第33話アイディア(オリジナリティ、アンバランス、スタイル)

 副題に書いたことと関係していますが。世界の作りかたというような話です。


 さて、「正真正銘のオリジナリティなど存在しない」とか、「オリジナリティは既存のもののせだ」という話を聞いたことがある人ももすくなくはないと思います。

 もちろん、それでオリジナリティに到達する人もいるでしょう。ですが、そこで問題があります。「そうやって到達したオリジナリティは、オリジナリティなのか?」ということです。

 ここで、こういう声も聞こえてきます:

   あまりにだと、理解されない


まぁ、それは確かにないとも言えません。なら、そういう世界を作ってからいってください。

 ただし、これには逆の意味もあって、の設定では理解されないという面もあります。これは、まぁ、避けたいところです。

 ですが、それと、「」というのとはまったく別物です。

 ここで、組み合わせにもニ種類あります。

 一つは、でのアイディアの組み合わせです。

 もう一つは、のアイディアの組み合わせです。

 どちらも組み合わせですが、質が異なるという点はいいかと思います。

 一つめはどう繕おうとも焼き直し、二番煎じです。

 ですが二つめはを持つ世界かもしれません。


 どちらを目指すかは言うまでもありません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る