• 恋愛
  • 現代ドラマ

【ちょっと毒吐きます】結局、書くしかない。

 読んでくださる皆さん、ありがとうございます。
 応援・コメント、星・レビュー、フォローをくださる皆さん、ありがとうございます。
 直接お礼がお届けできない皆さん、すみません。いつもありがとうございます。

 先日休暇をとり、家族不在の家で、意識して小説を書く時間を確保しました。そのため、久しぶりに「書けたー」という実感を持つことができました。完成にはまだまだ程遠いですが。(そして家事は放りっぱなし)

 朝起きて、弁当と朝食作って、洗濯始めて、朝食とって、後片付けして洗濯物干して、家族を送り出して身づくろいしたら、もう出勤する時間。仕事から帰ったら、夕食作って、家族が帰ってきたら弁当箱洗って、夕食とって、後片付けして、翌日の弁当の下準備して、入浴の順番が来て、洗濯して干して、一息入れたら、もう寝ないと翌朝の起床に差し支えそうな時間。
 そんな毎日送っていると、仕事しながら執筆している人って、心底スゴイと思います。お体に無理させてないでしょうか。たまには早めに、お体を休めてくださいね。たまにでいいのです。書くことも大事ですから。

 家事しながらでも頭は動くので、長編か中編かわからないけど、1本ほぼ頭の中で出来上がりました。それを取り出す時間が欲しいなあ。でもチャンスはなかなかない。あまりにも書けないでいると、気持ち悪くてしんどくなります。そんな中でカクヨムを開くと、交流のある作家さんがどんどんおもしろい小説を投稿していて、おもしろいなあ、いいなあと思う一方で、書けない自分がもどかしくなります。自分は何をやっているんだろうと、ちょっと黒っぽい感情が出てきたりもして……書くという作業ができないことに、結局焦っているのでしょう。

 そういうモヤモヤしたものが、先日の休暇で小説の下書きを進めたときに、いったん払拭されました。自分の場合、書けないストレスは書くことでしか発散できないと実感しました。

 現在、だいぶ書く方に気持ちが傾いているので、皆さんの小説を拝読する頻度を意識して下げています。書くことと読むことが両方はできない性質です。申し訳ありません。せめて書けない日は、ちょっとずつ拝読します。「ミナキのヤツ最近来ないなあ、自分の小説のことで頭がいっぱいなんだなあ」とでも思って、生あたたかく見守ってやってください。
(そしていつ完成するのかは神のみぞ知る…)

 ではまた。

15件のコメント

  •  お忙しい中、がんばっておられるんですね。
     凄いと思います。

     カク、ことでストレスが発散される三奈木さまは、根っからの作家さまだと思います。

     ヨム、のはご無理なさらないでください。
     上記のスケジュールを拝見しただけで、私ならこれ、絶対倒れる、と思ってしまいました。
     お体を大事になさってくださいね。
  • 家事って大変だと思いますよ。
    自分の時間の確保が難しいとおもいますし。

    三奈木さんのスケジュール、見てると目がまわりそう!
    よく頑張られてると思います!
    凄いです。

    書けないストレス、分かります。
    ヨム無理せず、体に負担のないようになさってくださいね(˶ᐢᗜᐢ˶)
  • お疲れさまです!
    お弁当大変っ!毎日お疲れさまです(*´꒳`*)
    執筆に時間を取れてよかった。貴重ですよね、落ち着いて書ける時間って。物書きには必要な時間。新作楽しみにしているので読むお気になさらずです(๑˃̵ᴗ˂̵)v
  • 三奈木さん おはようございます(^_^)
    お仕事されながら家族を支えてるだけでも、本当にすごいと思います!
    無理して体を壊してもいけないですから、やっぱり書けない時に内容だけ考えておいて、時間が取れたらバリバリ書くのがいいのかなあ?と私は思いました。
    是非無理の無いカク&ヨムライフを…!
  • 弁財天睦月 様
    コメントありがとうございます。

    自分の文章を翌日に読み返してみたら、吐いていのは毒というよりグチでしたね。すみません。グチにおつきあいくださりありがとうございます。

    そうですね、つまるところ時間のやりくりというところに行き着きますね。私の仕事は勤務時間がきっちり決まっているので、そういう意味での融通はききにくいです。休みは割りと取りやすい方で、たいがい、食料品の買い出しとか家族のおつかいとかおかずの作り置きとか掃除とかをあてています。

    無関係ですが、やりくりという言葉を聞くと「メリクリ」という季節のあいさつが頭をよぎります。韻を踏んでいる以外の理由は自分でも不明です。
  • 本城 冴月 様
    コメントありがとうございます。

    毒というよりグチを吐いてしまいました。すみません。

    根っからというより、たぶんいろいろなものを、小説という形に仮託して吐き出す、というやり方しか知らないだけだと思います。絵が下手でもできるし💧

    でもスキマ時間にスマホでカクヨムをのぞいてみたら、皆さんの投稿されている小説とってもおもしろいの〜続き読みた〜いでももう時間なくなっちゃう〜あははうふふ〜はっ! …な状態になったりもします。
    ↑ナニヲ言ッテルンダアタシャ
  • あきこ 様
    コメントありがとうございます。

