文は言を尽くさず、言は意を尽くさず。でも意はくんでくれる、はず。

レビューもまた文章である。

そして、相手に伝える事を第一とするものである。


文章である以上、想いを確実に伝える文章力も多少、必要とされる。

多少、というのがポイントで、極端な話「よかった!」だけでも良いのである。

とはいえ、言葉だけで心の全てを伝える事は難しい。

まして文章において、意味合いを含めた言葉と心を伝える事は更に難しい。

そう、難しいのである。

誤解とすれ違う人の心は永遠のテーマといっても良い。


伝えきれない部分は、伝えようと努力はしても、無理に書かなくてよい。と私は考える。


文章には表現法という形で、その人となりがあらわれる。

時には『透けて見える』といった事もあるし、創作に立つ人間ならば、そうした所はなおのこと鋭く見抜くだろう。

なんとか意を伝えようと苦心した文章というものも、おおよそ伝わっていく。


演者と観客。といった立ち位置から書かれたものであるのか。

同じ土俵に立つ存在として書かれたものか。

あるいは、訳知り顔の観客として書かれたものか。


それらもだいたいは、伝わってしまうものである。

無理して書かなくても良いのだ。

沈黙が雄弁に語る事もあるし、なにより文章は行間を読むものでもあるのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る