• 現代ドラマ
  • SF

ムシャクシャする時

こんばんは。
拙作をご覧頂きありがとうございます。
嬉しい限りでございます。

最近、仕事やらなんやらでストレスが溜まっているのかムシャクシャする日が続いています。

ムシャクシャしているとその気持ちが書いてる時のキャラの言動に反映されてしまうことが結構あるので、ちょっと気を付けています。

チルアウト片手にASMR聞いてみたりして何とかしようとしているのですが、思ったように効いてはくれないです。
皆さんはムシャクシャする時にどんな風に心を静めていますか?
もし良かったらご教授頂きたいです。

9件のコメント

  • お疲れ様です。゚(゚´Д`゚)゚。
    自分もよくあります。
    ひたすら書き殴るか、無理やりテンションあげるか、自分をシャットダウンします。
    あとは音楽きく、早くねるなど。。

    ムシャクシャしながら書いてると、暴走し始めることがあるので…あとで読んで後悔したりします。汗
  • 基本的にムシャクシャしない体質ですが、ストレスが溜まってるかな?と言うときは、お気に入りの喫茶店に入浸ります。
  • ①イザベラ・デステ侯妃のことを思い出します・・・幸せな気持ちでいっぱいになります。

    ②泣く子も黙る「奇皇后」を思い出します・・・「こんなこと考えてる場合じゃないんだ!」と涙も泣き言も引っ込みます。

    ③♪死ななきゃ治らない
     (最後の止まり木に)
     あなたにつける薬は無いわ♪
     (あなたが止まってくれるの待つわ)
     と心の中で歌います(「昔の名前で出ています」のメロディで)。
     なんなら、声に出して歌って下さっても結構ですが。
  • お前のコンディションなんかクオリティに然程影響しないからさっさと書けと尻を蹴られる毎日で御座居ます。

    お前のプロットなんぞお前が立てたキャラ設定の前では矛盾とか秒でイテコマシタルワイ!と暴れまくられておりますw

    俺の代弁をキャラさせる以上にキャラ達が声高に主張するミームをストーリーに如何に溶け込まさせるか…現実でも創作でも“耳を傾ける”ってのが肝要なんですかね?

    まだまだ未熟者故に良くわかりませんが“キャラの声を聞く事”を第一にしておりますm(_ _)m
  • 私は車やバイクで叫びます!バカみたいに歌います!
    そして、目的地についた時はスッキリします!
    但し注意点としては、高速とかなら見られないですが、一般道だと赤信号停車時に横の車とかから見られて恥ずかしい思いをします(笑)

    最近は自分で豆をひいて淹れたコーヒーを飲むのが一番のリフレッシュかもしれません。
  • 私は最近、成田悠輔さんの言葉を思い出すようにして、イライラを回避してます。怒ってしまう人というのは、人に対する敬意があるからだそうで。相手のことを認めているからいらだつし、認めていて変えられると思うから頑張るのだと。椅子に足をぶつけて痛い時に、椅子に怒る人ってあんまりいないじゃないですか?って例をあげてました。だからそういう時は私もまわりが椅子だと思うようにしてます。
  • タカナシ トーヤ 様

    コメントありがとうございます。
    何とかして気分を切り替えたいんですけどね……

    僕の場合はキャラの言動が荒れます。
    ゲス行為に走りそうになるので、そういうときは深呼吸ですね。


    かごのぼっち 様

    コメントありがとうございます。
    平日は何故かカフェに中々行かないんですよね。
    休日はそれなりに行くのですが
  • 稲邊 富実代 様

    コメントありがとうございます。
    かなり具体的なプランがあるのですね。
    応急処置的なストレス解消よりもルーティンがあった方がいいかもしれないですね。


    椿 恋次郎 様

    キャラが動いてしゃべってくれるなんて、かなりノリノリで執筆出来そうでいいですね☆
    それならプロットも書きやすそうです。
  • 空山羊 様

    コメントありがとうございます。
    声を出すってのはいいですよね。
    カラオケなんかもたまにはいいですよね☆


    卯月二一 様

    コメントありがとうございます。
    そこまで高レベルな思考を持つことが出来れば、知的な文章やネタも書くことが出来るようになりそうですね☆
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する