鎮む石 2

「ニオヴェについてご存知ですか」

 リセアは問うた。

「何者なのか。なぜ父に近づき、殺したのか」

「やっぱりそのことだね」

 オルダが静かに目を閉じる。

「残念だけど、私もほとんど情報をもっていないんだ。イゴル兄さんのところに何年か、それも頻繁に出入りしていたとしか。なんで兄さんたちを手にかけたのかも、全く見当がつかない」

「父やベノシュ伯父さまから何かお聞きでは」

「ベノシュ兄さんは、まああの調子だから知っていても言わないだろうさ。イゴル兄さんは――手紙をやりとりしていたけど、ニオヴェについては一度も書いてこなかった」

「そうですか」

「君は何か知っているかい? 兄さんから何か聞いたり、近くにいて気づいたことは?」

「父が生きている間は何も。ですが何ヶ月か前、奴を見ました」

「なんだって?」

「レウァンツで怪物が出た事件をご存知ですか」

「ああ、聞いたよ。痛ましいことだ」

「犯人はニオヴェです」

 オルダの眉が歪む。

「私はあの場にいて、奴を――奴が巨大な蜘蛛を呼ぶのを見ました。父や母を食い殺したのと同じ怪物です。奴は見世物師や観客に蜘蛛をけしかけました。蜘蛛から黒い蜥蜴が出てきて、蜥蜴も同じように人々を食らいました」

 リセアは続ける。

「その前には、東で魔術師ばかりを狙った殺しが続けて起きていました。襲われた者の亡骸は見つからず、家には火が放たれた」

「それは……」

 オルダが茫然とつぶやく。

「七年前と同じです」

 リセアはうなずいた。

「私の知り合いの推測では、奴は魔術師に恨みがあるのだろう――レウァンツには魔術師が多いから狙ったのだろうと」

「復讐っていうわけか。でもそれなら、兄さんは標的にはならないんじゃないかい? 魔術師の家に生まれたとはいえ、魔力がなかったんだからね。それか、魔力とは関係ないことでニオヴェの恨みを買ったのかもしれない。考えにくいことだけど」

 リセアは言葉を返しあぐねる。父が恨まれるような振る舞いをするとは確かに思えなかった。

 オルダが唸り、亜麻色の髪をがさがさと掻いては梳く。そして手を止めた。

「いや、いた。標的になる人がいたはずだ、君の家には」

「――私ですか」

「その可能性も捨てきれない。ニオヴェたちが君の魔力にいち早く気づいたかもしれないからね。でも、魔術師として目覚めていない君を殺めて満足するとも考えにくい。私が思い当たったのは、君ではない、自分に魔力があると自覚していた人だ」

 オルダがしわぶいてから続ける。

「家庭教師のマリエラ・ベニーニを覚えているかい」

 初めて知ったはずの響きが恐ろしいほどにたやすく馴染んだ。脳裏の氷に新たな亀裂が生じ、氷が揺らぐ。闘技場で味わった激痛が思い返され、リセアは拳を強く握った。しかし痛みは襲ってはこなかった。揺らぐことのない柱が伸びて立ち、視界に鮮やかな色が一つ足されたような感覚。肺を大きく膨らませ、そして吐く。取り戻された記憶が他の記憶と根を絡ませ、枝を交わし、再び息づいていく。

「魔術師としても学者としても優秀な人だよ。あの日から行方が知れないんだ――おそらくは命を落としたんだろう。彼女はニオヴェを警戒していた。ろくに身の上を明かさない奴が、そのうち兄さんやダーシャや君によくないことをもたらすんじゃないか――そう何度か書いてきた。でも、まさか自分に殺意が向けられてるとは気づいてなかった」

 オルダの声が上ずる。

「私がマリエラに君の家庭教師を勧めたんだ。私が彼女をニオヴェに引き合わせてしまったのかもしれない。私のせいで――」

「叔父さまは悪くありません。防ぎようのなかったことです」

 リセアはオルダの双眸を見つめて首を振る。

「彼女は私に様々なことを教えてくれました。私が魔術師として目覚めるための礎をつくってくれました。彼女に会えて本当によかった。彼女と会わせてくださった叔父さまにも感謝しています」

「そうかい」

 オルダが唇の端を力なく上げ、目を伏せる。リセアも何も言わなかった。たっぷり数呼吸をおいて、オルダが壁から背中を離した。

「続きは帰ってからにしようか。そろそろここも閉まるしね」

「分かりました」

 リセアはオルダに促されて小部屋を出た。元の部屋に戻ると、カミーロが防寒着をまとって立っていた。

「お待たせ」

「ヤナが腹ぺこで待ってるぞ」

 カミーロがいそいそと廊下に向かう。

「今晩はカミーロも一緒に食べる約束をしていたんだ」

 オルダが背中を曲げてリセアに耳打ちした。

「彼もマリエラを知っているから話を聞くといいよ。それに、ニオヴェの蜘蛛についても何か分かるかもしれない。彼は動物を操る魔術に詳しいからね」

 リセアはうなずいた。オルダが微笑し、鼻歌交じりに歩くカミーロに追いついて肩を叩いた。一言二言が飛び交い、カミーロがリセアに笑いかける。リセアは小さく頭を下げた。

 オルダとカミーロは勝手知ったる様子で狭い通路や急な螺旋階段を通り、あっという間に建物を出た。二人についていきながら、リセアは白亜の威容を振り返る。細かな浮き彫りの施された壁は、西日を受けて黄金色に輝き、あるいは紫の影をたたえていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る