• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

更新も読みにお邪魔するのも

もう少し待っていてくださいね(´;ω;`)

更新はともかく、皆さんのところへ読みに行けてないの凄く申し訳ない……

周りにそんな人居ないのにどんだけ貧弱なんだよ! って話なんですが、仕事で両腕の筋を痛めまして(笑)

本日ブロック注射を打ってきました!
注射針が筋肉にぶっ刺さった時とても痛かった……

お医者さんが言うには筋肉の炎症が原因の神経痛らしいんですけど、もうね、仕事どころか日常生活を送るだけで激痛です。

痛すぎて今すぐ仕事辞めたい(*´ω`*)←

ペットボトルの蓋も開けられませんし、車の運転でギア変えるのもハンドル回すのも痛い……腕真っ直ぐに垂らしてるだけでも筋が痛いから、ずっと曲げてます。

ブロック注射なら即効性あるって言われたけど超痛いままなんだよなあ……
明日からまともに働けるのだろうか。

とりあえず鎮痛剤で脳みそ誤魔化しながら頑張ります。
ではまた!

11件のコメント

  • さっそくお邪魔致します!

    最近なかなかお見かけしないので、お仕事が忙しいのかな……とは思っていましたが、腕を痛めてしまったんですね。

    明日も決して無理はしないで下さいね。
    悪化したら今後の仕事も執筆にも影響が出ますからね(´;ω;`)

    あと、返信もしなくて良いですよ!
    とにかく安静にして、お体を労って下さいね。
  • サンダー傷害?
    労災が使えたら良いけれどね。
    ちょっとだけどお金が貰えるから。
    労災使うのを会社は嫌がるけどね。
    親切な経営者だったら良いのだけど。

    サンダー仕事で腱鞘炎とかは
    「工場あるある」なんだよねぇ。

    小物だったらサンダーを固定して置いて
    部品を動かす様にすると負担が少ないよ。
    側面にレバーを付けるネジ穴が有るでしょう?
    あれを利用するのね。

    大物の場合はスタンドを用意して
    ゴム紐でサンダーを吊るして
    腕の負担を軽くする。
    病院で点滴を吊るしてるスタンドが
    あるでしょう?
    あんなイメージ。

    一日中のサンダー仕事なんて
    男でも音を上げるよぉ~
    普通は色んな作業の中での
    一つの工程だからねぇ。

  • 夜勤祭りに慣れたころかなと思っていましたが、なんと腕を痛めておられたとは。ご無理なさらないように、ご返信不要ですよ!
  • >>さくらみお 様

    ご心配ありがとうございます!!
    また落ち着いたらゆっくりと読ませて頂きますね^^

    とりあえずしばらく安静にしつつリハビリと注射で様子を見て、頑張ってみます!
  • >>おじむ 様

    決して重量物を扱うような仕事ではないんですけれど……
    手首を捻る反復作業を一日中繰り返していただけで、いとも簡単に筋肉がぶっ壊れてしまいました(笑)

    労災が使えれば良かったんですが、やや就労期間が足りず証明にならないみたいですねえ。
  • >>餅餅餅 様

    元々夜型だから夜勤祭りにはすぐ慣れたのですが、筋肉が貧弱過ぎました(笑)
    しばらくゆっくりして、症状が改善する事を祈ります……
  • ううう、そうだったんですね……
    そんな中、拙作を読みに来て頂いて、何と感謝して良いやら。

    実は私も右足の骨挫傷とかいうのにやられまして、しかも最初にかかった大病院の外科部長(!)が、とんでもないヤブだったので、それから2年たった今でも後遺症に苦しんでいる状態です。
    きっとアイツは、腕は悪いのに上司に必死でゴマを擦って部長になったに違いない! と勝手に確信してます(苦笑)

    とにかく後に残らないように、しっかりゆっくり治療して下さい。
    無理すると後が大変ですよ。
    上記のヤブに騙された私がそうでした!!!
  • >>Evelyn 様

    ざっ、挫傷だってー!? とんでもない大怪我だ(;´Д`)
    レントゲンとって触診して「これは神経痛です、ブロック注射が即効性あるよ! あとは落ち着いてからリハビリだね!」って言われたんですけどねえ……
    仕事どころか日常生活が送れないレベルなんですよね(笑)

    出産も骨折も経験していないから、生きてきた中で今一番の痛みを味わっています……
    早く治らないかなあ(>_<)
  • 骨挫傷なのに、そのヤブはレントゲン撮っても、MRI までやっても分らなかったんですよ。
    こっちは激痛で苦しんでるのに、「ま、大丈夫でしょ。慣れるしかないですね」てな感じで、装具も必要ないって言うし、松葉杖も貸してくれなかったんです 😫

    で、さすがに信用できなくて別の病院で診てもらって(ここまで約2週間)、やっと「骨挫傷です。安静にしてください」って診断で、入院も勧められたんですが、仕事を休む訳にいかなかったので(代役のきかない職種なので)それから2カ月近く松葉杖をつきながら仕事に行く生活。
    はあ~、今思い出しても大変でした。

    安静を心掛けるようになってから少しずつ回復しましたけどね。
    でも、今でも後遺症に苦しんでます。
    最初の2週間に痛み止めを飲みながら(あまりの激痛に通常の倍量!)無理をしたせいか、患部だけではなくて、別の箇所の筋肉や骨にも負担をかけて異常が生じたみたいで……

    やっぱり「セカンド・オピニオン」って大事ですよ!
    私も最初から別の病院にかかってたら、後遺症に苦しむこともなかったかも。

    長文失礼しました。
    とにかく「無理をしないで」「慎重に」、回復に努めて下さい。
    ましろさんが私みたいな目(漢字はこれでいいのか?)に遭いませんように祈っております。
  • 問題の「ヤブ」の「外科部長」は「#本%能病院」の「久$〇」、お前だよ!
    なんて、思い出したら腹が立って、つい言ってみました。
    伏字が多すぎて、全然わからないですよね。
    でも、それが良い (^_^)

    ああ、ついでに「柴〇×科」の院長も。
    普段は偉そうに年寄りの患者を怒鳴りつけてるくせに、数少ない若い患者を医療過誤で殺して、びびって責任逃れしてるんじゃねーよ! 社会のためにはオマエこそ死ね!!!

    …… 私の、かけがえのない身内を、不注意にも逝かせてくれた責任者の院長です。本当に病院に火をつけてやりたいぐらい!

    医者なんてそんなもの。
    職業柄、医師の卵や子女に接することが多いので痛感しています。

    またまた失礼しました。
    とにかく病院は注意して選ばないと怖いですよ。
    くれぐれも セカンド・オピニオン は大事です。
  • >>Evelyn 様

    おぉぉ、恐ろしい……
    これセカンドオピニオンのヤツなのかなあ……痛い出費だ……( ;∀;)
    でもこのまま後遺症が残ったら一生ものだし、よく考えます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する