第十七話 宮軍北上

『讃岐宮追討軍破れる』の報は朝廷に衝撃を与えた。

「そうか、只今が破れたか」

 太政大臣、藤原不足は嘆息した。朝議の席である。

「大師(だいし・太政大臣の事)、いかがいたしましょう」

 大納言、一条兼任(いちじょう・かねとう)が伺いを立てる。その声は打震えている。朝廷始まって以来の危機だ。

「いっそ、讃岐宮様と和解してはいかが」

 同じく大納言、二条賢修(にじょう・かたおさ)が発案する。

「馬鹿め、和解してどうする。宮の目的は帝位の簒奪だ。今上帝にご退位をお願いしろというのか」

 賢修は恐れおののいて、顔を下げた。

「播磨宮を立太子にすると約束してご納得頂くとか」

 またまた大納言、三条実利(さんじょう・さねとし)が提案する。

「それも駄目だ。とにかく負けを認めたら駄目なのじゃ」

 不足の怒りに、四条家方(しじょう・いえかた)、五条道永(ごじょう・みちなが)、六条頼材(ろくじょう・よりき)、七条武経(しちじょう・たけつね)、八条広季(はちじょう・ひろすえ)、九条憲義(くじょう・のりよし)の各大納言は首をすくめるだけだった。

 そんな中、

「木曽英五仲義(きそ・えいご・なかよし)、石神三河守村則(いしがみ・みかわのかみ・むらのり)、平陸奥守高見、平出羽守高音の四人を招聘してはいかがでしょう」

 と零条逸在(れいじょう・いつあり)が発言する。

「ふん、面白い策だの、いずれも遠方じゃが評判の良い者ばかり。わしも失念しておった。早速使者を送ろう。逸在、よう思いついた。役立たずの大納言連中の中で唯一の知恵者じゃ」

 不足は逸在以外の大納言を睨みつけると、その場を立った。


 そのころ、帆太郎、一萬太郎源義亘連合軍は若干の守備兵を下関に残し、大宰府に凱旋していた。

「帆太郎、義亘、来光、親政、他の者も良くやってくれた。余は嬉しいぞ」

 出迎える讃岐宮の目には感涙が溢れている。

「これも宮様のご奇特の賜物でございます」

 と一萬太郎源義亘が代表して応えた。

「今日は宴席など開かなくてはいけまへんな」

 浮かれた藤原不平等がはしゃいで言う。

「失礼ながら、戦いの目的は鎮西の守りではなく、都に上って宮様に、

帝位に着いて頂くと言う事。ここで浮かれてはいけません。我らが帰還したのは今後の事を軍師、無輪様とご相談申し上げるため。ですから宴席はご辞退申し上げます」

 義亘は遠回しに不平等を批判した。

「よしよし。わしもそなた達と同意見。ちょっとおちゃらけてみたのや」

 慌ててごまかす、不平等。

「で、今後どのようにいたすのか」

 讃岐宮が尋ねる。無輪が答えた。

「はいな、ここが正念場。全軍を持って戦わなくてはいかぬでのう。今回は鎮西の皆にも出陣してもらう。都への道は大きく二つに分かれる。山陽道と山陰道じゃ。これを帆太郎、鎮西連合と源氏軍の二組で進む。山陽道は海賊軍を持つ帆太郎、鎮西連合が行け。山陰道は自らが国司の国の多い源氏軍が行くと良かろう。競争ではないから、二組とも連絡を密に取り進まれよ。合流場所は摂津じゃ」

「おう」

 全軍が気勢を上げた。

「余はいかがしたら良い?」

 讃岐宮が尋ねた。

「宮は勝負の決するまで大宰府に留まるがよろしいと。万が一お味方敗戦の時は薩摩の隠れ里に戻らねば」

 無輪は答えた。

「縁起でもねえ事言うな、くそ坊主」

 源頼親が怒鳴り、食って掛かろうとして、息子重朝に止められる。

「元気で良いのう。では出陣は五日後とする。諸将、兵士は少し休まれよ」

 軍議は散会した。


「蛇蝎」

 藤原不足が呼んだ。京の屋敷の一室である。しかし、

「蛇蝎はまだ坂東です。おりません」

 と返事があった。

「お主は?」

「蛇蝎の弟、蛆虫(うじむし)」

「へんな名じゃのう」

「本名ではございません」

「まあ、よい蛆虫。お前、讃岐宮軍の情勢探って参れるか」

「畏まりました」

「では行け」

「はっ」


 大宰府を出発した帆太郎軍と源氏軍は二手に分かれ山陽道、山陰道を行く。帆太郎軍は山陽道。長門、周防、安芸、備後、美作、備前、播磨を攻略する。そのうち長門と周防は源義亘が国司なので素通りだ。その他、各国の国司は兵力百程度しかないので相手にならず、印綬と不動倉の鍵を渡して降伏、配下に加わった。これにより帆太郎軍は二千二百に膨らんだ。

 一方、源氏軍は石見、出雲、隠岐、伯耆、因幡、但馬、丹波、丹後を攻略するのだが、遠い島である隠岐は無視し、但馬、丹波、丹後は源来光が国司であるので、実質石見、出雲、伯耆、因幡の四国攻略で済む。こちらも早々に印綬と不動倉の鍵を受け取り、摂津に到着した。大宰府出陣から二ヶ月が経っていた。


「大師」

 寝所で眠っていた藤原不足に声が掛かる。

「蛆虫か」

「はい」

「いかがした」

「宮軍の兵、平明明の軍二千二百、源義亘の軍二千に膨らみ、摂津に到着。この都を伺っております」

「そうか、分かった」

「はい」

 蛆虫は消えた。

「うむ。こちらも木曽英五仲義、石神三河守村則、平陸奥守高見、平出羽守高音に各千人が到着したから兵数は互角だ。しかしこの都は攻めやすく守りにくい地形。果たして勝てるかどうか」

 不足は起き上がった。

「比叡山の山法師三千……天台座主に頭を下げるか」

 もはや、これしか兵力を生み出す場所はなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る