• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

フリーマーケットに行きました

ごきげんよう。

関東方面の方は文学フリーマーケットに行かれたようですが、田舎暮らしの鳥尾巻は蚤の市(フリーマーケット)に行ってきました。
何に使うのかよく分からない古い道具を発掘するのが好きです。

治安悪そうなお兄さん達がたむろしていた路地に「ちょっと失礼!通らせて」と分け入る図々しい私です。
古着や雑貨を見て回ってから、土産を持って行きつけの雑貨店兼カフェでフレーバーティーをご馳走になってきました。
マスターが以前お会いした時より痩せていて、「いいなあ!(#・∀・)」と、歯ぎしりしつつ。
歯の話をして、良い歯磨き粉の情報をゲットしました。
今回、ボタンは我慢。

いい気分転換になりました。
明日からまた仕事と執筆がんばります。

14件のコメント

  • 1200年前の悪口が気になって検索してしまいました(*´∀`)♪
    読み下したら、可もなく不可もなし。
    悪口か……しみじみするぅ(。´Д⊂)
  • 楽しそう~!!
    宝探しみたいでいいよね!!✨
  • 無可
    無不可
    確かに気になります
    検索 検索
  • 小学校の低学年さんが使っていそうな椅子!
    色んなものがあるのですねぇ。
    フレーバーティーも気になります♪
  • 1200年前の悪口!これをつくるのセンス良すぎて🤣🤣🤣
  • 山田さま

    古墳の博物館に勤めていた方が作ったそうです。
    味わい深いですよね。
  • にわ様

    そう!宝探し!
    素敵なもの見つけると嬉しい!
  • オカン🐷様

    字面と読んだ時の響きが気に入りました。(*´ω`*)
  • 結音さま

    可愛いですよね。
    部屋に置いて眺めたい。笑
    買いませんでしたが。
  • みかさん

    センスいいですよね〜(*´ω`*)
    古墳の博物館に勤めてた方が作ったそうです。
    1200年前の褒め言葉シリーズもありました!
  • いいですねぇ、蚤の市。
    なお私は関東住まいなのに家にいました……ちょっと運動と買い物しただけ(ぉ
    1200年前……平安初期とはすごい。
  • 和泉将樹@猫部さま

    蚤の市は楽しいですね。(*´ω`*)
    840年に勅撰された「日本後紀」の中の人物評です。
    なかなか辛辣で痺れますねえ。
  • 1200年前の悪口、面白そうですね( ;∀;)
  • 福山さま

    出典元が気になって「日本後紀」の文献を漁っていたのですが、皇族・貴族に対してもかなり辛辣なことが書いてあって面白いです。

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する