• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

次回の企画のためのご意見募集

こんばんは!
ようやくハーフ&ハーフ2の企画も終わり、ちょっと落ち着いたところです。

さて、ハーフ&ハーフ1ではラブコメをテーマに、二択の後半を書いてもらいました。
ハーフ&ハーフ2では飯テロをテーマに、食事の描写を含めて、ちょっと連作仕立てを意識して書いてもらいましたね。

どちらも基本的に創作のプラスになること、いつもとちょっと違うアプローチみたいなものを念頭に置いた企画です。

ということで次の企画ですが、とりあえずテーマは『ロールプレイ』で考えてます。
霧月さんの指摘したテーマの『しりとり』から思いつきました(笑)
そして琥珀さんからいただいた『シェアワールド』をちょっと考えています。

まだもやもや考え中ですが、簡単に言うとですね、
①まず参加者を募る。
②参加者のキャラクターを別の参加者が設定する。
③参加者はそのキャラクターをもとに何らかのエピソードを披露する。

みたいな感じですね。
主眼は自分が普段書かないキャラクターを書けるようにする、ということですね。
これは絶対創作のプラスになることだと思うんですよ。いろんなキャラクターを書けるようになるのはいいことだと思うんですね。

まぁそのキャラクターを同一世界で絡ませてエピソードを作っていくのは面白いかな、なんて思うわけです。
たとえば学園生活にするとか、シェアハウスとか、会社とか。参加者がそれぞれの役割になりきって作品を作っていくわけですね。
あとはまぁ投稿の形式とかいろいろ考えることはあるのですが、どんな感触か知りたいなぁなんて思ってまして。

お時間ある方、参加してみようかな、なんて方がいましたらご意見いただけると嬉しいですね。



※たまには写真など。
メカトロ・ウィーゴのプラモデルを使ったジオラマです。
たぶん初公開だと思うのですが忘れてるだけかも。
地面とか小道具は粘土での自作、メカはエアブラシ塗装、女子高生二人のヘッドは粘土で複製ですが何のことやらでしょう。

26件のコメント

  • アラフィフ的には、シェアハウスのイメージは面白いなと感じました。参加者に若人が多いようであれば、学園生活の方が書きやすいかもしれませんね☆

    エアブラシの塗装が綺麗過ぎて素晴らしいデス☆

  • 愛宕さんありがとう!
    シェアハウスは年代もバラけて面白そうですよね。あとアパートの線もあるんですよね、めぞん一刻みたいな。
  • 関川 二尋様

     いつも素敵なアイデアをありがとうございます。
     えっと、ロールプレイで参加するシェアワールド。
     例えば私は脛に傷持つ強面男とかの役だったら、それになりきって、そのアパートに住んでいる様子を描くみたいな感じなのかしら?
     一人称で書く形ですかね?
     で、参加者の他の方も登場させたエピソードを披露したりとかもありなのかな? そこまでしちゃうと難しいですかね。
  • ②について(参加者のキャラクターを別の参加者が設定する)

    これ、ひな形がないと怖いですね。
    ないと思いますけど『殺されたがその後改造手術を受けて蘇りついでにTSされて記憶もなくなったけど明るく生きてる男』とか設定されると『えー』って感じになるし。

    あと、拒否権がないと無駄に沼りそう。
  • おはようございます。わたしも②について。

    以前のノートで『ロールプレイ』や『シェアワールド』について言及しましたが、私の意見には『参加者(作者)をキャラクター化する』という意図は全くありませんので、悪しからず。

    あくまで、各々の手持ちのキャラクター(もちろん新規も可)が同じ世界に登場したらどうなるだろう?という発想です。
    (互いの作品を読んでいなくとも参加できるよう、第一話でどんなキャラクターなのかを提示するのは必須)

    『私は道具屋のオヤジがいいな』と書いたのは、わたし自身がそのキャラクターになりたいのではなくて、『その役柄のキャラクター構築を自分が担当したい』という意味です。言葉足らずでした。
    (ちなみに道具屋のオヤジでなくとも一向に構わない)

    現行の設定に反対しているわけではありませんが、上記が私の提案です。
  • 関川 二尋様

     おはようございます! 忘れていました(笑)
     プールの水とスイカがリアルで!
     水はUVレジンなのかしら?
  • おはようございます!
    またもや素晴らしい作品が。ホースの水、芸が細かいなと思っていたら、涼月さまのコメントでプールのリアルさに気づきました。スイカが沈んでてボールは浮いてる。すごい。

