【ディグダグ】と【おじさんは速かった】のこと

――――――――――――――――――

一九八六年 七月十四日(月)

――――――――――――――――――

 マイコンBASICマガジンを発行している「電波新聞社」は、ゲームソフトの開発と販売も行っている。

 主に「ナムコ」という会社のゲームを、PCとかFMとかX1とか色々なパソコン用に移植していて、昨日デパートの屋上で見た【ゼビウス】もラインナップに含まれている。

 ゲームセンターのゲームが家でも遊べるというのは魅力的だ。

 しかし我が家にパソコンは無いし、高校一年生が気軽に買える代物でもない。

 複数のメーカーから発売されているMSXというシリーズには、貯金を下ろせば手が届く機種もあるけど……。

 画面写真を見る限り、「ゲームセンターのゲーム」には程遠いなあ。

 これならむしろ、最近話題のファミリーコンピューターという家庭用ゲーム機を買った方が良さそうな……。


 ……いやいや、なに言ってんだ、ぼくは。

 ぼくがテレビゲームに興味を持っていることは、親にも学校にも秘密。

「プログラムの勉強」という言い訳が残されているパソコンならまだしも、ゲームしか遊べない家庭用ゲーム機なんて、家に持ち込めるわけがない。


 そんなわけで、今日もぼくは広告のページを眺めるのみ。

【ギャラクシアン】、【パックマン】、【マッピー】、【ドルアーガの塔】……。

 どれも、ゲーム・パラダイスに並ぶ最新ゲームとは比較にならないぐらい地味な画面だ。

 それでも、こうして見ていると実際に遊んでみたくなる。どんどん魅力的なゲームに思えてくる。

 こうしてパソコンに移植されている以上、本当にどれも面白いゲームなんだろう。

 ゲームセンター以外の場所でも遊んでみたいという希望が多くて、移植すれば売れると判断されたからこそ、こうして商品化されているんだろう。

 確か……【ギャラクシアン】と【パックマン】は、デパートの屋上にあったはずだ。

 明日はゲーム・パラダイスじゃなくて、屋上プレイランドに寄ってみようかな。

 この前遊べなかった【ゼビウス】も、一度は挑戦してみたいしね。


 それにしても……。


 広告の中に一本、どうしても違和感の消えないタイトルがある。

【ディグダグ】。

 地面の中を掘り進み、モンスターを空気入れで破裂させたり、大岩で押し潰したりして倒すゲーム。

 言葉にすると、なんだか陰惨。

 でも、実際の画面はポップで明るい雰囲気。キャラクターもかわいい。

 たくさんのパソコン、それからファミリーコンピューターにも移植されていることから、人気の高さがうかがい知れる。


 ただ……このゲーム、こんな画面だったっけ?

 そもそも【ディグダグ】なんてタイトルだったっけ?


 このゲームは、小学校の近くの駄菓子屋さんで見たことがある。

 その頃はテレビゲームに興味が無かったから、お店に出入りする時ちらっと眺めた程度でしかないけど、確かにこんな、穴を掘ってモンスターを倒すゲームだった。

 それなのに、広告写真と頭の中の記憶に微妙な食い違いを感じる。

 画面だけじゃない。弟たちは、このゲームのことを、全然別の名前で呼んでいた気がする。

 どんな名前で呼んでいたかは思い出せないけれど……少なくとも、【ディグダグ】という響きに聞き覚えは無い。


 画面の雰囲気が違うのは、パソコンの性能のせいかもしれない。

 広告写真の中でも、MZ-700用やPC-8001用は、まるで別のゲームみたいだし。

 だけど、タイトルまで記憶と違ってるのは、気になるなあ……。


――――――――――――――――――

一九八六年 七月二十日(日)