    グチを書いてしまいました。すみません。
    自分で書いておきながらなんですが、たぶんこういう生活ペースで執筆しておられる人って、いっぱいいますよね、きっと。
    ああ〜ブチに会いたい〜抱っこしてふにふになでたい〜

    多少発散できたので、無理しないようにします。
    ご心配ありがとうございました。
  • あしわらん 様
    コメントありがとうございます。
    職場の昼休みが終わってしまったので、返信が遅くなりました。申し訳ありません。
    しかも自分の文章読み返したら、思いっきりグチ。ひゃあ~。重ね重ね申し訳ないです💧

    子どもの学校が弁当制なので、作るしかないのです(^^;) 毎日、主のおかず(冷凍)を変えてはいますが、副菜がどうも似たようなものばかりになってしまいます💧

    スマホではじっくり文字が打てないので、落ち着いてノートパソコンに向き合えない日は書けないです。あはははは~。

    ちょっと落ち着きました。お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございます(*^^*)
  • 深雪 了 様
    コメントありがとうございます。
    職場の昼休みが終わってしまったので、返信が遅くなりました。申し訳ありません。
    毒というよりグチ吐きになってしまいました。すみませんでした。

    そうですね、体壊したら読むも何もないですから、やっぱり無理しないことの方が大事かなあ、とも思います。

    今日の仕事はほとんど頭を使わない単純作業が多くなったので、頭の中でどんどんお話考えてしまいました。あの場面に絶妙にはまりそうなお笑いネタを思いついたのですが、作業中でメモできず、現在どんなに思い出そうとしても思い出せないという事態に陥っています。しまった…💧

    少し落ちつきました。やっぱり無理はしないことと、執筆の時間を取るときにはもう少し欲張ってみようかなと思いました。
    ご心配ありがとうございました (^_^)
  • お知らせありがとうございました~(*´▽`*)
    返信もありがとうございます♪
    副菜悩みますよね。わかる~。わたしはよく作るの、きゅうりの浅漬け、ふくちゃ豆、きんぴらごぼう、ツナマヨ、さつまいものポテトフライ、たまごやき、ひじきの煮つけ、ポテサラ、ほうれん草のおひたし~。迷ったら参考にしてね。
  • あしわらん 様
    ご丁寧にありがとうございます(^^)

    あしわらん様のお弁当おいしそう〜食べてみたーい(エ?)。


    我が子はポテト大好きなので、ポテサラとポテトフライは鉄板です。よく頼るのが、きんぴらごぼうとほうれん草ともやしの酢の物。これで主菜を入れると8割くらい埋まってくれます。あと、保冷剤がわりに凍ったカップゼリーかな。
    …バリエーションもたせようとすると難しいですね。あんまり作り置きも大量にできないし。悩ましいですね。
  • 家事も含めていろんなことを両立されていてとてもご立派です!
    ご無理なさらず、ゆるやかに回復していってください!
  • スミハリ 様
    コメントありがとうございます。

    いろいろいっぱいいっぱいになってしまったようです。
    もろもろ、少しペースを落とそうと思います。
    ご心配くださってありがとうございました。
  • 学生なのですが、毎日自分たちの弁当や食事、洗濯や掃除…。その他にも数え切れないほどの家事、また仕事に行きながらも部活の送迎や学校行事等の参加など自分のために多くの時間を割いてもらっているんだな、と改めて実感しました。ほんとうに感謝しかないです。


    と、私事ばかりすみません…
    毎日家事や仕事等、お疲れ様です。
    これからもお体に気をつけて、無理なさらない範囲で執筆を続けて頂けると嬉しいです。
  • 猫島フィン 様
    コメントありがとうございます。

    大人のグチでお目汚ししてしまいました。すみません。
    それどころか、感謝やねぎらいまでしていただいてしまいました。ありがたいやら恥ずかしいやら、です。

    学生さんには学生さんの苦労があると思います。そんな中で…「改めて実感」されたということは、ご自身の保護者の方への感謝の気持ちが、日ごろからおありなのだと拝察いたします。それだけでも頭が下がります。自分の学生の頃は、トテモじゃないですが…(💧)。

    保護者の立場の人はたいがい、学生時代を経験しているので、当時の苦労ってだいたいわかります。一方、学生の立場の方が、経験していない保護者の苦労に思いをめぐらせるって、たいへんなことだと思うのです。その点で猫島様は、とても聡明で心優しい方なのだと推察いたします。

    あたたかいお言葉、ありがとうございます。
    グチってしまいましたが、だいぶ立ち直りました。
    のんびりかまえて自分のペースで書いていくしかないのだと思います。
    猫島様も、まだまだ忙しい日が続くと思いますので、どうか無理なさらずにおすごしください。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する