• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【資料】エラブウミヘビについて(イラストあり)

「うみコト!」に登場する伊良部梗子の祖母である〈エラブウミヘビ〉のについて簡単にまとめました。
(忙しい方はイラストだけでも見ていってください!)


【概要】
・コブラ科エラブウミヘビ属エラブウミヘビ
・最大全長150cm、メスの方が大きくなる
・琉球列島から東南アジアに生息
・尾が魚のヒレ(船のオール)のような形状
・肺呼吸
・半陸棲、休息や産卵は陸上の岩場で行う
・ハブの約80倍の毒を持つ
・性質は非常に大人しい
・成長すると青色の部分が褐色になる


ざっとこんな感じです。
個人的にエラブウミヘビのチャームポイントだと思ってるのが、小顔(顎が小さい)というところです。
顎が小さくて人間は噛めないという話もあるらしいですが、不確かな伝聞なので遭遇した際はくれぐれもお気をつけください。


なお、主な参考サイトはこちらです。
○Web両爬図鑑「エラブウミヘビ」
https://herpetology.raindrop.jp/laticauda_semifasciata

「牛鬼と濡女」における蛇身姿の伊良部梗子を描写するにあたっては、他の水族館や個人サイトなども参考にしています。
というのも、爬虫類のウミヘビだけを取り上げた書籍というのが(知る限りは)存在しないんですよね……解せぬ。
万が一にも「うみコト!」が書籍化とかして超有名になったら、爬虫類のウミヘビが脚光を浴びて一般向けのウミヘビ本が出たりするかなーなんてことを夢に見ています(笑)


最後に、美麗なエラブウミヘビのイラストで締めくくりとさせていただきます。
今回は爬虫類イラストレーターの端々はしば様(https://twitter.com/hsbs_hsb?t=dG5lCiq7CMY9TqO5loQhFg&s=09)に製作をお願いしました。
端々様からも、ウミヘビのイラストは初めてで勉強になったとのお言葉をいただいており、そういう意味でも依頼して良かったと感じています。
端々様、この度はありがとうございました!

4件のコメント

  • 沖縄の方はこれ汁物にして食べるそうですね…
  • 三流FLASH職人様

    イラブー汁ですね。あと、卵も美味しいとかなんとか。
    可愛いとか言いつつ食べるのも割と平気なタイプ(?)なので、機会があれば一度くらい食べてみても良いかなとか思ってます。
  • 昔スネークセンターで水槽にウミヘビがたくさん泳いでいたのを見た記憶があります。黒と白が絶えず翻っていて、なんとも不思議な光景でした。
    20年以上前なので今もいるのか分かりませんが…。

    小顔という特徴は意識したことがありませんでしたが、言われてみれば確かに他のヘビとは頭の形からして違いますよね。
    イラストのお顔は円な目がとても可愛いです。

    それにしても、ウミヘビの書籍が無いというのは意外でした。これほど特徴的な生物なのに……。
    いつか『うみコト!』が起爆剤となって、世間の注目が集まるといいですね!
  • Skorca様

    おお、このお顔の可愛さが分かっていただけましたか……!
    書籍が無いの、一説には爬虫類だから他の海洋生物と比べて敬遠されるとか(解せぬ)
    あと、陸上の爬虫類と違って個人の飼育が困難で身近ではないというのもある気がします。有毒ですし。

    そうですね、もっと有名になってほしいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する