• SF
  • 現代ファンタジー

夏の尾

幸運の女神には前髪しかないと申しますが、「季節」の前髪もかなりなぱっつんに思えます。
いわゆる前髪は「旬」にあたり、旬の食材はそれなりに値が張り、お洋服も正価ではちょっと手が出ずバーゲンで五割七割になりやっとこら食指が動く。季節を描いた物語を思いつくも、書き上がる頃にはいくつか季節をまたいでいる(季節どころか五、六年、ネタだけあっためている七夕の話もあるんですが)。

そんな「風流」とは縁遠い日々を送っているのですが、このたび夏が終わるぎりぎり前に小話を書き上げました。辛うじて夏の尾を掴んだといいますか。いやまあ、もちろん立秋は過ぎてるんですけど。『蝉時雨に沈む』とゆう作品になります。良かったら読んでやってください。


唐突ですが私にとって夏の花といえば、向日葵でも朝顔でも百日紅でもなく、ノウゼンカズラという花だったりします。あのとろけるようなオレンジ色の。肉入りミックスジュースといった風合いの。私の住む地方では、夏になると家々の壁やら木やらに生い茂るのですが、育てられている感ゼロ、むしろ侵略してやる気満々といった感が強く、その勢いに圧倒されることしばしば。きれい、美しいという前に、夏の暑さの化身に見えてしょうがないのです。

ノウゼンカズラを丹精込めて育てているんだ、という方がいたら大変申し訳ないのですが。実際どうなんでしょう。



さて、いわゆる一般的な夏休みも残すところあと一日。一か月だろうが二か月だろうが、どれだけ長くても、休みははかないもの。夏の尾を心穏やかに見送られますように。

あ、『蝉時雨に沈む』にはノウゼンカズラは出てきません。書こうと思ったんですけど、難しかった……また来年か再来年。

1件のコメント

  • 坂水 様

    こんにちは。
    にぎた です。

    近況ノートへコメントしていただき、ありがとうございました。
    『蝉時雨に沈む』の雰囲気が、まさに今の気候にぴったりで、どこか心地よくも、はがゆい風を感じました。

    「純不純文学」ですが、ぜひお使いくださいませ!
    半分本気と半分冗談の言葉でしたので、お怒りになられるのではないか、と少しだけヒヤヒヤしておりました。

    次回作も楽しみにしております。


    にぎた
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する