作者の後書解説。

原題:「物語の登場人物の願いを1つ叶えるとしたら」【後書き解説】


 副題:



 私が過去に体験したと言う話を、実話風味に書こうと言う趣旨のものでした。

 

 それ故、多少口の悪い語り部でした。

 ご気分を害された方に、ここの場を借りてお詫び申し上げます。

 申し訳御座いませんでした。


 尚、この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。

 体験談でも、事実でもありません。


 昔からこう言うメタは話を書いてみたかったので、良い機会だと思い執筆しました。

 結果的に至らぬ点しかなかった訳ですが、ご批判などに、返す言葉もありません。

 大体10話構成も決めていた為、前半が少々苦しかったです。せめて4話までは全うに書かなければと思った矢先、インフルエンザを患いました。

 その時点の更新が遅れた事も、この場でお詫び申し上げます。


 世界崩壊する第5話にて浮かんだ案が、文字化けを起こせば、読者の皆様にもターニングポイントが解り易いのでは、と思い、あのような使用になっております。

 ああ、忘れてはいけません。

 文字化けを打ち込むのに、”もじばけらった”様を使用させて頂きました。ありがとうございます。


 それと、こちらの手違いで文字化け部分の元の文を紛失してしまいました。

 はっきりとしたものではありませんがニュアンスは以下の通り。


キャッチコピー → 「このセカイ、あたななしには意味が無い」


説明文     → 「題名通り。 俺が変な世界に迷い込んで、一人の女と頭を悩ませながら生きてきた話だ。」


第5話     → 「人の情けの下で立つ」


第6話     →  失念、申し訳ありません。


第7話     →  失念、申し訳ありません。


第8話     →  失念、申し訳ありません。


 殆ど覚えておりません、本当に申し訳ありません。

 ただ、全て題名は、”成美堂出版”より出版されている、「慣用句・故事ことわざ辞典」から引用しました。ありがとうございます。



 このような駄文、駄作にここまで読んで頂けて筆者は、常套句ではなく幸せに思っております。

 予想以上に、自らの文が人の目に触れるのが楽しいと思いました。


 ここまで付き合って頂き、まことにありがとうございました。

 次回作は未定ですが、どうか、これからも宜しくお願いします。


 



 それでは以下、解説です。 





―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


解説


 さて、解説になりますが、大体の趣旨は最初から決まっていました。

 しかし、メタな話になるのも決定していたので、それに伏線を張るのは趣旨に反すると思い、元の物語の伏線のみで済ませておきました。

 

 主要となる登場人物は、以下三人。


 俺(墓荒らし)――――語り部。

 アリス――――――――ヒロイン。

 私(墓荒らし)――――執筆者。


 語り部として話している「俺」を描写している「私」が、最初から存在していました。



 「俺」は作品の中にのみ存在している登場人物なのです。

 しかし「俺」は自分が執筆者と登場人物に別れているとは思っておりません。ですので、物語崩壊時にいつまでも自体を理解出来ていませんでした。



 「私」は無論、今この文章を打ち込んでいる私です。

 ただ「私」は「アリス」と言う少女を中心とした過去の話を≪追憶≫するのに飽きてしまいます。彼女との会話文が少ないのがその一つです。

 そこで「私」は、愛した「アリス」の願いを一つだけ叶える事にしました。



 「アリス」は「俺」同様、いや、「俺」よりも物語に則った登場人物です。「俺」は私の気分次第で、意味不明な思考を延々と続けますが、「アリス」は「俺」と「私」の記憶通りにしか動きません。

 ですが、前述の通り≪追憶≫に飽きた「私」が彼女の願いを叶えます。

 その願いこそが、「私」の死でした。

 飽きていた「私」に彼女は苛立った、となります。

 この時点で、「私」も物語の登場人物に移りました。

 拒否したが、彼女に殺された、と言う事になりますが余り関係ないですね。

 そして物語の支配権が「アリス」に移り、「俺」以外の存在は全て「アリス」の描く通りにしか動かなくなります。

 結局、彼等は彼女の望み通りの存在にならなかったので、両方絶命してしまいました。




 それと、物語の副題である「誰の願いも叶わない物語。」の説明。


 「俺」は彼女といつまでも愛し合う、と言う願い。


 「私」は「おれが異世界に行った話」をしたい。


 「アリス」は「私の為に立ち向かって欲しかった」。つまり、男らしさを見たかったと言う事ですね。



 「私」が居なければ「俺」は愛し合えず、「私」が居れば「アリス」は男らしさを見る事が出来ない。

 「アリス」が「私」を殺した時点で、「俺」と「私」の願いは叶わなくなりました。

 そして、アリスが発狂し掛けた「俺」を止めてしまった故、「俺」が立ち向かうルートから外れてしまいました。

 不運にも、彼女は自らの手で願いを妨げてしまったと言う事になります。



 以上、解説。

 ここまでお読み下さり有難く思います。

 上でも言いましたが、今後ともどうか、宜しくお願いします。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る