• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

【なんぞコレ?】初めて使う機能【メカが苦手…】

カクヨムさんの『下書き共有』という機能を初めて使っております。

●✍️歩留まりヒヤリング🗿
2話目 歩留まりが減ってしまう理由
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/e55CJtD4IIXliI0U0LQmE1GLIzj3J5XM

この機能については他の方の近況ノートでお見かけしたことがあったのですが、その時の私の心理状態的に「何にどう使えばいいのか分からない」だったもので、今までスルーしておりました。
(幽助が幻海ばあちゃんからの教えをスルーし続けていたようなものかな。…違うかな。)

ただ、私自身初めて使う機能なので、コレを使うことでなにがどうなるのかは全然分かりかねます…

もし宜しければ、何かしら反応をいただけますと助かります。
(コレって、URLリンクから下書きが見れるってことですよね。コメントはまだできないのかな。)


──

ちなみに、ご興味のある方は『小説編集画面の右上』にある『☓の左側にある四角い変なの』を押してみてください。
さらに『ツール』を選択して一番下までスクロールしたところの『下書き共有』というのがソレです。
(※下の写真参照)

これを使えば、下書きページのURLリンクを取得でき、さらにURLリンクを知っている読者の皆さんと『下書き共有』ができるらしいです。

お知り合いの方に推敲をお願いしたり、限定の近況ノートで作品を先行公開したりするときに使う機能みたいです。





3件のコメント

  • コメント失礼いたします。
    先ほど使ったのですが、私がよく使うものとして

    1)限定公開ノートで先行公開する場合にこのURLを貼り付ける

    2)下読みしてくれる友達に見てもらう。

    3)公開前に事前に確認する。

    それ以外には私だけでしょうけれど、エッセイや創作論にリンクを貼り、「こんな感じで大一稿を書きました」と使います。
    これですと文章を削らずにリンクを切るだけで、公開を終わらせることができます。

    参考になれば幸いです
  • 下書き状態の原稿が見れます。
     ですから、公開前に推敲を依頼するとき等に使われます。
    コメントはつけられません。
  • 結音 (Yuine)さん、👼天のまにまにさん
    大変参考になりました。
    推敲依頼と先行公開に使う機能なのですね。
    なるほど、使い方勘違いしていました…

    ご反応いただき、ありがとうございます^_^
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する