――――――――――――――――――

 夏休みの一日目は日曜日。

 今日ぐらい朝寝坊したって誰にも文句は言われないのに、ふと目が覚めて時計を見ると、いつもと同じ朝五時だった。

 薄手の毛布をお腹にかけ直し、もう一度目を閉じてみるものの、なんだか気持ちが高ぶっていて眠れない。

 夏休みに興奮して眠れないなんて、まるで小学生みたいだ。

 自分の意外な子供っぽさに苦笑いを浮かべつつ、寝るのをあきらめて起き上がる。

 カーテンを開けると、未だに梅雨が明けきれていない曇り空。今年は本当に梅雨明けが遅い。

 でも、すぐに降り出すことも無さそうだな。

 だったらいかにも夏休みらしく、朝のお散歩としゃれ込むか。

 どうせあと数時間は、朝ごはんも出て来ないだろうしね。


 朝もやの中、いつものバス停とは反対方向に歩いていると、ゲートボールをしていた近所のお年寄りに捕まった。

 しばらく世間話に付き合わされていると、今度は連れ立って歩いて来た子どもたちにしがみつかれ、小学校の校庭まで連行された。

 先生たちにも快く迎え入れられ、一緒にラジオ体操をすることになる。

 良くも悪くも人間関係が濃密な田舎町。

 駅前と違って、一人気ままに散策するなんて贅沢はなかなか難しい。

 これはこれで、温かく、居心地のいい空間ではあるんだけれど……。

 年少組の中に一人だけ混じり、ラジオ体操を第二まで完遂するのは、予想以上に気恥ずかしいものがあった。


 子どもたちが「ラジオ体操カード」にハンコを押してもらって、朝の集まりは解散。

 ……のつもりだったのに、夏休みと、ぼくという珍しい来訪者の相乗効果で舞い上がった子どもたちは、それを許さない。

 ぼくの両腕を引っぱって向かった先は、近くの駄菓子屋さん。

 中学校卒業まで長年お世話になって来たおばあさんは、半年前の日常と何ら変わりなく、まだ七時にもならないのにお店を開けていた。

 朝ごはん前から駄菓子を買い食いしようとする子どもたちを、年長者として止めようとはしたんだけれど、ぼくでは貫禄が足りないのか、まったく聞く耳持たれない。

 そうこうしているうちに、男の子の一人が「ばあちゃん、ゲーム点けて!」と声を上げた。


 思わず息を飲み、入り口近くに並ぶゲーム筐体を見つめる。

 ここにテーブル筐体は無い。

 あるのはデパートの屋上にあったものより一回り小さい、小型の立って遊ぶ筐体――アップライト筐体と言うらしい――が三台のみ。


 おばあさんが、曲がった腰をさらにかがめてコンセントを入れると、筐体のブラウン管が三台同時に明るくなる。

 パドルが付いている筐体には【ブロック崩し】が。

 その隣には【スペースインベーダー】が……いや、【スペースウォー】? 見た目は「インベーダー」だけど、タイトルが「インベーダー」じゃない?

 その隣は【ZIGZAG】…………「ジグザグ」!?


【ディグダグ】とはタイトルが違う。

 画面の色合いが違う。

 広告の写真には無かったツルハシらしきアイテムがある。

 メーカーも「ナムコ」ではなく、「LAX」らしい。


「俺、【おじさんは速かった】!」

「ずるい! 今日は俺が【おじさんは速かった】やる!」


 ちょ……ちょっと君たち。

 今、このゲームのこと、なんて呼んだ?



 ああ……少しずつ、思い出して来た……。



【おじさんは速かった】。

 弟たちも、この駄菓子屋で同じ言葉を口にしていた。

 うちの小学校の生徒は、みんなこのゲームのことを【おじさんは速かった】と呼んでいた。

 元のタイトルの面影など皆無。名詞にすらなってないこの呼び名。

 響きだけは、ぼくの記憶にも残っていた。


 しかしなんで【おじさんは速かった】?

「おじさん」って誰?

「速かった」って、なんで過去形?


 今のガキ大将的存在らしい五年生が、周囲の抗議を無視して十円玉を三枚投入。ちなみに今年、地元の小学校に六年生はいない。

 スタートボタンを押下。

 微妙に音程を外したようなBGMと共に、画面左上から主人公が登場。穴を掘って地中に潜り、画面中央に達してゲームスタート。


 なんだかキャラの動きがぎこちないけど、昔のゲームなんだし、こんなものだろうか。


 敵は二種類。

 ゴーグルを付けた風船みたいな謎の生き物と、炎を吐く緑の怪獣。

 主人公も含め、キャラクターは【ディグダグ】とほとんど同じ。

 ガキ大将君の操る主人公は、追いすがる敵に何度かモリを打ち込むものの、破裂させるまでは攻撃せず、岩へ向かって縦穴を伸ばしている。

 どうやら敵を逃げ場の無い縦穴におびき寄せ、まとめて岩で押し潰す作戦のようだ。


 狙いは悪くないと思うけど、運か、テクニックか、もしくはその両方が足りなかった。

 モンスター四体を引き連れて岩の真下まで穴を掘り、すかさずその脇に抜ける。

 しかしゴーグル風船二体は主人公に追いすがったまま危険地帯を脱し、残った敵もすぐさま回避行動を取った。

 岩が落ちるまで、わずかに猶予時間がある。

 残念。せっかくがんばって誘導したのに、岩に潰されたのは緑の怪獣一体のみだった。


 主人公の背後に二体のゴーグル風船が迫る。このままでは追い付かれる。

 ガキ大将君は「ツルハシ」を目指した。

 ツルハシに触れた瞬間、主人公がスピードアップ!

 背後すぐまで迫っていたゴーグル風船を引き離す!


 ……が。


 加速状態は、あっと言う間に終了した。

 時間にして、わずか一秒ちょっとのスピードアップだった。

 ゴーグル風船が主人公を捉え、一ミス。



「速かった」……。


【おじさんは速かった】……。



 なんだかすごく納得した。

 主人公の動きのぎこちなさから、「おじさん」。

 スピードアップしたと思ったらもう終わってるから、「速かった」。

 小学生のセンスって、時に年長者の考えを凌駕するね。

 このネーミングは、ぼくの頭をどう捻っても絶対に出て来ない。


 しかしこのゲーム、一体なんなんだろう?

【ディグダグ】にそっくりなのに、【ディグダグ】じゃない。

 隣の【スペースウォー】も、【スペースインベーダー】のようで【スペースインベーダー】じゃない。

 ひょっとして【ブロック崩し】も、正規品の【ブロック崩し】じゃないのでは……。


 ……と、そこまで考えたところで時間切れ。

 帰りが遅いと探しに来たガキ大将君のお母さんに見つかり、その場の全員、お説教を食らってしまった。

 良くも悪くも人間関係が濃密な田舎町。

 叱られる時は立場も年齢も関係なく、連帯責任、一蓮托生なんである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る