• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【資料】アワビの種類について(写真あり)

どうも、こむらまことです。
昨日、第34、35話を更新したところですが、早速読んでいただきありがとうございます!

さて、せっかくなので第34話に出てきたアワビについて軽く書いておこうと思います。
言わずと知れた海の幸・アワビですが、日本で食用とされているのは以下の4種類です。

・エゾアワビ
・クロアワビ
・メガイアワビ
・マダカアワビ

このうち関東以南で獲れるのが、エゾアワビ以外の3種類となります。それぞれ生息水深などに違いがありますが、研究によると種分化がそこまで進んでおらず交雑可能とのことです。

それで、34話に出てきた「マダカアワビ」ですが、本編で書いたように希少性が高く、高級料亭とかに行かないとほぼ食べられないみたいです。理由は、過去の乱獲による生息数の激減や、生息水深が深く素潜り漁で獲るのが困難といったものです。
アワビ類の中で最も大きく成長し、1キロ超えもざら、過去には5キロを超えるものもあったとか。

ちなみに味についてですが、マダカアワビは刺身ではそんなに美味しくないらしく、蒸し煮など加熱処理した方が良いらしいです。まあ、庶民には関係ない話ですね。
あと、殻にも価値があるらしいです。

というわけで、最後はアワビの写真(フリー素材)で締め括りとさせていただきます。写ってるのはマダカアワビ以外のどれかのアワビです。マダカアワビのフリー写真は見つからなかったので……

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する