Chapter3 ②


グアレウス王宮の西の外れ、海に面した商都を一望する崖の上に広がる花園。


見わたす限りバラで埋めつくされた庭を案内しながら、スウェリンはここはかつて城壁の見張り台だったと語る。


「戦争が終わったおかげで、ここを庭園にできたんだよね」


心から嬉しそうにそう言いながら、スウェリンは横の家令に目配せをする。

家令は面倒そうに肩をすくめると、テテっとカルネとジョンに寄って頭を下げた。


「ご婦人、子爵。あちらの方に咲きごろの白バラがございます。どうぞご鑑賞下さいませ」


そのままカルネたちを「ささ、こちらです」と引っ張っていく家令。

僕も後を追おうとするが、その前に手をスウェリンに掴まれた。


「君はこっち。ついてきてね」


彼は僕を引っ張って別の方へ歩くと、バラの低いアーチをくぐる。


「見てよこの景色を。この眺めにバラは最高の組み合わせだと思わないかね?」


開けた石畳のテラスから、街から大きな入り江、そして大陸との間に広がる海までが一連なりになって広がる。

王宮に寄り添う商家の色とりどりの屋根。

倉庫街の屋上に並ぶ煙突と突き出た巻き上げ機。

そして入り江にに並んだ三角帆の商船の群れ。

手すりに絡みつくツルバラを額縁に、繁栄する南の都の全てがここから見て取れた。


その眺めのすばらしさに、でも僕の心は晴れない。

先ほどスウェリンから突きつけられた言葉が、まだ頭に重くのし掛かっている。


そんな僕に、スウェリンは明るく微笑みかけると帽子を取って、自分の頭をポンポンと叩く。

「あんまり考えすぎると背が縮むよ。あ、ちなみにこれ、小人流の冗談ね」


と、そこへ庭師が通りがかる。

「王様、ちょっとどいてくれんですか。今からそこの土弄るんで」


「ごめんごめん、仕事の邪魔しちゃって悪いね」


身分なんてどこ吹く風と庭師がスウェリンをせっつき、つるバラの前を開けさせる。


その服装に僕は違和感を覚える。

彼は一目で庭師とわかる作業着を着ているのに、手にクワも鋤も持っていないし、肥料の袋を携えているわけでもない。

あるのは腰に付けた革のホルスターだけ。


「気づいたね?」

僕にニヤニヤしながら、スウェリンは唇に指を当てて庭師を示す。


庭師がホルスターから抜いたのはやはり魔杖ワンドだ。

彼はそれを土にかざし、祈るようにつぶやく。


「アンヌウヴンの主、アラウンの名において土に請い願う」


すると土に寝そべっていた精霊たちが耳をピンと立て、庭師の前に集まってくる。

彼女らはしばらく庭師の言葉に耳を傾けると、やがてそこら辺の土に潜ってなにやら騒がしく動く。

泥遊びのように見えるそれは、自然の、それも豊かな森で見かける光景だ。


「これは……もしかして土の手入れですか?」


「そのとおり、やっぱり君にも小人の血が流れてるんだね。

 ……小人は中人なかびとより非力だね。だけど精霊の扱いにかけては逆に秀でている。

 私たちが今日まで長らえたのも、ひとえにこの力あってのことだよね」


あっという間に庭師が一仕事終える。

彼が去っていくのをスウェリンは手を振って見送ると、ポツリとつぶやく。


「とはいえ、それはもう昔の話」


再び開けた景色を向いて、スウェリンは目に確かな色を浮かべる。


「いまどき私たちより魔法に達者な中人はごまんといる。

 いつまでも過去を引きずっていては小人に未来はない。

 そう考えたのは私の父で、結果はご覧のとおり」


商都としてこれ以上ないほど立派な街並みを、彼は僕に示した。


「新しい街だ。

 私が産まれる前、ここはまだ小さな漁村だったんだよ。

 ほら、今でもあっちにその時の建物がある」


小さな手が指し示した街の外れに、円錐屋根のこぢんまりした家が連なる一角がある。

小人たちの伝統的な住居、まだ彼らが賢者扱いされていた時代の名残だ。


「あれが過去。こっちが現在。そして目の前に広がるのは……」


「……未来?」

どこまでも続く海と行き交う無数の船に、僕はスウェリンの言葉を継いだ。


「そう、この入り江は、かつて魔法と魚取りで暮らした先祖が残したもの。

 そこに父が商人を持ち込み、そして私が船を走らせバラを育てる。

 何が言いたいかわかる?」


挑むようなイタズラ顔のスウェリンに、僕は素直に首を振った。


スウェリンは「それでいい」と笑って僕の手を握る。

「私が言いたいのは、この都のように現在は過去と未来によってできているって事だね。

 過去だけでも未来だけでもバラは咲かない。

 種がなければ芽吹かず、枯れなければ種はない。それは全てに言える事。

 むろん、それはこのプリダインとて同じなんだね」


彼はしかめっ面になり、王杓を床につくふりをする。

もちろん彼は王杓を持ってないし、しかめっ面も一瞬の事。


「アルビナは過去だ。彼女は戦でこの国を作ってきた王たちの代表だ。

 一方君は未来だ。戦を経験しながらもなお、北も南も共に生きる国だと思ってる。

 さっきは君に辛いことを言ったけれど、私は君がこの国に未来を示すだろうと期待してるんだ。

 〈黒い霧〉っていう害虫を追い払い、プリダインという大輪のバラを咲かせてね」


「プリダインという、バラ……」

その言葉に、僕は胸がつまった。この国を咲かせるのが僕?


「いい花にはいい土。

 時間がないのは残念だけど、君にとって最高の花園になれるよう私は手を貸すよ。

 短い間でもいいから精いっぱい考えるんだ。

 どうすれば過去に未来を伝えられるか、その方法をね」


小人の王はそう言って僕の手をぽんぽんと叩いた。


「私ばっかり話して疲れちゃったよ。

 そうだ、さっき家令が言った白バラを見に行こう。

 あれがまたすごく綺麗なんだよ。きっと今年のバラ祭の目玉になるね、うん」


スウェリンに引っ張られてバラのテラスを後にしながら、僕は自分を見つめ続けていた。

偶然でもなく、驕りでもない。

僕自身の僕自身によるやり方で、この国に団結をうながす方法。


それは救うのではなく、共に戦う方法。

今の僕には、まだその先が見えない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る