• に登録
  • SF
  • 異世界ファンタジー

SFを書く素養とは何なのか……?

 今年のハヤカワSFコンテストに出そうと今更話を考えているが、昔に思い付いた奴以外なかなか話が出てこない。
 SFというと現在の社会にも通じるような、一歩先を見たような社会への問題提起などが含まれている……というイメージがあるのだが、そういう物語を思いつかない。
 ロボットや宇宙人が戦っているだけでもSFのような気もするが、書きたい作品はもう少し高尚と言うか複雑と言うか、ちょっと考えさせるような内容にしたい。

 それが出来ないのはSFを書く素養がないということか。そもそも小説を書く素養からして存在が危ういのだから、望みは薄いのかもしれない。
 プロを目指すなら原稿用紙一万枚書けという話もある。四百万字となると十年くらいかかりそうだが、それが下積みとかんがえると何となく腑に落ちる。

 結局書けるものでしか戦えないから、未熟を自覚していてもそれで投稿するしかないようだ。
 きっと何者にもなれない。それは恐怖だが、年齢を重ねてきたのでそろそろ年貢の納め時なのかも知れない。だが今年ではない。少なくとも今はそう感じている。

6件のコメント

  • こんばんは。
    相生薫です。
    登美川様の小説好きですよ。
    めげずに頑張って下さい。
    ハヤカワSF文学賞も目じゃないと思います。
    それどころか、私が以前レビューしたように、ネビュラ賞も夢では無いと思います。
    頑張って下さい。
  • SFの定義って難しいですよね?
    スペースファンタジーの略だったと思いますが、代表となるのはスターウォーズなんかですもんね。
    今回カクヨムコンのSF枠で参加してみて思うのがつくづくそう言った化学的な知識が必要だと言うこと。
    やはり近未来なので知識も技術も連なっていると言うのを思い知らされました。
    日本を代表するアニメロボットの白いやつも設定が凄いですもんね。
    きっとSFって未来に連なる何かがあるから見ている人を惹きつけるのだと思います。
    プロを目指す方には頭が下がります。
    私はまだまだ書くことが楽しい、読んでもらえるのが嬉しい、それにコメントや応援をしてもらえるのが嬉しいでやっているのでそういった覚悟がありません。
    でもその気持ちがある限り楽しく書いていこうとは思ってます。
    登美川ステファニイ様もお気を詰めすぎになさらず小説を楽しく書かれることを陰ながら応援させていただきます。
  • VR MMOとかどうですか?
    比較的書きやすいと思いますけど。
  • ・相生薫様
     褒めてもらってうれしいです。もう少し自信をもって書いていこうと思います!

    ・さいとう みさき様
     プロになる夢は諦めきれないのでもうちっと頑張ってみます。でも楽しく書くのも大事ですね。ありがとうございます。

    ・黄昏(旧初心者)様
     VR MMOものは結構はやってますもんね。他の人の作品も見ながらもうちょっと考えてみます!
  • 語っていらっしゃったことに逆に勇気をもらえました
    私も年甲斐もなく
    がんばってみようと思えました。
  • @watakasann 様
    愚痴っぽくなっていたのですが、改めて読み直すとやはり頑張らないといけないなと私も思いました。頑張ってみます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する