第四章三節後半

 死ぬほど退屈な授業を二教科も片づけ、四時限目の体育も適当にやってビリから三番目くらいを演じて、俺は教室に戻った。ジャージを脱いで学生服に着替える。女子とは違い、男面子には専用の更衣室なんてない。

「なァ佐山」

 学ランの金ボタンをとめていたら坂本が話しかけてきた。

「なんだよ?」

「宮原の件だけど――」

「その話はなしだって言ったはずだぜ」

「そうは言うけどさ。ほら、いま、宮原もいないし。いいじゃんかよ」

「俺、おまえのこと、嫌いじゃないんだよ。できれば、これからも友達として付き合っていきたいもんだ」

「なら話を聞け。あのな、俺で良かったらできるだけ協力するぜ」

「こんな場所でそんなこと言われてもなァ」

 俺は教室のなかを見まわした。ほかの男子が俺たちを凝視している。俺が何を言いだすか、興味津々って感じだった。

「俺が静流と親しいから、なんとかうまいことやって秘密を聞きだして、あちこちに言い触らそうって企んでるようにしか見えないんだよ」

「そりゃ、おまえは宮原と仲がいいからな。なんか知ってるんだろう、くらいのことは俺でも思うぜ」

「俺はなんにも言わねェよ」

 自分の彼女の秘密をばらすような真似、誰がするもんか。もう話はおわりだと思ってたが、坂本は食い下がった。

「あのな。自分の彼女を守ろうとするのは俺もわかるぜ。ただ、ひとりでなんでもできるって思うのはやめとけ。ここは学校だぞ。おまえと宮原のふたりと、残りの連中の対決なんて、最初っから勝負にならねェ。少しは味方が必要だろうが。俺はその味方になってやるって言ってんだよ」

「うれしい言葉だけどな」

 坂本はいい奴だ。たぶん、裏があってこんなこと言ってるわけじゃないんだろうが、それにしたって、これは特殊な事態である。やっぱり言うわけにはいかない。断ろうと思い、俺が口を開きかけたときだった。

 教室の外から、女子の声が聞こえた。妙なものを見かけた疑問の声と、わずかな間をおいて、さざ波のような動揺が響き、その直後、驚きと悲鳴に変わる。聞き覚えのある声だ。このクラスの女子の声である。

 唯一、静流の声だけが聞こえなかった。

 まさか。

 俺は教室のドアをあけて飛びだした。後ろから坂本が何か声をかけてきたが、気にしてる余裕はない。廊下を突っ切って女子更衣室まで行く。女子更衣室の前には黒山の人だかりができていた。野次馬どもを押し退け、中央まで行く。

 人だかりの中央には静流がたおれていた。全身びしょ濡れである。誰かがバケツで水をぶっかけたかしたらしい。天然パーマの髪の毛は青く色を変えていた。眼鏡はずり落ち、耳は魚のエラへ変形している。スカートからのぞくのは魚の尻尾だ。もう隠しようがない。周囲の女子が、無言で静流の姿へ視線をむけていた。

「見ろ、やっぱり人魚だったじゃねェか」

 どこからか吐き捨てるみたいな声がした。誰がやりやがった!? 声のする方向へ目をむけかけたが、やめた。いまはそれどころじゃない。

「あの、宮原さん――」

 クラスの女子が、それだけを言った。それから先は台詞がつづかない。そうなって当然だろう。清楚でやさしげな静流の美貌は真っ青だった。

 俺は学ランの金ボタンに手をかけた。さっき着たばかりの学ランを脱ぎ、静流の尻尾にかけてやる。

「大丈夫だから」

 何が大丈夫なのか、俺にもさっぱり見当がつかなかったが、とにかくそう言い聞かせ、俺は静流を抱きあげた。静流が無言で俺の胸元に顔をうずめて、両手を廻してくる。

 俺は野次馬に目をむけた。

「どいてくれ」

「佐山くん、どこに行くの?」

 遠巻きにしていた女子が訊いてきた。

「保健室だよ。ずぶ濡れなんだ。そこで拭いてもらう」

 まちがったことは言ってない。俺は歩きだした。野次馬連中が左右にわかれる。

「あのさ――」

「見世物じゃないぞ」

 野次馬に言い捨て、俺は保健室まで行った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る