものをのぞけば、ここが一番濃密だろう。

耳の裏をチリチリとひっかく気配も合わせて、僕の考えが確信に変わる。


「この船が、霧の中心」


『この〈邪神〉の気配、もはや幼生とは思えぬ』

僕のつぶやきに、〈騎士〉もいつもより数段張りつめた声を返してきた。


情報を集めるならこの船が確認できただけで充分。

敵の本陣にしては人が見当たらないのが気になるが、ここはもう退くべきか……

いや


「できるだけはやっておこう」


『承知』



 ***



〈神衣〉の力と持ち前の瞬発力を合わせ、僕は黒い双胴船の縁を飛び越えるとその甲板に着地した。

一面が黒い霧に覆われ、不気味なほど静まりかえっている。


気配の中心は……甲板のそれと同じか。


頭を巡らせて方向を確かめ、一歩踏み出す。

そこでつま先に引っかかる段差に気づいた。


鋼版の張られた床にくっきりと浅い段差が残り、それが幾重にも重なっている。

大きさを抜きにすれば、それは泥に付けられた足跡と似ていた。


「機装の足跡、かな。ということはこの船、機装を運ぶためのもの?」


街一つ入るこの船なら、身の丈が30フィートもある機装を何十騎も運んでお釣りが来るだろう。


注意深く甲板を進むと、僕の予想を裏付けるように大きな影が二つ、並んで姿を現した。


どちらも初めて見る機装だ。

二騎とも、跪いたまま動く気配はない。


片方はかなり大型で、全身を鎖編みの鎧に覆われている。

むき出しの胸鎧は仰々しくも悪趣味に、獅子の顔を象ったもの。


もう一つは小柄で二本の角を生やしているが、マントか翼か、金属の覆いがその全身を隠している。


〈邪神〉の気配はこれではない。焼けつくような悪寒の中心はさらに奥か。


その刹那、僕の背後で炎が上がる。


気取けどられた!」


走りだした僕を追うように、青黒い火柱が立て続けに咲く。

だが僕自身を狙うにしては間隔が甘い。まるで急き立てられるようなこの感じ……


「追い込まれている!?」


しかり! 来ると思っていたのである!」


野太いダミ声と共に周囲から霧がサッと吹き払われた。


甲板のほぼ中央、僕が走り抜ける先に待つ山羊ヒゲ。


その背後には

「霧を吐く巨人!」

円形にせり上がった台の中央で、天を仰いで大口を開ける不格好な機装。


胴のほとんどが竜を思わせる巨大なあぎとで占められ、細い手足とかぎ爪で台の縁を捕らえたその姿。

異形すぎて、もはや巨人と呼ぶのも難しい。


「姿は違えど、受ける気配から貴殿であるとわかるのである。

 レイ王子よ、そのような情けない姿をしてまで〈反抗者〉の力を振るうのであるか?」


情けない姿?

それは、たしかに僕は女性になってるし、その上ほぼ裸みたいな鎧を着てるけど。


「でもこの姿を情けないなんて僕は思わない。

 これは僕の心の、君たちを止めるという想いの現れだ」


「ふむ。という事はもはや吾輩の言葉は聞かぬという事であるな。

 残念至極、貴殿もまた小さき人間であったか」


いかにも残念そうに、セルが芝居がかった動きで肩をすくめる。

しかしその背中では態度とは裏腹に彼の〈邪神〉が燃え上がる。


「だがもう遅いのである!

 女王にはすでに〈大騎士〉が向かっているのである。親子共々浄土を踏めるよう、今ここで引導を渡すのがせめてもの情けなのである!

 遠慮はいらん、存分に参られへぶふぅぉぉぉぉぉ――――――………………ぃ」


杖を手にしたセルは最後まで言い切らぬまま、大の字になって空に放物線を描き、最後に盛大な水柱を上げて海に落ちた。


……断っておくけど、彼をぶっ飛ばしたのは僕じゃないよ?