    『ロールプレイング』面白そうです。
    〇〇(外見)で **(内面)な、☆☆(職業、もしくは作者)/性別 。プラスもう1要素…くらいの大雑把な括りで提示してもらえたら、キャラ設定しやすいかなと思います。
    各要素をくじ引きか何かで決めたらギャンブル性があって楽しいかも。自分では絶対に作らないキャラが出来そうな気がします。
    「アフロヘアでゆるふわ乙女チックな、地底人(♂)。落語好き」キャラ、みたいな。変な例えですけど。
  • 関川 二尋様

     おはようございます! 忘れていました(笑)
     ジジが可愛いですね!
     ガルマは新生ジオンなのかしら?
  • 涼月さん
    まだまだ考え中ですが、与えられたキャラクターを作って動かす感じですかね。人称はどちらがいいのかまだ考えが追い付かないですね。
    そのうえで参加者同士を絡ませられれば面白いのかな、なんて思ってます。
  • 悠木さん
    これはいくつかパターンとかひな形を設けたうえで、ブラスアルファは作者ごとに設定かなぁと。
    まぁまだ何も固まってません。固まんなければ流れるし(笑)
    そしてプラモへのコメントもありがとうございます。
  • 琥珀さん
    まだまだ何も決まってないというかアイデアが具体的になってません。のでいろいろとご意見いただきつつ、参加しやすく楽しめる方法を模索してますね。
    ただポイントは自分で用意するのではなく、与えられたキャラクターを動かすって新鮮かなと。
  • 涼月さん②
    写真の方もご覧いただきありがとうございます。
    そうです、レジンです。LEDで固めるやつですね。
    昔は木工ボンドを流して透明を作ってましたが、レジンは透明度が違いますね。
  • 霧野さん
    細かいとこ見てくれてうれしいです。
    そう、スイカは沈んでます。そこでレジンを流し、固まったところでボールを置いてます。
    くじ引きのアイデアは面白いですね。ぜひ試したい。
  • ということで具体例。
    まずは数字と英字を提示してもらいます。

    例えば6Bみたいに。
    後日、対応をノートに掲示。


    偶数→男性
    奇数→女性

    お子様 C
    中学・高校生 B
    大学生 F
    若者 A
    中年 E
    壮年 D
    老人 G

    6Bだったら男子高校生みたいな。
    これにもう少し 外見とか特徴を加えてキャラクターメイク。

    こんな感じはどうですかね?
  • 異世界を舞台にするならこれに職業追加みたいな感じですかね。
  • 職業アリなら能力値もサイコロ的に決めたい気分(TRPGみたいに)
    「〇〇なシチュエーションを文中で出すなら器用さが〇以上必要」みたいな。そこで縛りを入れるのも面白いかな、と。ダイズ2個用意して全部2だったら泣くけど(笑)
  • TRPG楽しそうですよね!
    主催者の負担が大きそう(笑)
  • むしろ、ギルドのダラダラな日常とかのほうが話が書きやすいかも。
  • 今まで主催者の負担が軽かったH&Hの回があったかと逆に問いたい。
  • なかった (´;ω;`)ウッ…
  • 他の参加者のキャラを自作の世界観に放り込んでも面白そうですよね
    誰のどのキャラを選ぶかは、お題決定時にくじ引きとか?
  • ↑ 面白そうですよね。
    そういう組み合わせもまた、無作為に与えられると難易度が増しますね(笑)
  • ノートの本文に名前があったので補足させていただきました。
    内容が二尋さんのアイデアであることが他の方達に伝われば充分です。
    これが最後です。ありがとうございました。
  • 気軽に参加できて、創作のプラスになる、そんな企画にしたいんですよね、とにかく。
    ご意見や提案はいつでも大歓迎です。
  • 関川様

    この度は、深緋の恵投にも素敵なレビューをいただきまして、ありがとうございます!
    嬉しすぎて感激です!

    本作は私が初めて書いた作品で、カクヨムの第一回Web小説コンテストに出させていただいた作品でもあります。
    たぶん、今と比べて粗が多いと思います。(今も粗だらけですがw)

    ただ、初めてなので、アイディアが枯渇しておらず、これでもかと、思いついたネタを入れ込んだ作品でもあります。

    いつの間にか、大城優梨シリーズ三部作になってしまいましたが、引き続きご愛顧頂けますと嬉しいです!

    (勝手ながら、近況ノートにお礼のお言葉を書かせていただいていますが、コメントの場所が不適切かもしれないので、その場合は削除してくださいm(_ _)m)
  • 銀鏡さん、こんばんは!
    レビュー喜んでいただけて良かったです!
    ミステリーへのレビューはネタバレに食い込みそうになるので冷や冷やです。でもネタバレ設定にするとほとんど本文読めないですからね(笑)

    大城優梨シリーズは骨太ミステリーながらどの作品も趣向を変えているのが楽しいですね。のんびりとですが、通勤の楽しみにさせていただいております。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する