• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

原作とメディアミックスあれこれ?

カクヨムの皆様お疲れ様です。いつもお世話になります。

えっといきなり思いついて究極書いてみたくなりました。
もちろん茶化したり笑いに落とすつもりがない駄文かも?


なんでしょう。お笑い芸人は会社こみの自業自得かなぁ。
同じ町に住む市民で近くなく遠すぎない位置の彼らです。

近くない知人にいたりブイブイやった時期の彼らを見た。
それなりにアングラ世界で流れるウワサなら常々でした。

バンドマンについては遠すぎない知人がいたりしました。
悪行三昧かもしれない「ロケッツ」悪いウワサ多数です。

「バンギャル」小説まんまやなぁと思った実体験もあり。
とりあえずミナミの夜遊びなんかでいろいろ見たりする。


もちろん当事者ちゃうし実名を伏せてユルユル時代です。
某歌劇団専門外でアイドルの事務所は関心なかったんで。


タイトルに戻り今回の問題点をあげるなら……これかも?

まずは作者の希望が無視された上で攻撃されたことです。
当初の契約について出版社の問題が大きいかもしれない。

「未完成」連載中の実写ドラマ化であることが理由です。
先に終了するドラマにエンディングを固定される危険性?


後から別のエンディングになると各種の攻撃されるはず。
脚本家云々とかじゃなくて作者の描く世界観の問題です。

原作通りとか演出的な問題点と見栄えいいキャラの設定。
マンガと実写の表現が同じはずもなく良し悪しでもない。


原作は一次創作で脚本が二次創作……印象的に違います。
見せ方とかやり方。進め方の違いですべてが変わるもの。


とりあえず作者が創作した世界のカミサマではあります。

そもそもメディアミックスされると異なるのは当たり前。


とりあえず自分が悪いと思いこんで衝動に流された結果。
出版社の担当編集とメディアミックス担当の差が大きい?

縦割り社会で作者さんが追い詰められたかなと想像した。
後からどうのこうの叩くより問題点と改善策が大事です。

大事→必要かもしれません。


最後に作者さまにはお悔やみを申し上げたいと思います。


※追記

カクヨム開始から気づけば近況ノート……祝900回(マジで?


※追記修正

この作者さんのマンガ
……ブレッド&バター?(ふと思いだした?
途中まで読んだ記憶がある。甘くなりつつシビアすぎてビックリ

3件のコメント

  • 小説をアップする度に書いてるんで4桁突入してる(笑)>うちの近況ノート(現時点で1,057件)

    読み専で登録した日は2019年3月だけども、なろうから移って小説をアップし始めたのは…2021年11月18日…らしい(ASOの公開日が小説初アップ開始だから)…もう2年と2カ月かぁ…

    ※マップスの主人公が吐いたあの台詞と同じっていう…マテw←尻尾生えた宇宙人の男女比を聞いて計算した時の台詞w(おバカ、若いなぁ…って呟かれたっていうw…って、こんなの聞いても覚えてる人がどんだけ居るんだか(苦笑))←最初は何のことやら?…って思ってたわしも若かったなぁ…(苦笑)(理解したのは10年以上経過してからっていう(笑))

    あー、メディアミックス作品の作者さまが、か…

    創られる作品の別メディアでは内容が微妙に違ったり別作品になるのはよくあることですよね…ファンがどう思うかは別問題ですし。

    原作になるべく沿うようにして、なるべく面白くなるように頑張っても頑張るだけじゃダメですし…金を出すスポンサーも作り手の人たちもその作品のファンでより良い作品を作って貰えたら最高なんでしょうけど…ね。

    それでも売れなければ意味はないのは資本主義社会だからどーしょーもないっていう…な、通りすがりのおっさん

    といっても、その作品は知らないので何ともいえない罠(苦笑)
  • じょおさん毎度です。

    マップスってマンガの方?
    長谷川裕一先生やったっけ。アニメディア?

    独特な絵柄のスペオペよねー。
    自分クラッシャージョウ派やからなー(笑)

    まぁバリバリの少女マンガさんっすわー。
    Lalaとか花とゆめ高校時代から買ってたんでw
    プリンセス(王家の紋章)とかねー
  • 無論コミックです。まぁOVAでもやってましたが(古いのと新しいのと)そのネタはアニメではカットされてたと思う(記憶あやふやですが)

    ちなみに長谷川先生はガンダム系のスピンオフ(クロスボーンガンダム)やスパロボ(コンV、ボルテス、ライディーンなど)のスピンオフも描いてますな! マップスはWebのみで発表してたネクストマップも描いてたけど(コミックで見かけてWebでは一切見てなかったけど(苦笑))…あんだけ長く描いてて絵柄が一貫してて変わらない人も珍しいw

    まぁ…長谷川先生はマップスで存在知ったので…あれから何年経過してんだろ?(最初は高校の頃に買ったからもう30数年くらい経過してるか?)

    少女漫画系は読むけど買ってないかも…絵柄が近いのは「ラブ♥シンクロイド」の柴田先生の作品かな?(ちょっと作画が荒いけど)これは社会人になった頃に色々と中古本を買い漁ってたかも?(買い漁るって程は冊数無いけど(見かけたら手に取って買うみたいな)

    クラッシャー・ジョーは小説読んでましたよ…アニメも見たことありますよ。わしの「じょお」はそこから取ったんですよ(よく明日のジョーと勘違いされてたけどw)…最初は「JOE」とハンドル名乗ってたんだけど、ロマカナ変換の人たちに「じょえ」って誤入力されるもんで、読みが大体同じで入力も楽(じょおだとJOOで済むので)なハンドルになったっていう…パソ通時代の話しですけどね(苦笑)

    カクヨムでは、何故かわざわざ「じょう」って間違われますが…何故だろう?(苦笑)(じょうだと、JOUって打つのでかえって面倒ジャマイカ?って思うw)

    何故楽な方じゃない方を選ぶのか…な、通りすがりのおっさん
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する