振り抜かれた巨大な鉄のかぎ爪が僕へ向く。

霧を吐く巨人が彼を、まるでゴミでも払うかのように無造作に、あっさりと退場させたのだ。


『我が主!』

〈騎士〉の叫び。

『〈邪神〉の〈羽化〉なり! こやつ、今や自我を持ちしや!』


「Qurghooooreeee!!」


騎士の言葉に応えるように、口を開いた機装から耳をつんざく大音声が轟く。


手足をたわめ一気に身を起こす機装。

頭のない、いや頭だけのその姿にもかかわらず、直立したその背丈は楽に40フィートはあるだろう。


『奴め我らを喰うつもりぞ!』


「食べるって? うわっ!」


だしぬけにかぎ爪が僕を目がけて振り下ろされる。

それを側転してかわしながら、素速く動く機装の腕、そのカラクリに思わず舌を巻く。


「こいつ手が自在に伸びる!」


組子くみこになった関節を伸ばし、その両腕は蛇のようにとぐろを巻いて動く。

本体と独立したその動きは、鈍重そうな全体をカバーして有り余る速さだった。


『槍をべ主!』

「〈ブルトガング〉、来い!」


一瞬の風を呼んで、僕の手に銀の馬上槍ランスが収まる。

機装のときに使える武器は神衣でも使える、逆もまた真。

カルネが言ってたとおりか。


鎌首をもたげていた腕が獲物を見つけて鋭く飛びかかる。

アゴのように開いたそのかぎ爪をランスで打擲ちょうちゃくして落とすが、甲板の鉄を噛んでもなお猛然と向かうのをやめない。


「しぶとい!」


飛んで躱す僕を、今度は横薙ぎに次の腕が襲う。


とっさに槍を立てて防いだものの、僕は大きくはね飛ばされて背中から甲板に叩き付けられた。


「くっ――が、は……」


息が詰まる僕に代わって、〈騎士〉が悔しげに声を漏らす。

『相手が機装なれば人の身は不利なり。

 〈鎧〉も〈神殺し〉も使えぬとは口惜しきかな!』


確かに、あれだけの鉄の塊を相手にしては〈神衣〉があっても力不足は明白だ。

カルネがいないと〈ヴンダーヴァッシェ〉も呼べない。


「いったん下がろう」

『退却もやむなし!』


同じ判断を交わし、踵を返して機装から距離を取ろうとした僕らは、しかし次の瞬間、何かに突き当たってがく然となった。


「霧の壁!?」


セルの登場で吹き払われたと思った霧は、いつの間にか密度を上げて僕と機装を半球状に取り囲んでいた。

それは突き当たれるほど固く、槍で破ろうとしても逆に穂先を取られるぐらいに粘ついている。

そしてじわじわと縮み、僕らを機装へと押し返していく。


『ここはすでに奴の腹の内ぞ!』


悲鳴にも似た〈騎士〉の声がなくとも、迫る危機は目に見えて分かる。

霧の壁が僕らを押し、さらには機装がキュルキュルと声を上げ、ゆっくりとにじり寄ってくる。

腕の射程にはいるのは時間の問題だ。


「だからって……諦めるものか!」『主!?』


破れかぶれにほどがある。

でも、それでも僕は機装へ吶喊とっかんした。


この状況に至って助かる手だては一つだけだ。

目の前の機装を、その身に巣くう〈邪神〉を滅ぼす。


『なれば唯一の勝機はおそらく口の中なり。

 〈邪神〉はこの世に根を下ろすためのいかりを持つ、それを打ち壊せば勝機はまだあり!』


左右から同時に襲いかかる腕を跳んで避け、伸びきった腕の上に着地。

そこから腕伝いに一気に駆け上がる。


〈騎士〉の言う事が正しいなら、胴体に取り付きさえすれば。


直後、靴越しに感じる蠕動ぜんどう

僕が鉄皮てっぴを蹴って跳ぶが速いか、機装の腕が短く畳み込まれていく。

だがこちらはすでに相手の直上。


機装の口の中、黒い霧に巻かれて紫に輝く眼球が一つ。


「あれか!」『然り!』


空中で槍を構え、落ちるに任せてその目を狙う。

しかし大口に飛び込む寸前、紫の瞳が嗤うように細められたのを、僕は確かに見た。


