第21話 読者におもねるな。

 野次馬っす!


暇に任せて、どんどん読んでみて、その感想を書くぜ。


ものすごくレベルが高い割に、なんだろうな。。。この虚無感。


絶対に戻ってきて楽しみに読もう、という気持ちになる作品が少ない。


逆に、よくできてるな、これでプロでないのか?と思うことが多い。


この2行に集約されている。


うまいのに、心に響かない、届かない。


ものすごく不思議なんだけど、読んだ感想が、”書くテクニックがすごいぜ””構成が上手だ””経験も知識もあるな”。


だから、読んだ方に虚無感が来るんだよ。


なんだろうな、だからどうした、と思ってしまう。


あと、資料の存在がレアだと、その資料丸写し状態でも、すごいものに見えてしまう罠。他の人が知らない世界を書けば、それだけで珍しいからな。でもそれだけじゃ、場が持たない。結局、あ、そう、で終わってしまう。


同じ資料や同じ業界の裏側を知ってると、引き写してまとめただけに見えてしまうぞ。(それでも、多くの人にはありがたい資料、珍しい話となるのだろうけど、大学の授業ノートのコピーのようなものだ。)


なんだろうな。カクヨムをしばらくほじくり返して、”飽き”の方が先に立つ。


このコンテンツだと長続きしないぜ。”読み専”にとって、あんまり面白くないからな。なぜ面白くない?作り物の世界だからだよ。


なんていうか、本物の血が流れてないな。


面白さ、というものは、唯一無二のものが絶妙のタイミングで来ないと面白くない。


実は自分は小説はほぼ読まない主義で来た。所詮”人の作った作り事の世界”だからな。


人は神にはなれない。


神になりたければ、自分が自然そのものの法則を体現することだよ。


作者はそうでなければ神になれないぜ!


んじゃね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る