「QurghorrrrrVurroirrrrrrrrrr!」


耳をろうする巨人の咆吼。


次に全身を灼熱感が包み、吹き飛ばされた僕は回転する視界にそれを捉えた。


機装の口から立ち上がった赤黒い光。

それは霧の壁すら穿ち、高々と天に噴き上がった熱の柱。


再び甲板に叩き付けられた僕を、再び伸びた機装の腕が素速く掴み上げた。

ガッチリと噛み合った爪の間からじわりとしみ出|した何か・・が、僕の肌に巻き付いてくる。


『早よ逃れねば力を喰われる!』


黒い粘液が長すぎる指のように鎧の下に滑り込み、〈騎士〉の柔肌に食い込む。

毛穴を犯されるようなおぞましい感触に思わず呻きを漏らすが、触手はお構いなしに這い回り、やがて薄い皮膚のありかへ到達した。


「よ、よせぇっ、くっ…………かはっ!」


ジカッとした痛み。粘膜を貫いてゾロっと内側に〈邪神〉が染み入る。


相手の内側に繋がり、そこから相手の魂を喰らう。

これが〈邪神〉の食事……



 ***



冥い。


これが〈邪神〉の内側。


どこまでも暗く落ち込んでいく底なしの井戸。

黒い霧はその奥から湧き続ける。


だが底はある。

深い深い場所にたゆたう水面と一面にひかれた砂。

一粒として同じ色のない、綺麗に磨かれた真砂の群れ。


僕がそれに手をふれると、砂が一斉に話しかけてくる。


『今日は魚がよく釣れたぜ。一杯やるのが楽しみだ』『ようやく水軍に入れました母上。この国と領民のため、これからもっと頑張ります』

『世話してた花がようやく咲きました、あの人は喜んでくれるかな?』

『ママ、ぼくおっきな鳥を見たよ』『あの子はどこ? あの子はどこにいってしまったの?』


これは……人間だ!


この砂の一粒が一人の人間。『……その魂のなれの果て』


滾々こんこんと湧く清水、黒い霧に変えられていくこれは……

すべてこの砂から染み出す人の想いそのもの。


この人たちは、一人残らず、この機装に喰われたんだ。


『王子……助けてください王子……』

指先に残った砂が一粒、弱々しく僕に語りかける。

その若草色は僕の護衛、霧に飲まれた騎士の服と同じ。


『俺は死にたくない……マリーが……去年生まれたばかりの娘が……』


砂が砕ける。

声は消える。『魂は有限』


「…………あ……ぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」


目に涙があふれる。声が喉の奥から湧いて出る。


許せない。

僕はこいつが許せない。


例え人間の平和を掲げようとも、人を喰って戦に利用するなど断じて許す事はできない。これが悲劇でなくて何だというのか。


これが平和を願う者の、〈神〉を名乗る者のする事か!


「必ずお前を斬る!

 悲劇を持って悲劇を制すなどそんな戯言ざれごと、絶対に僕は認めない!」


吠え猛った僕の手に、それは忽然と姿を表した。


青い刀身の広刃剣ブロードソード


それを、僕は井戸の壁に突き立てた。



 ***



『…………――――――…………!』


声が聞こえた気がした。


胸が熱い。


初めて〈騎士〉になった時のように灼熱の鼓動が骨を伝う。

全身を巡る熱に、髪の一筋までが赤々と燃え上がる。


鼓動の一拍ごとに、僕と〈騎士〉が焼けた鋼のように接合されていくのがわかる。

何がその鎚を振るうのか、いかなる力がそれを成し遂げるのかそれは分からない。


気がつけば機装の手の中。全身を弄んでいた触手が銀の炎を上げて燃えつきていく。


力強い拍動が最後の一拍を打つ。


今や僕が〈騎士〉であり〈騎士〉が僕だ。

お互いの心と記憶を一つにし、瞬時に理解が成立する。


逃れる手は、有り!


爪のわずかなすき間から手を入れ、その内側の絡繰からくりを握りつぶす。

それだけの事で僕を拘束していた機装の爪が一本、力をなくしてだらりと開く。


それを弱点と知っていたのが騎士なら、見いだしたのは僕だ。


ゆるんだ拘束を破って抜け出す僕を、背後から機装の手が襲う。


すると、口をついて言葉が紡がれる。

「風よ、アラウンの風よ」


霧に開いた穴から夜風の精霊が数匹降りてきて、僕に恭しく礼をとった。


〈騎士〉がスウェリンの言葉を示す。

僕も小人の子……できぬ道理はない。


「我が足に寄りて支えよ!」


機装の爪が閉じる刹那、僕は飛び上がった。


それは跳躍ではなく風を蹴っての疾走。

走り続ける僕を風の精霊が支え、一歩を踏み出すほどに高さと速さが増していく。


空を駆ける僕を紫の瞳で捉え、巨人が再び火柱、いや怪力線砲デス・レイを放つ。

先ほど必殺の威力を見せたそれを、しかし僕は片手で打ち払った。


手には青い刀身の広刃剣ブロードソード

僕も〈騎士〉もその銘を知らないが、それを気にすることもない。


「斬る!」


砲丸のように掴みかかる腕をすり抜け、灼熱の怪力線をなぎ払って、僕は一直線に紫の瞳へ突っ込んでいく。


取り付いた眼球はゆうに一抱えもあるが、僕は横から真一文字に斬りつけた。

漆黒の球体が裂け、鮮血の代わりに黒い霧がドクドクと吹きだす。


「Quirrrow! Quirrrow!」


機装が哀れを誘う声を出してのたうち回るが、僕にはもう一片の慈悲すら残っていなかった。


「その罪、例えお前が戦に使われる道具とて許さぬ!

 滅べ〈邪神〉! 喰らった人々に慈悲でも請うがよい!」


刃が紫の瞳孔に達して、そこで止まった。


どんなに力を振り絞ろうとも、あと少しそれを切り尽くすには力が足りない。

神殺しに頼らず〈邪神〉を討つには相当な力業に頼る必要があるが、僕にも騎士にも余力はない。


その時。


『レイ君!』『レイ様!』

二人の声がした。

ふり返らなくても、僕の背を支える二人の手を感じる。


『私が〈絆〉になるよ。

 〈騎士〉、ガサツなあんたに協力してやるなんてイヤなんだけど……

 わたしの主に感謝にしなさいよね』


知らない〈神衣〉の声が、僕とカルネ、そしてシンディを繋げ、その力を全て僕へ注ぎ込む。


蒼い剣が火を吹いた。

白銀の炎が特大の剣となり一瞬にして瞳孔を引き裂く。


無音の断末魔を上げて瞳孔が内から爆散し、爆風は機装の骨組みをバラバラに引きちぎる。

蓄えられていた〈魂〉、そこから生まれる〈想素ヴァーネルム〉が全て揮発し、とてつもない力をもって僕もろとも破片を高く吹き散らした。


「…………――――」

声が聞こえた気がした。


よく、やった……?



高く雲まで達した僕は、落下しながら目を覚ます。

もう次にやるべき事は見えていた。


「城へ、風よ!」


消えゆく黒い霧に向かって喝采を上げながら、灰色の乙女たちが風の道を開く。


向かう先はスィンダイン。


僕は身を翻し、風となって駆けていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る